コレがホントの”驚きの白さ!”「煮洗い」の凄さと注意すべき事
- 2024年06月25日公開

こんにちは、ライターのsachaです。
じめじめムシムシと湿度の高い季節、ちゃんとお洗濯していても、布巾やタオルの生乾き臭がきになりませんか?
そんな時におすすめなのが布巾の「煮洗い」。
煮洗いとは、お鍋でコトコト煮て洗う事。
煮沸消毒しながら、重曹も入れるので、臭いも汚れもスッキリ落ちて気持ちが良いんです。
煮洗いの方法
お鍋に布巾が全て浸かるくらい、たっぷりのお湯を沸かします。
沸騰したら重曹を入れます。
分量は、水1リットルにつき、重曹 大さじ1杯を目安に。
重曹を入れると、シュワ〜ッと泡立つので、吹きこぼれに気をつけながら、布巾を入れます。
時々、菜箸やトングで混ぜながら、15分〜20分コトコト……。
火を止めたらそのまま放置して、手で触れるくらいまで冷まします。
冷めてから布巾を取り出してみると、キレイに洗濯してある布巾でしたが、汚れが浮き出て水が茶色くなっていてビックリします。
しっかりすすいで乾かします。
面倒な時は、このままもう一度いつもの様に洗濯機で洗っています。
最後に、お鍋に残った重曹水を流すついでにシンクも磨いて、お鍋も綺麗に洗ってスッキリ。
湿ると気になっていた布巾の臭いもスッキリなくなって気持ちが良いです。
使用するお鍋について
重曹を使うので、お鍋は琺瑯やステンレスが適しています。
アルミのお鍋は使えません。
布巾の素材にも注意
化学繊維、ポリエステル、シルク、ウールといった素材は変質する可能性がある為、煮洗いには適しません。
コットンや麻などの布巾に効果を発揮します。
布巾の他にも色々煮洗い
布巾やタオルはもちろん、コットン製の赤ちゃんの肌着なども強い漂白洗剤に頼らずにきれいに洗って除菌できるので、環境への負担も軽く、おすすめです。
重曹の代わりにセスキ炭酸ソーダを使うのも良いですし、お鍋を使うのに抵抗がある方は、直火にかけられる煮洗い専用の琺瑯のバケツなどを用意すると良いですね。
生乾きの臭いが気になって、そろそろ替え時かな……と捨てる前に、一度「煮洗い」してみるとスッキリ綺麗になるかもしれませんね。
ライター sacha
築36年の賃貸戸建に去年の夏から暮らし、原状回復基盤でセルフリノベ中!
キッズ家具から収納家具、小物雑貨まで、家のものはほとんど手作りで楽しんでいます。
夫、男の子2人、今年3月に長女が誕生し3人目育児をスタート。そんなおうちのこと、こどももこと、日々の暮らしのことをSNSでご紹介しています。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洗濯
-
【お願い!「その洗い方」じゃ汚れ落ちてないかも!?】"洗剤メーカー"が警告→もっと早く知りたかったよ!「超簡単"夜洗濯"の裏ワザ」も2025/04/11
-
【オキシクリーン】密封容器保存はNG!詰め替えOKな100均容器はコレ2022/10/27
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
オキシクリーンは洗濯でも最強!「煮洗い」で洋服の黄ばみが真っ白に2023/06/27
-
たった3秒で完了!?絶対きれいにできる【Tシャツのたたみ方】に"へぇボタン"100回押したい!裏ワザ3選2024/10/18
-
上履き洗い洗剤検証!おすすめは激落ちくんやウタマロじゃなくてダイソー2023/06/27
-
無印良品週間の戦利品自慢!梅雨に備えて室内物干しスタンド買っちゃいました♪2023/06/27
-
【試してみた】キャンドゥ「シミとりマーカー」がうっかり汚れに超優秀!2023/06/23
-
使って実感!セリア「セーター干しネット」のメリット・デメリット2023/06/23
-
【ニトリ】ラグが洗える円柱型洗濯ネット「洗濯に困る大物のアイツ」を解決!2022/05/09
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日