うなぎを使わない蒲焼風レシピ3選!「ちくわの蒲焼き」がおすすめ #土用の丑の日
- 2022年10月24日更新

こんにちは、「料理でひとを幸せにすることが夢」のヨムーノ料理ライターkiiです。
土用の丑の日にうなぎを食べたいけど、うなぎはちょっと高くて手が出ないという方に朗報!
うなぎじゃない食材を使って、美味しい「蒲焼き」が簡単に作れちゃうんです♪
うなぎの蒲焼きを食べている気分だけでも楽しみましょう!!
ちょっとした工夫で、見た目はうなぎ風に仕上げてみました!
味はもちろん……うなぎではありませんが、調理師直伝の蒲焼きタレで、うなぎに負けず劣らずのおいしさですよ!
(1)手開きの方法も伝授!いわしの蒲焼き
蒲焼きタレは、醤油、酒、みりん、砂糖が同量だからとても分かりやすい。
甘辛いタレが絡んだいわしは、ごはんが進む最高のおかずです!
お重に盛りつければ、土用の丑の日気分がアップしますよ♪
材料(1人分)
- いわし……2尾
- 小麦粉……適量
- ごま油……適量
- 醤油、酒、みりん、砂糖……各大さじ1
作り方
醤油、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせて、蒲焼きタレを作る。
※丼に盛る場合は、醤油、酒、みりん、砂糖をそれぞれ倍にしてタレ多めがおすすめ◎いわしを手開きにする。
(1)いわしは、うろこを取り、頭を切り落とす。
(2)ワタを取り出したら、腹を斜めに切り落とし、残ったワタをかきだす。
(3)一度いわしをきれいに水洗いし、水気をふき取る。
(4)頭のほうから、中骨と身の間に親指をいれて、尾のつけ根まで開いていく。
(5)尾のつけ根まで開いたら、尾のつけ根で中骨を折る。
(6)折った骨を指でつかんで、尾→頭に向かってはがすように中骨を取り外す。
(7)腹骨をすきとり、背びれも取り除く。いわしの両面に小麦粉をまぶす。
ごま油で両面こんがりと焼く。
※香ばしさもおいしさの大切なポイント!あなり触らずにじっくりと焼き、こんがりとおいしそうな焼き色をつけましょう。蒲焼きタレを加えて、両面に煮からめる。
※蒲焼きタレは焦げやすいので、一度火を消してから蒲焼きタレを加えて、もう一度火をつけると安心です◎お皿に盛り付けて、フライパンに残った蒲焼きタレをかける。
※仕上げに山椒をふれば、とても香り良い一品になりますよ!
(2)レンジ温玉と合う!なすのピリ辛蒲焼き丼
なすが、ご飯が進む丼に大変身!
基本の蒲焼きタレに豆板醤をプラスして、ピリ辛味にアレンジしました。レンジで作る簡単温泉卵を添えて、辛さ×まろやかさの絶妙なハーモニーを楽しみます♪
材料(1人分)
- なす……2本
- 醤油、酒、みりん、砂糖……各大さじ2
- 豆板醤……小さじ1
- 小麦粉……適量
- ごま油……適量
作り方
醤油、酒、みりん、砂糖、豆板醤を混ぜ合わせて、ピリ辛蒲焼きタレを作る。
※ガッツリ食べたいときは、ニンニクやショウガのすりおろしを加えてパンチをきかせてみて!温泉卵をつくる。
(1)耐熱容器に卵を割り入れて、竹串で黄身に一カ所穴を開ける。
(2)水大さじ2をまわしかける。
(3)レンジで40~50秒加熱する。
※一度に加熱すると火が通りすぎてしまいがち。30秒加熱→様子を見ながら10秒ずつ追加加熱すると、失敗しにくいですよ◎
(4)水気をきる。なすはヘタを切り落として、皮をむく。
1本ずつラップに包んで3分加熱する。
包丁で切り込みをいれて、切り開く。
なすの両面に小麦粉をまぶす。
ごま油で両面こんがりと焼く。
ピリ辛蒲焼きタレを加えて、なすの両面に煮からめる。
※蒲焼きタレは焦げやすいので、一度火を消してから蒲焼きタレを加えて、もう一度火をつけると安心です◎盛り付ける。
(1)丼に温かいごはんを盛り付け、フライパンに残ったピリ辛蒲焼きタレをかける。
(2)なすと温泉卵を盛り付ける。
(3)フライパンに残ったピリ辛蒲焼きタレをかける。
※今回は彩りに大葉を添えてみました。緑色の食材を添えると、彩りが華やかによって、よりおいしそうに仕上がります!小口切りにした万能ねぎでもよいですね。
(3)簡単&節約だけど絶品!ちくわの蒲焼き
お手頃価格なちくわを使って、見た目はうなぎの蒲焼き風にしました。
見た目だけと侮ることなかれ。こってり甘辛い味付けは、ごはんのおかずやお酒のおつまみにピッタリ。冷めてもおいしいのでお弁当にも重宝しますよ◎
材料(1人分)
- ちくわ……2本
- 醤油、酒、みりん、砂糖……各大さじ1
- ごま油……適量
作り方
醤油、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせて、蒲焼きタレを作る。
ちくわは長さが半分になるように切る。
ちくわの側面に切り込みをいれて、切り開く。
ちくわの外側(焼き色がついている方)に切り込みをいれる。
ちくわを丸めて、のばす。
(1)丸まってしまう方向と逆方向に丸める。
(2)上から押さえつけて丸まらないようにのばす。フライパンにごま油を熱して、ちくわの両面をこんがりと焼く。
※フライ返しで押さえつけながら焼くと、きれいに焼けますよ◎蒲焼きタレを加えて、両面に煮からめる。
※蒲焼きタレは焦げやすいので、一度火を消してから蒲焼きタレを加えて、もう一度火をつけると安心です◎お皿に盛りつけて、フライパンに残った蒲焼きタレをかける。
※一味や山椒をふって食べるのもGood!
うなぎの蒲焼き風で大満足!?
土用の丑の日にうなぎを食べると、夏負けをしないといわれています。
うなぎの蒲焼き風ではありますが……たくさん食べて、エネルギーをチャージし、元気いっぱいに過ごしていきましょう!
うなぎの蒲焼き風レシピは、3つとも甘辛い味付けでごはんがモリモリ進みます。節約レシピとは思えないほど、お腹も心も大満足できますよ♪
【今年はいつ?】土用の丑の日おすすめ記事
どうして「土用の丑の日」にうなぎを食べるの?
店先に美味しそうなうなぎがズラッと並ぶ「土用の丑の日」。現代では夏の風物詩となっていますが、なぜこうした風習が始まったのでしょうか?
そこで、「土用の丑の日」の意味やうなぎを食べる由来を調べてみました。丑の日におすすめな「うなぎ以外の食べ物」もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

調理師、製菓衛生師、食育インストラクター、フードコーディネーター。おいしい料理でひとを幸せにするために活動しています。
レシピや料理のコツなど、皆さまの役に立つ情報を発信しています!応援よろしくお願いいたします。料理の疑問や作ってほしいレシピなどありましたら、気軽にコメントしてくださいね♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
コレ嫌いな人いる!?【豚こま肉】あっても炒めない!夫のテンション爆上げ「うまい!」「おかわり必至」“全男子”泣かせレシピ2025/09/29
-
【お願い!豆腐に醤油かけないでーー!?】ホントは教えたくない“超〜旨い”食べ方に「最高!」「新感覚」ビールにもワインにも合うんだよ…2025/09/30
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
-
【栗の皮剥き、こうすればいいのね!】いきなり剥かないで!?「引っ張るようにして…」やみつきテク!プロ直伝"簡単に剥く裏技"2025/09/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】料理上手がこっそり教える「これ以外考えられない(泣)」次の日もサイコーの食べ方2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日