究極の朝ラク「#のっけ弁」5選!見栄え派・ボリューム派どっちも満足
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ヘルシーでおいしいベジフードに目がないヨムーノライター、kayuko.aです。
家族分のお弁当作りが億劫……という方におすすめしたいのが「#のっけ弁当」。
見た目の綺麗さにこだわるもよし、ボリューム重視で作るも良し、アレンジ自在なんです。
夏の疲れも何のその!食欲がわいてくる、すぐに試せる人気の「#のっけ弁当」5選をご紹介します。
(1)これもアリ!ボリューム満点「麻婆のっけ弁当」
わっぱ弁当箱にご飯を敷きつめ、その上にたっぷりと麻婆豆腐をのせた「麻婆のっけ弁当」です。
ピリ辛の味付けは食欲も増し、ペロリと平らげられます。
地味な茶色が気になる場合には、盛り付けの仕上げにネギを飾ると色合いが綺麗になります。
豆腐はヘルシーでタンパク質が豊富。ダイエット中の方にも人気です。
(2)くるんと巻かない!「玉子のっけオムライス弁当」
オムライスといえば、とろ~り玉子でチキンライスを包むのが定番ですよね。
お弁当メニューとしては、手間がかかりすぎると敬遠している方も多いのでは?
チキンライスをお弁当箱に入れてから、その上に焼いた玉子をのせるだけ。
これなら簡単に作ることができますよ。
見栄えを良くするために、ケチャップとマヨネーズ、グリーンを飾れば完成です。
ケチャップ味のチキンライス以外だと、バターライスにしても良いですね。
(3)ドドーン!とインパクト勝負「トンテキのっけ弁当」
豚の味噌漬けや、焼き肉のタレで味付けした豚のステーキをのせてみるのもおすすめです。
ボリュームもあり、食べ応えたっぷり。
夫や育ち盛りの子どもも大満足です。
半熟玉子、にんじんしりしり、洋風粉吹き芋を添えて、栄養バランス良く盛り付けましょう。
豚肉はビタミンB1が多く含まれており、疲労回復にも効果的です!
(4)のっけ弁当の定番!「そぼろ弁当」
のっけ弁当で定番のメニューといえば「そぼろ弁当」です。
豚ミンチや鶏ミンチのそぼろと、炒り卵、小松菜のナムルをごはんにのせていくだけ。
こちらの投稿では、ぐでたまかまぼこを入れていますが、プチトマトを添えると赤色が加わって、雰囲気がまた違った仕上がりになります。
(5)そぼろを可愛くアレンジ!「鶏蒲焼きのっけ弁当」
定番のそぼろ弁当のアレンジバージョンがこちら。
鶏肉の蒲焼きを真ん中にのせて、交互に炒り卵と野菜を盛り付けています。
カラフルな色どりがとってもおしゃれ!
盛り付け方にひと手間加えるだけで、いつもの「のっけ弁当」が断然華やかになりますよ。
朝の時間は貴重!だからこそ「#のっけ弁当」で決まり
のっけ弁当は、ごはんの上にメイン具材をのっけるだけ。
朝の忙しい時間を、少しでも楽に過ごすために下ごしらえをしてみてはいかがでしょうか?
前日にある程度準備をしておけば、簡単に作ることができます。
プチトマトやグリーンピース、きぬさや、スナップエンドウなどの彩り野菜を常備しておけば、のっけ弁当をさらに華やかにすることができます。
様々な種類の「#のっけ弁当」、ぜひお試しくださいね。

食べることと雑貨が大好き!おからこんにゃくマイスター認定講師・米粉マイスター認定講師・ナチュラルフードコーディネーターで、マクラメ作家・手作り石けん作家という一面も。現在の住まい(中古住宅)のDIYに、日々奮闘中です!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
お弁当 レシピ
-
「ただの水で炊かないで!?」農林水産省が教える【大バズりした“ごはん”の炊き方】コメ農家の娘も大絶賛2025/02/25
-
「美味しい美味しい!」家族が大絶賛【土井善晴さん】「手羽中のばかうまい食べ方」がたまらんんん!!絶対覚えて2024/12/17
-
友人がこぞってレシピを知りたがる【通称:やまだ揚げ】って何!?「鶏むね肉がすごく美味しくなる」母の味2024/06/07
-
【まだ、ぶりを照り焼きにしてるの?】土井善晴さん「"あの液体"にドボン→焼く」で料亭の味…「全然違う!」2025/01/01
-
【ハムの最強レシピ】絶対コレが大正解ーー!!揚げずに「中から“トロ〜リ”」「びっくりするほど簡単」美味しすぎる!2025/03/28
-
フタを開けてビックリ!【土井善晴さんのお弁当】がすごい!「まさかの裏返し」「我が家で大ヒット」また作ります2025/02/07
-
んんん?逆?【まだ普通のオムライス作ってるの?】土井善晴さん天才!「この発想はじめて」「挑戦者求む!」2025/03/29
-
【中居くんも大絶賛!!】もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?リュウジさん天才「炊飯器を抱えて逃走したいw」2024/11/02
-
【まだきゅうり詰めてるの?】こっちが正解!「ちくわが最高に旨くなる食べ方」"カリカリ"たまらん!酔っ払い爆誕2025/03/09
-
調理師が教える傷みにくいお弁当作りとおかずレシピ2024/05/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日