【簡単かわいい】運動会のお弁当作り!「たべられるアート」は貼るだけで完成
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
運動会シーズンですね。
そこで今回は、簡単なのにかわいい!運動会のお弁当お助け料理グッズ「たべられるアート」をご紹介します。
たべられるアートとは
たべられるアートとは、貼るだけでそのまま食べられる"でんぷんフィルム"です。
フェイス/スタンプ
柄数:約24柄分
内容量:1枚
サイズ:シートW120×H140mm
フェイス/ワンダーランド
柄数:約16柄分
内容量:1枚
サイズ:シートW120×H140mm
ハローキティ
柄数:約24柄分
内容量:1枚
サイズ:シートW120×H140mm
使い方
開封すると白い厚紙に挟まれたシートが1枚。
▲すでにカットしたあとに撮影しました
ハサミでフィルムの絵柄に沿ってカットし、食材に貼り付けるだけです。
▲こちらもすでにカットしたあと
実際に貼ってみた
パパ向け弁当編
お弁当開けた瞬間に爆笑間違いなし!!
作っている本人(仕掛け人)も笑いが止まりません(笑)。
子ども向け弁当編
こちらは、なかなかのクオリティ。
料理のセンスがUPした感覚になりますね。
クッキー編
LINEスタンプみたいですね(笑)。
クッキーとの相性もよさそうです。
気になるお味は
個人の感想になりますが、食材と一緒に口に入るので、アート部分に特別の味や食感はありませんでした。
公式サイトのFAQサイトを確認してみると「ほんの少し甘みがありますが、においはほとんどありません。」とのこと。
また、「フィルムをそのまま食べても大丈夫ですか?」との質問に対しては「のどに詰まる恐れがありますので、フィルムだけを口に入れるのはお止めください。パッケージに記載されている使用上の注意を必ずお守りください。」とのことです。
子どもの口に入る食べ物ですからね。
まとめ
切って貼るだけの「たべられるアート」いかがでしたか? 使ってみた感じ、ご飯のような温かい食べ物にはフィルムがなじみやすく、アートもしっかりと出る印象です。
今では「デコのり」など細かくカットする商品もありますが、これは輪郭を切り取って貼るだけ。
限られたアートの中から選ぶという制限はありますが、運動会当日朝など時間が無い時でも、子どもたちを喜ばせる工夫がここにあります。
まだ運動会のお弁当作りが間に合う方はぜひご検討ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
お弁当 レシピ
-
「ただの水で炊かないで!?」農林水産省が教える【大バズりした“ごはん”の炊き方】コメ農家の娘も大絶賛2025/02/25
-
「美味しい美味しい!」家族が大絶賛【土井善晴さん】「手羽中のばかうまい食べ方」がたまらんんん!!絶対覚えて2024/12/17
-
友人がこぞってレシピを知りたがる【通称:やまだ揚げ】って何!?「鶏むね肉がすごく美味しくなる」母の味2024/06/07
-
【まだ、ぶりを照り焼きにしてるの?】土井善晴さん「"あの液体"にドボン→焼く」で料亭の味…「全然違う!」2025/01/01
-
【ハムの最強レシピ】絶対コレが大正解ーー!!揚げずに「中から“トロ〜リ”」「びっくりするほど簡単」美味しすぎる!2025/03/28
-
フタを開けてビックリ!【土井善晴さんのお弁当】がすごい!「まさかの裏返し」「我が家で大ヒット」また作ります2025/02/07
-
んんん?逆?【まだ普通のオムライス作ってるの?】土井善晴さん天才!「この発想はじめて」「挑戦者求む!」2025/03/29
-
【中居くんも大絶賛!!】もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?リュウジさん天才「炊飯器を抱えて逃走したいw」2024/11/02
-
【まだきゅうり詰めてるの?】こっちが正解!「ちくわが最高に旨くなる食べ方」"カリカリ"たまらん!酔っ払い爆誕2025/03/09
-
調理師が教える傷みにくいお弁当作りとおかずレシピ2024/05/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日