定番はコーヒーゼリー?買ったゼラチンを余らせない絶品ゼリーレシピ3選
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターのメイです。
男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
暑い時期のデザートと言えば、ゼラチンを使ったフルーツゼリーが定番ですよね。
プルンとした食感と透明感のある見た目が、食卓を涼やかにしてくれます。ゼラチンを溶かしてゼリー液と混ぜ合わせれば、後は冷やすだけという調理の簡単さも魅力です。
一度ゼラチンを購入すると、ひと箱に何袋もゼラチン粉が入っています。全て使い切れずに、中途半端に残してしまう事はありませんか?
また、フルーツゼリーばかり食べていると飽きてしまうという方もいるかもしれません。
今回はフルーツゼリー以外のアレンジゼリーのレシピをご紹介します。
甘いだけじゃない、色々な味わいのゼリーを作ってみませんか?
(1)ほんのり苦みのある大人の味!コーヒーゼリー
インスタントコーヒーを使えばあっという間に完成してしまうコーヒーゼリー。
たまに無性に食べたくなることはありませんか?
苦みのある大人の味なので、その分、生クリームを加えたり、アイスクリームを乗せたりと、食べ方の楽しみは色々あります。
材料
- コーヒー……250㏄
- ゼラチン……5g
- 砂糖……お好みで
- 生クリームやアイスクリームなど……お好みで
作り方
- コーヒーを淹れます。
- 温かいコーヒーに砂糖とゼラチンを加えてよく混ぜて溶かします。アイスコーヒーを使う場合は、電子レンジ等で温めると良いでしょう。
- ゼリーカップやグラス等に2を注ぎ、冷蔵庫で30分~1時間冷やします。
- お好みで、生クリームやアイスクリームを乗せて頂きます。
(2)真っ赤な色が鮮やか!ビタミンたっぷりトマトゼリー
トマトを丸ごと使ったトマトゼリー!
レモンと砂糖を入れるので、フルーティーで美味しいお野菜デザートになります。野菜嫌いの子どもや赤ちゃんの離乳食にもおすすめのレシピですよ。
トマトがない場合は、トマトジュースを使う事もできます。生のトマトを使った方が、トマト本来の風味が生かされるのでおすすめです。
材料
- トマト……2~4個
- レモン……1/2~1個
- 水……50㏄(トマトの量と合わせて500㏄になるように調整してください)
- ゼラチン……10g
- 砂糖……小さじ2
作り方
- トマトは皮を剥いてみじん切りにしておきます。ミキサーで細かくつぶしても良いです(冷凍した後、電子レンジで加熱すると皮むきしやすいです)。
- 耐熱容器に(1)とレモン汁、砂糖を入れます。合わせて500㏄になるように水を加えたら、電子レンジで温める。
- (2)にゼラチンを加えてよく混ぜます。
- ゼリーカップやグラスに(3)を注ぎ、冷蔵庫で30分~1時間冷やして固めます。
- お好みでミニトマトやミントの葉を飾ったり、生クリームをホイップしても美味しいですよ。
(3)クラッシュゼリーのコンソメジュレサラダ
暑いからといって生野菜のサラダばかりでは胃腸が疲れてしまいますよね。
そこで、コンソメスープで煮た野菜をゼリー寄せにして、ジュレサラダにしてみませんか?
ホテルブッフェのような見た目がとってもオシャレです。
今回は、アスパラやコーン、ミニトマトなどを使いましたが、この他にも、オクラやズッキーニ、ハム、ベビーコーンなどを入れてみても良いですよ。
材料
- アスパラ……3本
- コーン……1/2缶
- ミニトマト……6~8個
- コンソメ……1キューブ
- 水……500㏄
- ゼラチン……10g
作り方
- アスパラは茹でて食べやすい長さにカットしておきます。
- 鍋に分量の水とコンソメを入れ、火にかけます。沸騰直前で火を弱め、ゼラチンを加えてよく溶かします。
- 容器にコーンとミニトマト、アスパラを入れ、コンソメスープを注ぎます。
- 冷蔵庫で30分~1時間冷やし固めます。
- 固まったゼリーをスプーン等でほぐしながらクラッシュ状にします。
- 個別の容器に盛り付けて完成です。
どんな味でもゼラチンを使えば後味爽やか!
苦みが苦手でコーヒーが飲めなくても、コーヒーゼリーなら食べることができるという方もいます。
ゼラチンのプルンとした食感は後味を爽やかにしてくれるので、どんな味でも食べやすくなります。
喉ごしも良いので、食欲がない時や、病み上がりにもピッタリの食材です。ゼラチンを上手く活用して、残暑を乗り切りたいものですね。
- ライター:メイ
- 男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。主に育児やシーズナルな話題についての記事を更新していきます。
ブログ:ママライターのすすめ

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日