【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」
- 2025年08月24日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
パパッと作って、すぐ食べられるのが嬉しい「袋麺」。
簡単に作れるのが魅力ですが、だからこそやってしまいがち!?な、やってはいけない食べ方があるんです。
今回は、サンヨー食品株式会社の公式サイトから「袋麺のやってはいけない食べ方」について紹介します。
袋麺、こんな食べ方はやっちゃダメ!

サンヨー食品株式会社の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「袋めんの調理方法で、火を止めてから粉末スープを入れるのは、なぜですか?」という質問がありました。
サンヨー食品さんによると、
スープと一緒にめんを煮込むと、スープが濁ったり風味がとんでしまうためです。(サンヨー食品株式会社)
袋麺の、麺とスープを一緒に煮込んで食べるのはNG!
時短したいからといって、まるごと一緒に煮込むのはダメだったのですね……。
「火を止めてから」と書かれているのには、ちゃんと理由があったんだ、と納得しました。(ヨムーノ編集部)
出典:サンヨー食品株式会社 よくあるご質問「袋めんの調理方法で、火を止めてから粉末スープを入れるのは、なぜですか?」
簡単&美味しい!サッポロ一番のアレンジレシピ2選
袋麺といえばおなじみ、サンヨー食品の「サッポロ一番 塩らーめん」。
そのまま食べるだけじゃない、「サッポロ一番 塩らーめん」の簡単&美味しいアレンジを紹介します!
①脱サラ料理家ふらおさん「サッポロ一番 塩油そば風」

ヨムーノライターの脱サラ料理家ふらおさんが、オリジナルレシピ「サッポロ一番 塩油そば風」を教えてくれました。
材料(1人分)
- サッポロ一番 塩らーめん…1袋
- ごま油、マヨネーズ…各大さじ1
- おろしにんにく…小さじ1/2
- 水…500ml
作り方①容器に移す

フタ付きの耐熱容器に、麺を入れ……
(付属の粉末スープは、まだ入れません)

水を加えて……
作り方②加熱する

電子レンジ600Wで5分半ほど加熱します(このタイミングでは、フタは不要です)。
加熱後に……

軽くフタをして、容器の隙間からお湯を切ります。
作り方③混ぜる

付属の粉末スープを半量だけ加え……

さらに、ごま油、マヨネーズ、おろしにんにくを加えて……

全体を混ぜ合わせれば……
ごま油とにんにくの香りで食欲そそる「サッポロ一番 塩油そば風」の完成です。
(お好みで、卵黄、青ネギ、黒コショウなどをトッピングしても美味しいです)
こってり美味しい、油そば風にもできるんですね。ストックしている袋麺と、家によくある材料だけで作れるのもありがたいです。(ヨムーノ編集部)
②杉本康介さん「“レモンサワー”の塩ラーメン」

ヨムーノライターのなおちさんが、「らぁ麺すぎ本」店主・杉本康介さんのレシピ「“レモンサワー”の塩ラーメン」を再現してくれました。
材料(インスタント麺1袋分)
- インスタント麺(サッポロ一番 塩らーめん)…1袋
- レモンサワー (無糖) …500ml(1缶)
- あさり水煮缶…1缶
- ツナ缶…1缶
- ネギ(小口切り)…少々
※アルコール成分が残る可能性があるので、未成年者や妊娠中・授乳中の方、アルコールが合わない方はお控えください。

筆者も車の運転がない日のランチにチャレンジしました。
買い物に行くと、ALC.4%のレモンサワーとALC.7%のものが並んでいたのですが、迷わず7%の方を選んでしまうのは酒飲みの性。そのまま飲みたくなるのをグッと堪えます(笑)。
作り方①レモンサワーを鍋に入れて煮詰める

鍋にレモンサワーと、あさり水煮缶を汁ごと入れたら、火をつけ2分煮詰めてアルコールを飛ばします。

煮詰めていると、あさりのアクが出てきたのでとりました。レモンサワーの柑橘の香りと、磯の香りが漂い、いい感じです。
作り方②麺を入れて3分間茹でる

作り方③ツナ缶の油をどんぶりに入れる

麺を茹でている間にツナ缶の油だけをどんぶりに入れます。
油分の少ないインスタントラーメンにツナの油を補うことで、ラーメンらしい味わいになるそうです。
作り方④茹であがった麺に粉を入れ、盛り付ける

麺が茹であがったら、付属の粉末スープを入れて全体的に少し混ぜます。
どんぶりに移し、付属のごま・缶に残ったツナ・ネギをのせたら完成です。
レモンサワーを入れるなんて、自分では思いつきませんでした。さすが、ラーメン店主考案のレシピ。一度試してみたい!(ヨムーノ編集部)
袋麺の粉末スープは、入れるタイミングが大事だった
今回は「袋麺のやってはいけない食べ方」と「サッポロ一番 塩らーめんのアレンジレシピ」をあわせて紹介しました。
袋麺の麺と粉末スープは、時短のためについ一緒に煮込みたくなるかもしれませんが、美味しさの観点からもNG!
必ず麺を煮込んで火を止めてから、粉末スープを入れるようにしましょう。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】三國シェフがこっそり教える「簡単なのに震えるほど美味しい」レシピ「高級店のお味やん…」2025/11/22 -
【チャーハンはもう一生これ!!】和田明日香さん「絶対失敗しない宣言」で放送後作りたい人続出「香りが全然違う!」「さすが…」また作りたい2025/11/22 -
塩サバを焼いてのせて数分煮込むだけ!手軽すぎて目からウロコ…DAIGOさんも感動!山本ゆりさん流「最強な食べ方」2025/11/18 -
【豚肉買ったら絶対コレ作ってーー!】脅威の6.3万“いいね”「これ以上簡単に出来ない」→「天才的すぎる♡」「こんな作り方アリ!?」感動レポ2025/11/21 -
【パスタはお湯で茹でないで…!?】「あの調味料にドボン→レンチン」大大大正解!「震えるほど旨い」「作る側も超楽チン」もう失敗知らず2025/11/21 -
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”でヤバ美味い!「ご馳走じゃん」なぜ今までやらなかった?2025/11/22 -
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】「なにこれ最高!」「デパ地下級の美味しさじゃん」"最高にうんまい食べ方"2025/11/22 -
【水卜アナ絶賛】どん兵衛が“生麺みたい”に!? 『せっかち勉強』で話題のレンチン裏ワザがすごい!2025/10/25 -
【Xで150万表示】テレビでも反響“世界一簡単”なオムレツが神「ほんとにできた〜!」「すごい」絶対失敗しない!ホテルビュッフェクオリティ2025/11/20
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





