これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系

  • 2025年08月23日公開

SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!

こんにちは。年中食欲旺盛な、ヨムーノライターのmamayumiです。

今年の残暑は特に厳しく感じます。年齢のせいなのでしょうか(笑)。

何よりも食べることが大好きな私ですが、これほどまでに厳しい暑さが続くと、少し食欲がなくなってしまうことも。

そんな時でも美味しくいただける、素敵なレシピに出会いました♪

残暑にぴったり“さっぱりメニュー”

さっぱり美味しい♪梅と昆布の炊き込みご飯
食欲がない時にもお箸が進む、さっぱりとした炊き込みご飯のレシピです。冷めても美味しいのでお弁当やおにぎりにもぴったりですよ♪

今回ご紹介するのは、レシピサイトNadiaで料理家・エプロンさんが紹介していた「さっぱり美味しい♪梅と昆布の炊き込みご飯」。食欲がない時にもお箸が進む、さっぱりとした炊き込みご飯とのことです。

厳しい残暑で疲れた胃腸にもぴったりな予感。というわけで、さっそく挑戦してみたいと思います♪

エプロンさん「さっぱり美味しい♪梅と昆布の炊き込みご飯」のレシピ

材料(2人分)

  • 白米…2合
  • 水…適量

【A】

  • 白だし…大さじ2
  • 酒…大さじ2

【B】

  • 梅干し…小4粒
  • 塩昆布…大さじ2

作り方①白米の下準備をする

白米は研いで30分浸水させておきます。

作り方②白米と【A】、水を混ぜる

炊飯器の内釜に白米と【A】の白だしと酒を入れます。

内釜の2合の目盛りまで水を入れ、さっと混ぜます。

作り方③【B】をのせて炊飯する

【B】の梅干しと塩昆布をのせます。

さっそく塩昆布から出汁が出たようで、水の色が茶色に変わってきました。なんだか、すでに美味しくなりそうな予感がしてきた〜♡

普通炊飯のボタンを押します。

作り方④種を取り除いて混ぜる

炊飯が完了しました~。イイ香り!

梅干しの種を取り除き、よく混ぜたら完成です!

“入れるだけ”の炊き込みご飯!なのに……深い味わい

包丁すら使わず、ただ炊飯器に入れて炊飯ボタンを押すだけ。炊き込みご飯のなかでも、特に手間のかからないレシピでした!

ですが、驚くほど味わい深〜い仕上がりに。

しっかりと梅干しの酸味が残っているので、全体的にはさっぱりとした印象。ですが、白だしベースの味付けに塩昆布の塩味と旨みも全体に広がり、しみじみ美味しい。

また、梅干しの果肉や塩昆布が味わいだけでなく食感のアクセントにも。飽きずにパクパク食べ進めることができます。

息子は大絶賛!そして何よりも衝撃的だったのは、実はちょっと梅干しが苦手だという夫からの評価も高かったこと。

少なめによそっていたら、自分でおかわりしていました(笑)。

また作りたい!倍量作りたい!重宝するレシピ

この数日後、家族からのリクエストがあり、またすぐに2倍の分量で作ってみました!

余った分はおにぎりにしてみると、冷めても美味しくて感動!お弁当にもぴったりですよ♪

このレシピは梅干しと塩昆布さえストックしておくと、気が向いたときにいつでも作れます。

まだまだ続きそうな厳しい残暑。食欲が落ちた時にもさっぱり食べやすいメニューは、どこのご家庭でも重宝するはずです。

ぜひ、挑戦してみてくださいね!

この記事を書いた人
おうち料理愛好家・コラムニスト
mamayumi

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ