運動会におすすめ!一眼レフ・ミラーレス一眼カメラBEST3
- 2022年01月05日更新

写真を「撮るだけ」ならスマホで十分。とはいえ、卒業式や入学式に運動会など特別なイベントを撮るならやはり本格的なレンズ交換式カメラで、プロが撮ったような写真を残したい……。
しかし「レンズ交換式カメラ」といっても、非常に難しい印象があります。またよく耳にする「一眼レフ」のほかに「ミラーレス一眼」もあります。
ヨドバシカメラ新宿西口本店の荒木貴史さん
ここでは人気の「一眼レフ」「ミラーレス一眼」をヨドバシカメラ新宿西口本店のカメラ専門チーム・プロダクトスペシャリストの荒木貴史さんにうかがいました。
人気のデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ ランキング
- オリンパスOM-D E-M10 Mark II
- ニコンD5600
- キヤノンEOS Kiss X9i
番外パナソニックDC-GF9W
――ファミリー層向け入門カメラの「定番」は?
一眼レフのニコンD5600、キヤノンEOS Kiss X9i、ミラーレス一眼のオリンパスOM-D E-M10 Mark IIが、軽くて扱いやすいこともあって、「定番」になっています。
――レンズ交換式カメラといえばキヤノンかニコンが有名ですが、どう違う?
ニコンにするかキヤノンにするかは、「値段で決める」という方も多いですが、日々こっちが安くなったり、あっちの値段が下がったり、シーソーゲームです。
「ホールド感が違う」という方もいらっしゃいます。ニコンのグリップは中にえぐられている感じで、こっちのほうがいいという人も。
ただ、人によって手の大きさも違うので、どっちがしっくりくるかは人によって違います。しいて言えば、ニコンの方が少し軽いですね。
認知度はキヤノンの方が高いので、問い合わせに来た人が、ニコンやオリンパスもあるんだね、と見る、というパターンです。
――なかでも人気があるのは?
最近は、オリンパスOM-D E-M10 Mark IIがよく売れています。
一眼レフと比べて小ぶりなミラーレス一眼ですが、とくにファミリー層からは、スマホと同じようにパネルを押すだけでピントを合わせてシャッターが切れる、タッチパネル・タッチシャッターがウケています。
タッチパネル撮影だと、親御さんが顔を見せて、「〇〇ちゃ~ん」と手を振りながら撮れるので、お子さんの表情が撮りやすいという声を多くいただいています。
ほかの一眼レフとかでもパネルを見ながら撮影はできますが、オリンパスの方が軽いので、片手でカメラを持って、もう片方でピントを指で合わせてパシャっというのがやりやすいです。
――卒業式や入学式、運動会などのイベント撮影は一般的に静止画、それとも動画?
写真メインか動画メインかは人の好みと言いますか、従来は写真機とビデオカメラ、そもそも別物でしたが、今ではカメラで動画も撮れるので一台二役の人が増えているのも確かです。
ただ、一般的なカメラはフルハイビジョンなので、動画データからの写真データ切り出しは難しく、まだまだ「一台二役」は難しいところがあります。
実はパナソニックのミラーレス一眼は4K動画撮影に対応していて、800万画素相当で写真が切り出せる「4Kフォト」機能がついているので、「写真も動画も同時に」という「一台二役」ができます。
とはいえ入門機だと、ファミリー層というより「カメラ女子」向けなんですよね。パナソニックDC-GF9Wは、パネルが180度回転して「自撮り(セルフィー)」ができたりします。
普通、近くを多少ズームして撮れる「標準レンズ」と「望遠レンズ」の組み合わせですが、パナソニックDC-GF9Wは、パネルが180度回転して「自撮り(セルフィー)」ができたり、後ろがボケたオシャレな写真が撮れる「単焦点レンズ」と「標準レンズ」のセットで、望遠レンズはついていません。
幼稚園や小学校のイベントを撮影するとなると、これに望遠レンズを買い足さないといけないので、レンズ3本になってしまいます。「そんなにいるのかしら」という声も。
パッケージになっている方が、提案もしやすいです。お子様の成長記録となると、奥様がハマって「背景ボカしたい」と言って、単焦点レンズをお求めになる場合もありますが。
――レンズを買い足すなら?
パナソニックDC-GF9Wなら、もちろん望遠レンズですね。
とりあえずはパナソニックデジタル一眼カメラ用交換レンズH-FS45150-KAを買っておけば、遠くの撮影もちゃんとこなせます。
他のモデルだと望遠レンズは最初からついているので、まずはお手頃な値段でボケのある写真が撮れる、明るいF18mmの単焦点レンズでしょうね。
ちなみに、距離が大きいほどぼかしやすくなりますが、画角は狭くなります。オリンパスだとM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です。
キヤノンはEF50mm F1.8 STM。
ニコンはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gになります。
まとめ
ファミリー層だと、タッチパネル対応で自然な表情が撮影しやすく、小ぶりなオリンパスが第一候補ですが、「定番」のニコンやキヤノンも見て、気に入ったものを選ぶといいでしょう。
「動画撮りっぱなしで、あとから写真も切り出したい」なら、パナがそのワガママにこたえてくれます。
ただ、望遠レンズが付属していないので、買い足す必要があります。もしレンズを買い足したいなら、それぞれ、単焦点レンズを買えば背景のボケたオシャレな写真が撮れます。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読まれています
【あわせて読みたい】趣味 おすすめ記事
「せっかくの休日なのにやることがない…」、「趣味がなくて毎日が充実していない…」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ヨムーノでは、今からすぐに始められるおすすめの趣味を紹介しています。「趣味を通じて友達を増やしたい!」という方や「楽しいことをして溜まったストレスを解消したい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02
-
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07
-
【エアコンの試運転いつから?】プロが教える夏前のお手入れ&故障予防チェックリスト2025/04/18
-
ケルヒャースティッククリーナーKB5の使い方!実際に掃除して感じたメリットとデメリット2023/06/27
-
【エアコンの「その行為」絶対にやらないでーー!】"家電のプロ"が警告「むしろ逆効果だったの!?」知らなかった!2025/05/02
-
【口コミ高評価】テスコムTD570Aドライヤー|速乾・軽量で大風量!「金賞受賞モデル」試してみたら2025/05/04
-
パナソニック ビエラ【テレビ番組表】突然表示された「青い三角矢印」を消す方法!「過去未来番組表」とは2023/03/05
-
【サーキュライト】が涼しくて最高!「夏の洗面所で汗だく問題」から卒業しました2023/09/28
-
ニトリから衝撃「2万円台の洗濯機」が出た!本当に使える?コスパ・機能・デザインを開発者に徹底調査2023/06/27
-
10年後の感動が違う!運動会の撮影「圧倒的に動画を推す理由」「失敗しない撮り方」をプロ直伝2023/03/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日