【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG行為→「ずっとやってた…」「一気に冷やさないで?」

  • 2025年08月09日公開

それ電気代高くなるからやめて!効果抜群【1日中エアコンつけっぱなしでも“年200万円貯金”】する人のテク5選「温度じゃなくて…」

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

夏は冷房が欠かせませんが、その分気になるのが電気代ですよね。冷房の使い方しだいで、1ヶ月の電気代に大きく差がつくことも。

今回は、パナソニック株式会社の公式サイトから「エアコンの節電になる使い方」について紹介します。

もしかしたらいつもの使い方、電気代が高くなるNGな使い方かもしれません……!

後半では、ヨムーノ公式インフルエンサー“ヨムーノメイト”の皆さんから寄せられた、思わず共感してしまう「冷房モヤモヤエピソード」もご紹介!

ぜひご自身の“冷房あるある”と照らし合わせながら、最後までお楽しみください♪

エアコンの節電になる使い方→企業の回答は...

パナソニック株式会社の公式サイト内の「よくあるご質問」の中に「エアコンの節電になる使い方は?」という質問がありました。

パナソニックさんの回答によると、

エアコンは運転を開始してから設定温度に到達するまでがもっとも稼働し、電力を消費します。そのため外気温と設定温度の差が大きいほど強力に冷やしたり暖めたりするので、消費電力が多くなり、電気代が高くなります。

そのため、エアコンで節電をする場合には、冷房では温度を下げすぎないように、暖房では温度を上げすぎないように運転を行うと効果的ですが、体調を優先的に考えて、無理のない節電をお願いします。

特に発汗機能の少ない高齢者や乳幼児は体調をくずしやすいのでご注意ください。(パナソニック)

出典:パナソニック株式会社 よくあるご質問「エアコンの節電になる使い方は」

教えて!みんなのエアコンモヤモヤエピソード

ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インフルエンサー)の皆さまに、エアコンにまつわる、ご家族との面白・モヤモヤエピソードを伺ってみました!

調査概要

  • 調査名 :冷房に関するアンケート
  • 調査手法:インターネットによるアンケート調査
  • 調査期間:2025年5月21日~5月28日
  • 調査対象:「ヨムーノメイト(ヨムーノ公式インスタグラマー)」

エピソード①「寒い」vs「暑い」!

私は寒がり、旦那は暑がり。エアコンの温度設定をめぐって、いつも言い合いになります。

夏でも「寒い」vs「暑い」の攻防戦が終わりません。(38歳)

本当にエアコン設定は夫婦の永遠のバトルテーマ!お互いの“体感温度”の差は、なかなか埋まりませんよね。(ヨムーノ編集部)

エピソード②極端な温度にしたまま寝ないで!

子どもたちが自室のエアコンを極端な温度に設定したまま、つけっぱなしで朝まで爆睡ということがしばしば。

暖房でも冷房でも何度もやらかしてくれて、そのたびに私の雷が落ちます。(48歳)

快適すぎると、つい油断しちゃうんですよね……。でも、電気代を見てショック!今年の夏も“雷注意報”発令ですね。(ヨムーノ編集部)

エピソード③光熱費を気にしない夫にため息

夫は毎月、決まった金額しか家に入れません。電気・ガス・水道・食費がどれだけ上がっても、自分の懐は痛まないからか、遠慮なく使い放題。

こちらの負担ばかり増えるので、本当にやめてほしいです。(51歳)

物価も光熱費も上がるばかりのこのご時世……。家計を預かる側の苦労、ちゃんと分かってほしいですよね。(ヨムーノ編集部)

無理のない温度設定で節電を!

「一気に低い温度で冷房をかければ、すぐに冷えて効率的」かと思いきや、実は、運転開始から設定温度に到達するまでがもっとも稼働し、電力を消費していたのですね。

「暑い→短時間で一気に冷やす」を繰り返すと、電気代が高くなりがちなので、無理のない範囲で温度を下げすぎないように冷房運転をしましょう。

そして、家族との体感温度の差はあるある……。

暑がりさんには、エアコンの風が当たりやすい場所で過ごしてもらうなど、なるべく温度を下げすぎず&家族みんなが過ごしやすいように調整できると良いですね。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ