【ひき肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「アレ混ぜるとこうなるのか…!」“リピ確”レシピ
- 2025年10月06日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師免許まで取ってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「最近、お肉しか食べてないから、たまには野菜も食べなきゃ……」と冷蔵庫の前で立ち尽くすことってありませんか?
でも「野菜だけを食べるのではなく、メイン料理と一緒に野菜を食べられたらな」と思いますよね。
そんな悩みを一気に解決してくれるのが、今回のレシピ「キャベツバーグ」。
ジューシーなお肉にキャベツをたっぷり混ぜ込むことで“肉汁+コリコリ食感”という、二刀流のおいしさを楽しめます。
気になった方は、ぜひ最後までご覧ください!
ジューシーなのにコリコリ!? 新食感ハンバーグ
「キャベツバーグ」は、味の素公式『AJINOMOTO PARK』で紹介されているレシピで、合いびき肉に細切りキャベツを加えて作るハンバーグです。
細切りキャベツのシャキッとした歯ごたえがポイントで、普通のハンバーグとは違う軽やかさが出るのが特徴。
どんな味になるのでしょうか?早速作っていきましょう!
AJINOMOTO公式「キャベツバーグ」のレシピ
材料(2人分)
- 合いびき肉...150g
- キャベツ...1/8個
- スライスチーズ(溶けるタイプ)...1枚
- サラダ油...大さじ1/2
- レタス(カットレタス)...60g
- ミニトマト...4個
【A】
- 片栗粉...大さじ1
- マヨネーズ(ピュアセレクトマヨネーズ)...大さじ1/2
- コンソメ顆粒タイプ(味の素KKコンソメ)...小さじ1
- こしょう...少々
- ナツメグ(お好みで)...少々
※今回はミニトマトは3個用意しました。
作り方①材料を切り、キャベツを加熱する
キャベツは5mm幅の細切りにし、スライスチーズは4等分に切ります。
千切りって意外と大変なので、細切りはうれしいですね!
切るのがめんどくさい、または細かな食感が好きな方は袋キャベツで代用してもいいかも。
切ったキャベツは耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけます。
電子レンジ600Wで2分加熱し、ラップをとって冷ましておきましょう。
レンチンして冷ます……料理できる人感をここで演出できます。
作り方②肉ダネを作り、成形する
ボウルに合いびき肉、【A】を入れて粘りが出るまでよく混ぜます。
いい感じにこねられましたね。
①のキャベツも加えてさらに混ぜます。
半分にして小判形にし、真ん中を少しくぼませます。
くぼませる理由は、火の通りを均一にするためですが、本音は「なんかかっこいいから」だと思っています(筆者の感想です)。
作り方③ハンバーグを焼く
フライパンにサラダ油を入れて熱し、
②を入れて強火で片面1分ずつ焼いて、焼き色をつけます。
フタをして弱火にしたら、4分ほど蒸し焼きにします。
竹串などで火の通りを確認し、肉汁が透明だったら、
①のスライスチーズをのせます。
フタをして弱火のまま1分ほど焼きます(チーズをのせるだけでこのレベルアップ感!)。
器に盛りつけて、レタスとミニトマトを添えたら完成です。
可愛らしい見た目!コリコリの食感がおいしい
スライスチーズをのせると、妙にゆるふわ感が出ますよね。
この可愛さ(笑)。
そして、作ってみた感想としては、意外と簡単でした。
片栗粉入りのおかげでタネが扱いやすく、焼いても崩れにくいのがいいですね。
「ハンバーグを作ると、いつも崩れちゃうんだよね……」という方には、救世主的存在。
それでは、食べてみます!
「おっ、食感いいじゃん!」
キャベツのコリッと感が絶妙で、いつものハンバーグとはまた違ったおいしさ。
「ハンバーグにキャベツ混ぜるとこうなるんだ…!」というちょっとした驚きがあります。
味付けはそのままでも食べられるくらいの優しい濃さ。
そのまま食べてもいいし、ケチャップやソースをかけてもアレンジ可能。
シンプルにうまい!そんなハンバーグでした。
野菜をたっぷり摂れる!親子で作っても楽しいかも
この記事では『AZINOMOTO PARK』で紹介されていた「キャベツバーグ」を食べてみました。
ハンバーグと一緒に野菜も食べられて、食感も楽しい。これはもうリピ確レシピですね。
可愛らしい見た目なので、子どもに作っても喜ぶはず。
我が子は2歳なので、キャベツが入ると食べませんが(笑)。
成形やチーズのせなど、子どもと一緒にワイワイ作るのにもぴったりです。
気になった方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」"簡単お店級”テクに感激2025/10/04
-
【ブリ買ったら、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフが伝授「ブリ照りより好き」「ハマった」新定番!なぜ今まで作らなかったんだろう?2025/10/04
-
【俳優・キムタク】が電撃発表!「自宅でよく作る」"大好きな食べ方"「塩昆布、ご飯じゃなくてコレに混ぜてー!」2025/10/04
-
【大バズりした“卵”の食べ方】家事ヤロウ見て→「今度やる!!!」「知らない人損するよ」作る人続々!10年前に知りたかった...2025/10/03
-
【大バズりした“豆腐”の食べ方3選】「うーーわぁ!美味しそう!」「信じられないくらい簡単」作ったレポ続々【超便利】2025/10/06
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【大谷翔平さん】を支えた"寮母"がポロリ告白!「やらないと絶対後悔する」サイコーな食べ方「鶏むね肉が震えるほど旨いぞ」2025/10/02
-
【ナポリタンだけど“ケチャップ入れない”が正解!?】一つ星店シェフの新定番「びっくりするほどおいしい!」「試す価値アリ」“あの調味料”で旨味爆発2025/10/03
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!2025/09/09
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日