絶っ景〜!「私の一番好きな“道の駅”」【青森県民溺愛】海一望!浴場が360円!?「すぐそこに水族館」駐車場は4カ所アリ!全力レポ
- 2025年08月09日公開

こんにちは!ヨムーノ公認ご当地アンバサダー、青森県担当のlovekuma_emilyです。
私が暮らす青森市の中心街から車で約30分で到着する、温泉街【浅虫温泉】。
今回はその浅虫にある道の駅「ゆ〜さ浅虫」をご紹介します。私の一番好きな道の駅です。是非ご覧ください!
【青森県青森市】道の駅「ゆ〜さ浅虫」とは
青森県青森市浅虫にある道の駅、「ゆ〜さ浅虫」は展望浴場と物産が合体した施設。
浴場は最上階の5階にあるので、目の前の浅虫の海を一望できる展望浴場となっています。
「ゆ〜さ浅虫」道の駅までのアクセスは?
電車の場合:青い森鉄道のJR青森駅〜浅虫温泉駅まで約20分。下車すると徒歩1分。駅の目の前にあります。
車の場合:青森市内から高速道路を使用しない場合は国道4号を30分ほどで到着。高速道路使用の場合は青森東IC〜浅虫温泉駅まで約15分(8km)県道47号→国道4号
駐車場は4つ!混んでても安心
駐車場は道の駅の直ぐ隣に2ヶ所あります。
②の駐車場は「ゆ〜さ浅虫」に隣接する「ゆ〜さ市場(産直)」の駐車場でもあります。
この駐車場は19台程しか停めれないので、混雑している時は③に停めることをおすすめします。
↑が③の駐車場です。週末や月末にあるイベントで②や③にテントやキッチンカーが並ぶ時があるので混雑時は数分歩きますが④にも停めることができます。
※駐車場の駐車料金は全て無料となりますが、花火大会の時は有料。
「ゆ〜さ浅虫」道の駅おすすめグルメ
「ゆ〜さ浅虫」の1階のお土産コーナーの会計のところでジェラート販売をしています。
実は今年夏限定であの大人気アイスをジェラートで食べることが出来るんです。そのジェラートとは?
- 商品名:スイカバーアイス(シングル)
- 価格:250円(税込)
誰もが一度は食べたことのあるのではと思う、スイカバーがジェラートで登場。
他のジェラートとダブルで注文する事も出来ます。もちろんスイカバーをダブルでもOKです。
- 味の評価:★★★★★
理由:食べた瞬間、あ、スイカバーだ!とつい口に出して言ってしまいました。スイカバーそのもの。ジェラートとして柔らかくなったスイカバーです。アイスの中でスイカバーが一番好きなので文句なしの星5つとなりました。こちらは夏限定です。
道の駅「ゆ〜さ浅虫」売り上げ1位は!?「久慈良餅(くぢらもち)」
- 商品名:菊屋餅店 久慈良餅
- 価格:650円(税込)
- エネルギー:100gあたり298kcal
こちらの道の駅売り上げ1位は、菊屋餅店の久慈良餅。
「久慈良餅」とは、青森の伝統お菓子で、甘味は少なく、練り込まれたクルミの風味とむっちりとした歯ごたえが特徴のお餅です。
お餅の中にクルミが入っていて私もこのお餅が大好きです。
久慈良餅は浅虫に別々のお店が2店舗あり、道の駅「ゆ〜さ浅虫」で販売しているのが菊屋餅店さん。
「ゆ〜さ浅虫」のお隣の「ゆ〜さ市場(産直)」で販売されているのは、永井久慈良餅店さんの久慈良餅です。
「久慈良餅」と名付けられた、青森の伝統あるお菓子。 甘味は少なく、ところどころに入ったクルミの風味と、むっちりとした歯ごたえが特徴の餅菓子です。
- 商品名:永井久慈良餅店 久慈良餅
- 価格:650円(税込)
- エネルギー:100gあたり223.9kcal
「ゆ〜さ市場」の売り上げ1位は産直のお野菜ですが、こちらの久慈良餅もやはり売れ筋だそうです。
今回私は、永井久慈良餅店さんの久慈良餅を購入しました。
- 味の評価:★★★★★
理由:色々なお餅を食べていますが私はお餅は久慈良餅が最強だと思っています。道の駅から歩いて5分ほどで、永井久慈良餅店さんの店舗があります。そこでは出来立ての久慈良餅を購入出来るのですが、まだお餅が温かく、冷める前にいただくとさらに美味しく感じますよ。
「ゆ〜さ浅虫」の一番の魅力スポットは“展望浴場”!
青森県内の道の駅は1階建ての建物ばかりですが、こちらは1階から5階まで階ごと用途が分かれています。
最上階には展望浴場があり、これが最高の景色を眺めながらの入浴を楽しめる素敵スポットなんです!
※1階がお土産コーナーです。
- 入浴料:大人360円(中学生以上)、小人160円(小学生)、幼児70円(2〜6歳)
- 営業時間:7:00〜21:00
- 最終受付:20:30
※全て税込み価格
エレベーターで5階まで上がると直ぐに受付となります。
向かって右側が女性、左側が男性です。
男女の浴場の真ん中に休憩室があり、浴場から見える景色と同じ美しい浅虫の海を一望出来ます。
海に浮かぶのは湯ノ島です。この島の木々の移り変わりを春夏秋冬で楽しむことが出来ますよ。
今は青々とした緑でいっぱいです。もっと近づいてみましょう。
いや〜最高ですね。大人360円でこの景色を楽しめるので展望浴場は激推しです。
キッズルームも完備
3階にはキッズルームも完備しているので、小さなお子さん連れのご家族が何組も遊びに来ていましたよ。
休憩スペースでちょっとひと時
2階には休憩スペースがあり、そこには令和6年のねぶた大賞を受賞した、北村麻子さんのねぶたアートが展示してあります。
やわらかい光に癒されますね。
つい購入した「スタンプブック」
道の駅で税込400円で販売していた、2025版道の駅スタンプラリーの本です。
しっかりスタンプ押してきました。
東北全179駅の道の駅巡りが楽しみです。全部行けるかなぁ(笑)。
「あさむし水族館」「足湯」周辺観光スポットも大充実!
「ゆ〜さ浅虫」から行ける、周辺のおすすめスポットを紹介します。
徒歩圏内に本州最北の水族館「あさむし水族館」
道の駅から歩いて10分で「あさむし水族館」に行くことが出来ます。
人気のイルカショーではカッコよくジャンプするイルカ達や歌に合わせて返事をするイルカ達を見ることが出来ます。
駅のすぐ横に「足湯」
駅の敷地内に足湯があります。
記事取材の日、青森県には熱中症警戒アラートが発表された日でしたが、せっかくなので足湯に浸かってきました。
暑さのせいでいつもより温度高めでしたが「あちっあちちちっ!」と騒ぎながら足湯楽しみました。
後ろに見える湯ノ島も良いですね〜。サンセットビーチも歩いて5分ほどなので、海水浴も楽しめますよ。
週末や月末には駐車場にてマルシェを開催
道の駅の駐車場では週末の土日に浅虫を盛り上がるために道の駅と共催で【浅虫がっちゃんこ】さんが主催する週末マルシェや月末マルシェが開催されます。キッチンカーやクラフトなど普段浅虫には無いお店でのお買い物が楽しめます。
その他詳細
道の駅浅虫温泉「ゆ〜さ浅虫」営業時間&定休日は?
開店は9:00〜ですが季節によってはお土産コーナーは19:00or18:00に閉店となります。
※展望浴場は7:00〜21:00
※施設の点検等により臨時休業する場合があります。
車中泊や仮眠は出来ますか?
- 車中泊は禁止で、仮眠できるところはありません。
子どもと一緒に楽しめますか?
- 近隣の水族館やビーチでたくさん遊べるので、道の駅はお買い物と入浴がメインです。
ペットと一緒に入れますか?
- ペットとは入館不可です。またドッグランはありません。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
上記のように、多くに対応しています。
大好き!道の駅浅虫温泉「ゆ〜さ浅虫」
今回取材をして改めて浅虫の魅力を堪能してきました。
「ゆ〜さ浅虫」は道の駅という施設の枠を超えて、浅虫温泉と一体化し海の美しさ、後ろを向くと山々に囲まれながら買い物や入浴まで楽しめる場所です。
青森にお越しの際はぜひ浅虫温泉へお越しください。
お土産は道の駅「ゆ〜さ浅虫」で全て揃いますし、夕方16:00までなら道の駅から配達の手続きも出来るので、お土産の荷物が増えても安心です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
※許可を得て、店内を撮影しています。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
道の駅
-
駐車場は混んでない!【岐阜県おすすめ道の駅柳津柳津(やないづ)】グルメからお土産まで魅力を地元民が徹底解説2025/08/06
-
関東おすすめ道の駅ランキング【2025年版】人気グルメからお土産・駐車場情報まで2025/07/17
-
絶っ景〜!「私の一番好きな“道の駅”」【青森県民溺愛】海一望!浴場が360円!?「すぐそこに水族館」駐車場は4カ所アリ!全力レポ2025/08/08
-
"あっという間に売り切れ!”地元民が何度も訪れる【岡山・大人気道の駅】「あぁ、爆買いが止まらない…」「遊び尽くせないよ〜!」2025/08/02
-
【2025年最新版】いま大人気の「道の駅ランキングTOP19」関東・中部・中国地方2025/06/11
-
【かりそめ天国】マツコさん絶賛お菓子「えびホマレ」を『道の駅こもち』で買ってみた2025/06/11
-
駐車場も大混雑間違いなし!?埼玉道の駅「べに花の郷おけがわ」おすすめグルメからお土産まで2025/06/11
-
【魅力ありすぎ〜!平日でも大大大行列!!】埼玉・人気道の駅「クレープは1時間半待ち」驚きのグルメも!2025/06/11
-
人が殺到して大・大・大・大混雑〜!【埼玉の超人気道の駅】「販売開始5分で完売(泣)」爆売れグルメ「本格職人体験」も!2025/06/23
-
山梨県民が何度も通う【道の駅甲斐大和】まさに「フルーツ天国」!ここだけのおすすめグルメも2025/06/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日