【アイス、絶対やってはいけない食べ方】2個はアウト?管理栄養士が警告「逆に夏バテに」"1日の目安量"に「マジか...」
- 2025年08月19日公開

こんにちは。夏はついアイスをストックしてしまう、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
今日は暑いから、疲れた自分へのご褒美に……と、何かと理由をつけて手を伸ばしてしまうアイス。
ほぼ毎日のように食べてるけど大丈夫?1日何個まで?と気になったことはありませんか?
今回は、アイスとの上手な付き合い方をご紹介します。
「夏はアイスで体を冷やしてます」これってどうなの?
結論からいうと、適量を楽しむ分には全然アリ!食べると汗がスーッと引いて、暑さでぐったりした体がリフレッシュしますよね。
ただ、実際に体温が下がるわけではなく、口や胃のあたりがちょっと冷えるだけ。“ひんやり感”はあくまで一時的な反応なんです。
最近は熱中症対策として「アイススラリー」が話題になっていますが、普通のアイスとどう違うのか気になりませんか?
アイススラリーは、細かい氷の粒が入ったシャーベット状の飲料のこと。細かい氷が体の中に広がって、溶けるときに熱を奪ってくれます。
一方、アイスは氷の粒が入っていないので、体温を下げる効果はイマイチ。そのため暑さ対策としてではなく、おやつとして楽しむのがおすすめです。
食べすぎ注意!気をつけたい2つのポイント
ほどよく楽しむ分には問題ありませんが、食べすぎると体に負担がかかることも。ここでは、気をつけたいポイントを2つお伝えします。
糖分・脂肪分で体重増加!
一般的にアイスクリームやアイスミルクなどには脂肪分や糖分がたっぷり。氷菓は脂肪分は少ないものの、糖分が高いものも。
これらがおいしさの秘訣でもあるのですが、いつもの食事にプラスしてたくさん食べると、1日に必要なカロリーをオーバーしてしまいます。
特に濃厚なタイプを毎日食べ続けると、太りやすくなるので要注意!
最近はスーパーやコンビニで低糖質・低カロリーな商品が売られているので、ダイエット中の方はそういったものを選ぶのがおすすめです。
冷たい食べ物で夏バテに!
暑いからといってアイスをたくさん食べると、夏バテになることも。冷たい食べ物を食べすぎると、血流が悪くなり胃腸の動きも弱まります。
すると、栄養をうまく吸収できなくなったり、食欲が落ちたりしてしまうんです。栄養が吸収できないとエネルギーが作れないので、疲れやダルさの原因に。
疲労や食欲不振、頭痛、めまいなど夏バテの症状が続くときは、冷たいものを控えて体を温めましょう。
ズバリ!1日何個まで食べてOK?
1日にどれくらい食べていいのか気になりますよね。健康のためには、おやつのカロリーは200kcal程度が良いとされています。
まずは、いろいろなアイスのカロリーを見てみましょう。
知っておきたい!アイスのカロリー早見表
文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」によると、代表的なアイスのカロリーは以下の通りです。
◆アイスの種類:カロリー(100gあたり)
アイスクリーム(普通脂肪):約178kcal アイスミルク:約167kcal ラクトアイス(普通脂肪):約217kcal シャーベット:約120kcal
※実際の商品によって差があります。
ガリガリ君はどれくらい?
たとえば人気の「ガリガリ君 ソーダ」は 1本(110ml)で約66kcal。
カロリーだけを見ると「ガリガリ君は3本食べられるでしょうが!」と思う人もいるかもしれません。
ただ、ガリガリ君に限らずアイスは糖分が多いので、3本も食べると血糖値が急激に上下して体がダルくなったり、集中力が低下したりすることも……。
そのため「アイスは1日1個まで」とルールを決めて楽しむのがおすすめです。
いつ食べるのがベスト?
同じアイスでも、食べる時間で太りやすさが変わるって知っていますか?
実は私たちの体は、体内時計によって脂肪をためやすい時間とそうでない時間があります。
“脂肪をためこむスイッチ”がオフになっているのは午後3時頃。昔からよくいわれている「3時のおやつ」にはちゃんと理由があったんです。
罪悪感なし!アイス代わりの冷凍フルーツ
「どうしてもアイスが食べたい、でもカロリーが気になる!」。そんなときは、冷凍フルーツを“アイス代わり”にするのもおすすめ。
カロリーが低く、食物繊維やビタミンなど、ダイエットに必要な栄養素がギュッと詰まっています。
凍らせても栄養価や味がほとんど変わらないフルーツは、ブルーベリー、キウイ、バナナ。
とくにブルーベリーは、凍らせることで皮の細胞が壊れて栄養をより吸収しやすくなります。
シャーベット感覚でそのまま食べたり、ヨーグルトにトッピングしたり、スムージーにしたり、いろんな方法で楽しめますよ。
適量のアイスで暑い夏を乗り切ろう!
がんばった自分に贈るアイスは、最高のご褒美。食べすぎにだけ気をつければ、罪悪感なく楽しんでOKです。
1日1個を目安にほどほどに取り入れて、地獄の猛暑を乗り切りましょう!

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ピザトーストはもう一生これ!】"元コンビニ店員"が再現「コメダ超えてる!?」真似する人殺到!家族も大絶賛の旨さ2025/10/06
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」"簡単お店級”テクに感激2025/10/04
-
【大バズりした“豆腐”の食べ方3選】「うーーわぁ!美味しそう!」「信じられないくらい簡単」作ったレポ続々【超便利】2025/10/06
-
【鶏ももあっても、いきなり焼かないでー!】生のままドボン→“レンチン”だけ!?娘「すっごくおいしかった!」照りっ照り“超速メイン”レシピ2025/10/06
-
【俳優・キムタク】が電撃発表!「自宅でよく作る」"大好きな食べ方"「塩昆布、ご飯じゃなくてコレに混ぜてー!」2025/10/04
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【ブリ買ったら、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフが伝授「ブリ照りより好き」「ハマった」新定番!なぜ今まで作らなかったんだろう?2025/10/04
-
『サタプラ』放送で棚から消えた…!?【5店舗巡ったよ…(泣)】「は?ウマすぎでは?」「こりゃあ売れるよ…」納豆作りのプロ驚愕の5選!2025/10/07
-
女優・松たか子さんも"おいしそう"と絶賛!【土井善晴さん流】「納豆の美味しい食べ方」一瞬でペロリ!これはエレガント!2025/10/07
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日