【幸楽苑】新作「魚介豚骨つけめん」実食レポ!お得なセット&大盛りも紹介【2025年7月】

  • 2025年07月05日公開

さすがに高すぎん…?【ガストモーニングのコスパを検証!】「すき家なら390円」「スープ・ドリンクおかわり無料」で意外な結論

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

幸楽苑では、2025年7月1日から期間限定で「魚介豚骨つけめん」が登場。また、70円~150円お得になるセットメニューも出ています。さっそくお持ち帰り実食しましたので、ご紹介します。

幸楽苑「魚介豚骨つけめん」詳細

幸楽苑「魚介豚骨つけめん」は、2025年7月1日から期間限定で登場。濃厚な豚骨スープに鰹と煮干しのブレンド粉が決め手のつけめんです。麺はデフォルトで1.5玉ですので、ボリュームがありますね。また、麺は冷盛り・熱盛りのいずれかを選択できます。さらに、70円~150円お得になるセットメニューも登場しています。

  • 魚介豚骨つけめん(単品)・・・790円(税込)
  • 魚介豚骨つけめん(ライスセット)・・・890円(税込)※70円お得
  • 魚介豚骨つけめん(餃子セット)・・・990円(税込)※80円お得
  • 魚介豚骨つけめん(餃子ライスセット)・・・1090円(税込)※150円お得

店内飲食・お持ち帰りどちらも可。

今回は、最もお得な「魚介豚骨つけめん(餃子ライスセット)」をお持ち帰り実食。せっかくなので、+110円(税込)で麺を大盛りにして注文しました。実食レポをお伝えします。

幸楽苑「魚介豚骨つけめん(餃子ライスセット)」実食レポ


  • 商品名:魚介豚骨つけめん(餃子ライスセット)
  • 価格:1090円(税込)※麺大盛りは+110円(税込)

「魚介豚骨つけめん(餃子ライスセット)」をお持ち帰り実食。麺大盛りにしています。先に分量についての結論を書きますが、通常程度に食べる人であれば2人前くらいのボリュームです。もちろんひとりでガッツリ食べてもよいと思います。2人でシェアして食べると考えると、かなりお得ですよね。

ごはんのボリュームは、ごはん茶碗1杯分くらいです。消費期限は120分ですが、なるべく早く食べた方がよさそう。

餃子は6個入り。餃子のたれとラー油も付いてきます。

餃子の味はあまりクセが強くないこともあり、ごはんとも合いますね。ほどよく味がついていることもあり、餃子のたれや調味料がなくても充分おいしいと感じます。

麺は冷盛りにしています。つけ汁は特に指定していませんが、温かい状態。

お皿の重さを抜いて、麺と具材の重さを測定。536g!重すぎます……。ちなみに、麺はお持ち帰り中に固まってしまい、容器から取り出す際にホールケーキっぽくなっていましたが、箸で簡単にほぐせました。

つけ汁には背脂がいっぱい浮いていて、とても濃厚そうですね。かつおと醤油の香りがしてきます。

豚骨スープをベースに鰹と煮干しの味わい。魚介の風味もしますが、想像よりはパンチがきいていません。持ち帰りしている間に、魚粉がつけ汁と一体化してしまったからかもしれません。濃厚なものの、こってりはしていないので、幸楽苑らしく、つけ麺ライト層でも食べられるような無難な味に仕上げたのかもしれません。個人的にはもう少し魚介系の味もしっかりと出してほしかったのですが。

具材は何もないと思いきや、やわらかくて横長のチャーシューが1枚入っています。これは幸楽苑の人気メニュー「プレミアム醤油」に入っているチャーシューと同じものですね。つけ汁との相性もいいんですね。チャーシューが有能すぎる。

つるんとした麺とつけ汁がよくマッチしていて、どこまでも喉の奥まで吸い込まれていきそうです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:幸楽苑「魚介豚骨つけめん」は無難な味にまとまっていて、ほどよく濃厚。ボリュームも多くて、お値段も手ごろです。コストパフォーマンスは良いと思います。ごはんや餃子などセットで注文するとお得になりますので、お腹に余裕がある方はぜひともセットメニューを!お持ち帰り時も店内飲食時と変わらないおいしさで、お持ち帰り派にもおすすめの一品です。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ