【家事ヤロウ!!!】女優・北川景子さん大絶賛!「ぷるぷる水晶鶏」最高に旨い「鶏むね肉」レシピ
- 2024年04月12日更新

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、くふうLive!ライターの坂本リエです。
価格の高騰が相次いで食費を節約している家庭も多いのではないでしょうか。節約食材の定番といえば、鶏むね肉ですよね。
だけど鶏むね肉ってぱさついておいしくないイメージ(泣)。
この悩みを解決してくれるレシピ「ぷるぷる水晶鶏」をテレビ番組『家事ヤロウ』で女優の北川景子さんが調理していました。電子レンジで簡単に作れておいしそうだったので、さっそく作ってみます。
※北川景子さんのレシピではなく、家事ヤロウに北川さんがゲストとして出演して作ったものです。
北川景子さんも絶賛!「ぷるぷる水晶鶏」レシピ
テレビ番組『家事ヤロウ』で紹介され、北川景子さんも絶賛していたレシピ「ぷるぷる水晶鶏」。
水晶鶏とは中華料理で、表面がキラキラ光る鶏肉の調理法のことを指します。本来は片栗粉をまぶしてゆでるそうですが、今回は電子レンジで作ります♪
材料
・鶏むね肉…150g
・白菜…3~4枚
・塩…小さじ1/2
・水…大さじ1
・片栗粉…大さじ3
つけだれ①
・めんつゆ…大さじ1
・マヨネーズ…小さじ1
・からし…小さじ1/2
つけだれ②
・ゴマ油…大さじ1
・塩…少々
・にんにく(チューブ)…2cm
下準備をします。 白菜を縦半分に切り、横1cm幅に切ります。 鶏むね肉は皮を取り、ひと口大のそぎ切りにします。
さっそく作っていきます。
「ぷるぷる水晶鶏」作り方
1.鶏むね肉に塩と水を揉み込みます。片栗粉(大さじ3)を全体にまぶします。
2.耐熱容器に白菜を敷き、その上に鶏むね肉を並べます。ふんわりラップをして、600Wの電子レンジで8分加熱します。
電子レンジから取り出したら、2分ほど余熱で火を通します。
3.白菜から出た水分を鶏むね肉にかけたら出来上がり。
プルプル!電子レンジで作ったとは思えない!
片栗粉を鶏肉にまぶしたら加熱するだけと、一瞬で作れました。電子レンジのスイッチを押したらほかの作業ができるのがうれしいところ。
鶏むね肉を噛むと、思っていた以上に柔らかくプルプルと仕上がっていました。パサつきがなくしっとりとしています。
本当に電子レンジで作ったのかと疑ってしまうほど本格的でした。白菜は火を通すことでカサが減って食べやすくなっていました。
2種類のタレはそれぞれ良さがありました。
つけだれ①は、ピリッとした辛さがアクセントになっていました。
つけだれ②は、にんにくの香りが食欲をそそり、元気がみなぎってきました♪
この2つのタレは、しゃぶしゃぶなどほかの料理にも使いたいですね。
まとめ
テレビ番組『家事ヤロウ』で紹介されていた「ぷるぷる水晶鶏」は簡単においしく作れて食べ応えがありました。
番組で北川さんが絶賛していたように、鶏むね肉はしっとりしていて、パサつくというイメージをなくしてくれました。
これからは積極的に鶏むね肉を使っていきたいと思いました。バリエーションを増やしたい方、ぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!三國シェフの裏ワザ「いつもと全然違う!」「お店?」めっっちゃ旨い食べ方2025/08/27
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【DAIGOさんが山本ゆりさんから教わった!】「合いびき肉」の最高にうまい食べ方!"驚きの速さでメイン級"2025/08/27
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
【卵2個とハム2枚あったら】コレ作って!!目玉飛び出るほどうま〜い!「言うことナシ」「ふんわり」味も見た目も超優秀2025/08/29
-
【キャベツ買ったら全部コレにしてーー!】材料全部家にあるじゃん!「無限にイケる」「感動レベルの黄金比」病みつき系3選2025/08/29
-
コレのために"こんにゃく"買ってきます!【和田明日香さん】「ウマすぎて思わず声出たw」「想像の斜め上いく味わい!」2025/08/28
-
さっすが平野レミさん【ビックリするほど“鮭”が旨くなる!!】女子中学生「お店じゃん」家族絶賛“超飯テロ”な食べ方2025/08/27
-
卵1個あっても、もう目玉焼きにしない!?【卵の震えるほどウマい食べ方】「混ぜるだけ!?」「ふわふわ〜」超簡単3選2025/08/29
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日