【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする

  • 2025年11月07日公開

お願い!「大根」が余ってたらコレ作って!【大原千鶴さん】"5分"で味しみっしみ「ビビるほど旨い食べ方」その手があったか〜!この冬鬼リピ

こんにちは、炊き込みご飯が大好きなヨムーノライターの三木ちなです。

おかずが決まらないときは、とりあえず炊き込みごはんに決まりっ!

食卓が寂しくても、炊き込みご飯があれば満足感が出るので、夕飯によく作ります。でも……レパートリーが毎回同じになりがちなのが最近の悩み。

そこで今回は“あの粉”ひとつで味が決まる、簡単な炊き込みご飯レシピを試してみました♪

「松茸のお吸いもの」で美味しい炊き込みご飯に!

さっそく作るのは、永谷園公式「きのこの炊き込みご飯」のレシピ。

なんと、味付けに「松茸のお吸いもの」を使うのだとか……!入れるだけで、だしの風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりますよ。

気になったのでさっそく、挑戦してみます!

永谷園公式「きのこの炊き込みご飯」のレシピ

材料(4人分)

  • 米…3合(450g)
  • 松茸味のお吸いもの粉末パック(永谷園「松茸の味お吸いもの」)…2小袋
  • しめじ…1パック(100g)
  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 油揚げ…1枚(30g)
  • 三つ葉(お好みで)…適量

※今回は三つ葉なし、半量で作りました。

下準備

しめじは石づきをとってほぐし、油揚げは油抜きして食べやすい大きさにカットしておきます。

わが家は無洗米を使っていますが、必要であればお米といでおくとスムーズです。

下処理を済ませておくと、2分あれば炊飯器のスイッチを押せます!

作り方①炊飯器に、といだお米・醤油・みりんを加える

作り方②3合の目盛りまで水を入れたら、松茸味のお吸いもの粉末パック・しめじを入れる

先に水を入れてから、お吸い物の素としめじを加えましょう。

よくかき混ぜたら、炊飯スイッチをON!ここまでたったの1分足らず、あとは炊けるまで待つだけです♪

炊飯中から、きのことだしのいい香りがキッチン中に広がります……♡

作り方③炊けたら混ぜて、茶碗に盛る

お好みで三つ葉をのせたら、できあがり!こんな簡単でいいの……(笑)?

だし香る~♡やさしい味わいの炊き込みご飯

できあがった炊き込みご飯がコチラ!ちゃんと“おこげ”もできています。

もう、食べる前からすでに香りがすごい……!醤油・みりん・松茸のお吸い物しか入れていないのに、だしの風味が口の中に広がりまくりです!

しめじの風味もちゃんと引き立ててくれる、おだしの風味。松茸のお吸いものを入れるだけで、こんなにも味わい深くなるなんて驚きです。

今回はしめじだけで作りましたが、お好みの野菜を加えるのもおすすめです。エリンギやしいたけなど、ほかのきのこで作っても◎。

鶏肉を入れるとボリュームアップしますよ。

永谷園の「松茸の味お吸いもの」を使った簡単炊き込みご飯レシピ、ぜひお好みの食材と合わせて作ってみてくださいね。

出典:永谷園「きのこの炊き込みご飯」

※炊飯器の機種によっては具材を入れる調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ