【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ

  • 2025年11月05日公開

さつまいも買っても【焼き芋にしないでーー!?】芋農家の嫁が教える「クセになる!」「家族が思わずつまみ食い」超絶旨〜い食べ方にリピ確!

こんにちは。おいしい副菜レシピのレパートリーを増やしたい!ヨムーノライターの杉原このみです♪

メインの料理は決まっていても、あと一品なにか欲しいと思うことはありませんか?できればささっと簡単に作れるもので、できればさっぱり食べられるものがいい……!

そんな切実な希望を叶えてくれるレシピを、レシピサイトNadiaさんで見つけましたよ♪電子レンジだけで作れるとのことで、これはかなりありがたい!

多めに作って作り置きもOK♡みなさんにもぜひチェックしていただきたい一品です。

電子レンジだけで作れる!まさに“やみつき”副菜レシピ

レンジだけ!やみつき中華春雨サラダ
レンジで簡単に作れるので、忙しい日のおかずや作り置きにぴったりです。さっぱりした味付けで子どもから大人まで食べやすく、お弁当のおかずにもおすすめ。冷蔵で2〜3日保存できるので、まとめて作っておけば毎日の副菜に役立ちます。

今回ご紹介するのは、レシピサイト『Nadia』に掲載されている、料理研究家・北村みゆきさんの「レンジだけ!やみつき中華春雨サラダ」です。

これまで春雨は茹でて使うことが多かったのですが、北村みゆきさんのこちらのレシピでは電子レンジ加熱でOK!しかも調味料と合わせてから加熱するので春雨に味がよくしみるんだとか♪

忙しい日でも簡単に作れて重宝しそうですね。作り置きもできるので、お弁当のおかずにもぴったりです。

北村みゆきさん「レンジだけ!やみつき中華春雨サラダ」のレシピ

材料(4人分)

  • 緑豆春雨…60g
  • にんじん…1/3本(50g)
  • きゅうり…1/2本(50g)
  • ロースハム…4枚
  • ごま油…大さじ1.5
  • いりごま…大さじ2

【A】

  • 水…1カップ(200ml)
  • しょうゆ…大さじ2
  • 酢…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1.5
  • 鶏ガラスープの素…小さじ1

※砂糖はきび砂糖を使用しました。

作り方①下準備をする

にんじん、きゅうりは千切りに、

ロースハムは細切りにします。

作り方②耐熱ボウルに緑豆春雨、にんじん、調味料【A】を入れる

耐熱ボウルに緑豆春雨を半分に切って入れます。

キッチンバサミで簡単に切れるだろうと思ったのですが……緑豆春雨ってこんなに切るのが難しいのですね。

とてつもなくかたいです!筆者は少しずつ、少しずつ量をとって切りました。

大変な方は、そのままの長さで調理してしまってもよいかもしれません。

切った緑豆春雨の上に、にんじんをのせ、【A】の調味料を全て加えます。少しなじませるように浸しました。

作り方③600Wの電子レンジで6分加熱する

ボウルにふんわりラップをかけて、

600Wの電子レンジで6分加熱します。

ここでにんじんも一緒に加熱するのですね。一緒に調理できるのは手間もかからず楽ちんです。

作り方④全体を混ぜ合わせて粗熱を取る

電子レンジ加熱ができたら取り出し、緑豆春雨に汁を吸わせるように全体を混ぜ合わせます。

写真は電子レンジ加熱して取り出したところ。にんじんにもしっかり火が入ってやわらかくなっていますね。

粗熱が取れるまで混ぜましょう。筆者は3〜5分ほど混ぜて、その後、少しおいておきました。

電子レンジ加熱したあとに多めの汁気があっても、混ぜて緑豆春雨に汁がつかるようにおいておけば汁を吸ってくれるので大丈夫です。

作り方⑤残りの材料を加えて混ぜる

汁気が減り、粗熱が取れたら、きゅうり、ハム、ごま油、いりごまを加えて混ぜ合わせましょう。

酢とごま油の香りが合わさって、とてもよい香りがします。おいしそう!

よく混ぜ合わせて、器に盛り付けたら完成です!

時間がある方は冷やしておくとさらにおいしくいただけますよ。

さっぱりおいしい♡冷蔵保存で2〜3日OK!

完成した「レンジだけ!やみつき中華春雨サラダ」がこちら。

電子レンジだけで簡単に調理ができました〜!

きゅうりとにんじんは、材料を用意したタイミングでは量が少ないのでは?と思ったのですが、できあがってみるとちょうどよい割合ですね。

つるつると食べやすく、味付けもばっちり決まっています。おいしい〜♡

できたては少し酢の香りが強かったのですが、レシピに記載の北村みゆきさんのコメント通り、冷やすと酢の酸味がまろやかになり、味が落ち着いておいしくいただけました。

緑豆春雨と一緒に電子レンジ加熱したにんじんにもしっかり火が入っていましたよ。

電子レンジで調理ができると、コンロで他の料理を作っている間にも並行してできるので、とても作りやすいですね。

多めに作って保存容器などに入れておけば、冷蔵で2〜3日保存できるようですよ。

我が家も保存容器に入れて、次の日にまた食べようと楽しみにしていたのですが、家族みんなが「おいしい!」とたくさん食べてくれて、次の日の分は残りませんでした(笑)。

子どもも大人も食べやすい北村みゆきさんの“やみつき中華春雨サラダ”。ぜひ今晩のおかずにいかがですか?

この記事を書いた人
おうち大好きWebライター
杉原このみ

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪

料理 宅地建物取引士 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ