【いきなりエアコン全開、やめて!?】“地獄レベルの車内”を一気に冷やすプロの裏ワザ!「毎回やります」
- 2025年07月19日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「車の中が暑すぎて座れない!」「ハンドルが熱くて持てない……」夏になると、そんなプチトラブルに悩まされることってありますよね。
今回は、ニッポンメンテナンスシステムの整備士さんに直接お話をうかがいました。
ちょっとした工夫で、あのムッとする車内の暑さが少しでもやわらぐなら……?日差しの強い季節を乗り切るヒント、ぜひチェックしてみてください。
教えてくれたのは、ニッポンメンテナンスシステムの整備士さん
ニッポンメンテナンスシステムは、車のことなら何でもおまかせ!全国の整備工場と連携し、新車・中古車の購入サポートから、修理・保険・メンテナンスまで幅広く対応しています。
月々定額で車に乗れる「オートリース」や、故障に備えた安心の保証サービスも充実。
最近は、店員がいない無人の車販売店もスタートしていて、便利で頼れる“車のプロ”として注目されています。
整備士さんが教える!「車内を冷やす」効率的な方法
夏の車内って、本当に一瞬でサウナのようになりますよね。そんなときに使える、整備士さんおすすめの方法をご紹介します。
① 窓を開けて、まずは熱気を逃がす
車に乗り込む前に、すべての窓を開けてこもった空気を外に出しましょう。
車内の空気は日差しで高温になっているため、まずはこもった熱を外へ。空気を入れ替えることで、その後の冷却効率がアップします。
② エアコンのモードを使い分ける
エンジンをかけたら、まずは「外の空気を取り込むモード(=外気導入モード)」でエアコンを強めに使うのが効果的です。このモードは、車内の熱い空気を外に押し出します。
ある程度車内が涼しくなったら、「車内の空気をぐるぐる回すモード(=内気循環モード)」に切り替えると、冷たい空気を効率よく循環させられます。
③ 走行中も換気を意識して
走り出してすぐのタイミングで、少しだけ窓を開けてみるのも効果的。新しい空気が入り、こもった熱が外に逃げやすくなります。
とくに最初の数分は、エアコンと換気の合わせ技がポイントです。
駐車する時に「サンシェード」を使うのも効果あり
駐車するときは、サンシェードで直射日光をカット。ダッシュボードやシートの温度が上がりにくくなり、乗車時の不快感がかなり違ってきます。
車を買うときに!色の選び方も重要です
整備士さんによると、車の色によっても、車内の温度の上がり方に差が出るそうです。
たとえば、白などの「明るい色」は日差しを反射しやすく、黒などの「濃い色」は熱を吸収しやすいといわれています。
少しでも涼しくドライブしたい方は、明るい色の車を買うのが良さそうですね。(ヨムーノ編集部)
無理なくできる工夫で、夏の車内をもっと快適に!
高温の車内を冷やすには、冷やす前に、ため込まない・逃がすのがポイントだとわかりました。
エアコンを効かせる前に窓を開ける、サンシェードを使う、車の色にも気を配るなど、どれも今日から取り入れられることばかり。
ちょっとした工夫で、あのムッとする暑さがぐっとやわらぎます。知っているだけで快適さが変わってくるので、ぜひ試してみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
サイドミラー撥水おすすめは?カーメイト「ゼロワイパー フィルムタイプ」使用したメリット・デメリット2024/06/21
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
「男が育休だと!?ふざけるな!」嫌味部長から育休中に鬼電…(泣)ついには“クビ”!?→激怒した妻が痛烈な反撃!2025/07/14
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
中学3年生の保護者必見!【現役塾講師が教える】埼玉県私立高校の確約基準とは?2024/12/17
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
【紙袋】があったら即試してみて!そのまま運べて渡せる「簡単手提げラッピング」に"へぇボタン"100回押したい!簡単裏ワザ2選2025/07/11
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日