小学生も驚愕【“あの粉”とジュースあったら絶対作って!】「本当に作れた〜!」「市販と勘違い」母も感激“手作りグミ”レシピ
- 2025年05月30日公開
 
こんにちは!お菓子は常にストックしている、調理師でヨムーノライターのmomoです♪
子どもが大好きなお菓子といえば、ぷにぷに食感の“グミ”は定番!
美味しく食べられるだけでなく、見た目も可愛いところが人気の理由ですが、なかなか手作りする機会はないですよね。
そこで今回は、ゼライス(粉ゼラチン)を販売するマルハニチロ公式レシピの、手作りグミをご紹介します♡
粉ゼラチンさえあれば、手作りグミがたった10分(冷やす時間は含まず)で完成するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
えっ!グミって作れるの?簡単レシピに驚き♡
手作りチョコはバレンタインなどで馴染みがありますが、手作りグミはチャレンジするにはなかなかハードルが高い気がします。
ですが、粉ゼラチンを使えば簡単に手作りグミが作れちゃうんです♡
そこで今回は、マルハニチロが公式サイトで紹介している「ゼライスグミ」レシピにチャレンジ!
なんと調理時間はあっという間の10分で、材料もたったの3つ。
イメージしていたよりも簡単そうで、このレシピならグミ作りも気軽にトライできそうですよね♪
マルハニチロ公式「ゼライスグミ」のレシピ

材料(2人分)
- 粉ゼラチン(ゼライス)・・・2袋(10g)
 - 好きなジュース・・・60ml
 - 砂糖・・・大さじ1
 
作り方①ジュースを80℃くらいに温める

ジュースを鍋(または電子レンジ)で80℃くらいに温めます。
今回は、ぶどうジュースを使ってみました♡
筆者は電子レンジだと温まり具合が分かりづらいかな?と思ったので、小鍋で火にかけて温めることにしました。

80℃は鍋底に気泡が少しずつ浮かび上がるくらいのタイミングが目安なので、参考にしてみてくださいね。
沸騰させてしまうと粉ゼラチンがかたまらない恐れがあるため、温めすぎないように注意が必要です!
作り方②砂糖と粉ゼラチンを加え、よく混ぜる

80℃に温めたジュースに、砂糖と粉ゼラチンを振り入れます。
ジュースはあっという間に温まってしまうので、砂糖と粉ゼラチンを入れたら火を止めてOK!

菜箸やヘラでよく混ぜて、しっかりと溶かしましょう。
作り方③型に流し、冷蔵庫で冷やす

砂糖と粉ゼラチンが溶けたら、シリコンの型に流し込みます。
今回は100円ショップのお菓子作りコーナーで購入した、グミに似合いそうな可愛い型を使ってみました♡

一口大の型12個分に、ジュースがぴったり流し込めました。
こぼれないように冷蔵庫に入れ、40〜60分ほど冷やして型から取り出したら完成です!

1時間ほど冷やして型から外してみると、ぷるんっと綺麗に取り出すことができましたよ。
本当にグミが作れた〜♡いろんな味にも挑戦してみた!

こちらが完成した「ゼライスグミ」です♪
ぶどうジュースの紫色はそのまま、型の跡もしっかりついていて綺麗ですよね!

そして、手で持ったときの弾力のある感触がグミそのもので、本当に作れた〜!と感動してしまいました(笑)。
このままグミのパッケージに入っていれば、市販と勘違いしてもおかしくない気がします。
さっそく食べてみると、おやつにちょうどいい少しかための食感がクセになる美味しいグミ♡
ゼリーとも違う歯ごたえで、しっかり噛めるグミになっているのが驚きでした。

他の味も気になったので、野菜ジュースとりんごジュースでも同様に作ってみました♪
野菜ジュースは砂糖を入れたことでほんのり甘くなって食べやすく、見た目も鮮やかで可愛い!

りんごジュースは型を使わず、バットに流し込んでみました。簡単に取り出して切ることが出来たので、型を持っていない方はこの方法もおすすめですよ。

我が家のグミ大好きな小学生の娘も、手作りグミ!?とびっくりして目を丸くしてくれました!
マルハニチロの公式サイトによれば、粉ゼラチンの量を増やすとよりかための食感になるとのことなので、好みの歯ごたえを研究するのも楽しそうですね。
そしてなんと大人向けには、アルコールを使ったアレンジもおすすめなんだとか……!
作っていてかなり楽しく、あっという間に完成するレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
手作りおやつに♪ぷにぷにグミはいかが?
今回は、マルハニチロ公式レシピの「ゼライスグミ」を作ってみました。
材料がたったの3つで余計なものが入っていないグミは、子どものおやつに安心して食べさせることができますよね♪
ぷるんとした食感が楽しいので、ぜひ作ってみてくださいね!
お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
- 
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 - 
【さつまいも、やらなきゃ人生損する食べ方】芋農家の嫁が教える「ヤバイほど旨い」大バズレシピ!"お米3合"消えた2025/11/02 - 
【「大根」が余ってたらコレ作ってー!】えええっ、そんな食べ方も!?「目玉が飛び出るほど旨い」この手があったか!大バズレシピ3選2025/11/02 - 
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 - 
こりゃ〜たまらん!!【炊飯器に"あの粉"ドボンと入れるだけ】「冷めても美味い!」「常備リストに追加」絶品ご飯2025/11/02 - 
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 - 
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 - 
パンケーキはもう一生これ!!【清水ミチコさん】が"ポロリ告白"「普段よりもっちり美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/11/02 - 
ホンマでっかTVで話題!まるみキッチン直伝「厚揚げの豚バラ巻き」レシピ|節約でも大満足のボリュームおかず2025/10/17 - 
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 
特集記事
- 
2025年07月31日
 - 
2025年04月18日
 - 
2024年08月09日PR
 - 
2024年05月02日
 
連載記事
- 
2019年08月21日
 - 
2019年05月28日
 





