シンク・洗面台の【排水口カバー】いったん捨ててみた!「サクッと時短!」「ごみ捨て回数も大幅ダウン!」買って損なし2選
- 2025年08月05日公開

こんにちは。アンジェ編集部です。
キレイに掃除しても生活感が出てしまいがちな、キッチンや洗面台の「排水口」。
我が家は備え付けの排水口カバーを使っていましたが、もっとスタイリッシュにできないかなと思っていました。
そして、“やりたくない家事ランキング”堂々1位の、排水口掃除もカンタンにできるようになりたい!
そんな贅沢な願いを叶えてくれる、2つのステンレスアイテムで、キッチンシンクと洗面台をプチ模様替えしてみました。
銅イオン×ステンレスでヌメリ知らず「シンクの抗菌排水口カバー」
まずおすすめしたいポイントは、見た目のすっきりさ。
シンクと同じステンレス製なので、空間によく馴染みシンクの印象がアップします。
また、元々使っていた排水口カバーはプラスチック製で、こまめに掃除してもヌメリが付きやすいのが悩みでした。
ちょっとお掃除をサボると、排水口カバーの裏面を見てギョッとしてしまうことも……。
しかし、このステンレス排水口カバーは、銅を配合した「抗菌ステンレス」。
半永久的に抗菌効果が持続します。
4時間で98%の菌を抑制するという頼もしさで、ヌメリが付きにくく、お掃除が本当にラクになりました。
裏面のシンプルな形状も、お手入れラクちんなポイント。
使っていて便利だなと感じるポイントは他にも。
水が流れていく三日月形のスリットは大きく開きつつも、スプーンや箸置きなどの小物が落ちにくい形状。
うっかり排水口に落としてしまった小物をヌメヌメからレスキュー……なんてこともなくなりました。
見た目だけじゃない、機能性も抜群な抗菌ステンレス排水口カバー。
交換して本当によかった!と感じている、家事ストレスをグンと減らしてくれるアイテムです。
ごみ捨て回数が大幅ダウン!「洗面台ヘアーキャッチャー」
家族みんなが毎日使う場所だけど、すぐに詰まってしまいがちな洗面台の排水口。
忙しい朝でも、詰まってしまうと掃除しないわけにはいかず……特に、小さい受け皿に絡んだヌメヌメの髪の毛を取るのが大変ですよね。
時短したい、できればやりたくない家事のうちのひとつでした。
そこで、ステンレス製の「洗面台ヘアーキャッキャー」に交換。
ドーナツみたいに、真ん中にぽっかり穴が開いた不思議な形です。
もともと使っていた排水口カバーと比較してみると、よりシンプルな構造。
マグネットで排水口ネットを固定する仕組みで、ごみが溜まったらネットを交換するだけ。
5秒で交換できるから、忙しい朝でもパパッと完了し、ノーストレスです。
交換がサッとできる、だけじゃありません。そもそも、排水口が詰まりにくくなるので、ごみ捨ての回数も激減するんです。
我が家は夫婦ふたり暮らしですが、毎週やっていた排水口掃除が月イチでやるかやらないかくらいに減りました。
ごみ捨ての回数が減る理由は、ごみをキャッチしつつもしっかり排水してくれるから。
その排水能力を確かめるべく、ちょっと実験をしてみました。
ウィッグの髪の毛を大量にシンクに散らして、水を流してみると……。
無事、ネットが髪の毛をキャッチ!
水の流れも詰まることなく、問題ありませんでした。
洗面台ヘアーキャッチャーに交換する前は、洗面台のシンクにごみがあったらティッシュで取っていましたが、今では「いいや、流しちゃえ!」と思えるくらい、排水口掃除がラクになりました。
唯一の欠点は、シンクに水を溜められなくなること。
でも、洗面器やバケツを使えば付け置き洗いもできるので、我が家は特に問題なし!
排水口掃除の時短が叶う、スタイリッシュな見た目もお気に入りのアイテムです。
暑くなると、さらに排水口のヌメリも付きやすくなってきます。
排水口掃除がラクになるステンレスのアイテムで、家事の時短を叶えてみませんか。
情報提供:アンジェ web shop
■アンジェ web shop
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
https://www.angers-web.com/
■日々のコラム (written byアンジェ web shop)
暮らしのヒントや話題のレシピを毎日お届け。
https://www.angers-web.com/Page/column/column.aspx
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
「着るだけでいい」ってガチ!?【寝ている間に疲労回復】「一度使ったら手放せない」話題のリカバリーウェア2025/08/03
-
もう【ペットボトルの水】買うのやめた!「500ml約7円で美味しい!」「冷蔵庫内でもスッキリ」2025/08/02
-
【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて!】「滝汗かいてもひんやり〜」"3時間"も!?持続力が段違い!氷結ベルト2025/07/20
-
【1日中クーラーつけてる人】に朗報!「電気代も節約」しながら超快適!!売れすぎて公式も謝罪!?2025/07/09
-
【試してみた】100均で「マイストロー」デビュー!正直レポ&おすすめ8選2023/06/23
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて!】電気代ゼロでキンッキン!「準備なしで即ひんやり」1個198円って…来年も買う!2025/08/01
-
“いつもと同じ備え”じゃ絶対ダメーー!!【防災のプロ】が警告「これ忘れないで!」「意外と盲点」必須対策5選2025/07/31
-
【さすだけで体感−30℃⁉】マツコさん絶賛の「断熱パラソル」がヤバイ!隣で汗だくの夫「僕も欲しい」2025/07/20
-
夏の日よけ対策!おすすめ室外機カバー・室外機シール2025/05/09
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日