【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」

  • 2025年05月21日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。

夏野菜代表の「きゅうり」。
みずみずしくてさっぱりと食べられておいしいですよね。

NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが「じゃばらきゅうりの1本漬け」を紹介していました。

甘酢に漬けているので、暑くて食欲が落ちたときにも良さそう♪
さっそく作ってみました。

ポリポリ♪箸休めにぴったりな「きゅうりアレンジレシピ」

NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介していた「じゃばらきゅうりの1本漬け」。

切れ目を入れることで味がなじみます。
甘酢に漬けているのでさっぱりとしていて、箸休めやおつまみにもぴったりです。

きゅうりがおいしい季節に、丸々1本食べたいですね。

栗原はるみさん「じゃばらきゅうりの1本漬け」のレシピ

材料(作りやすい分量)

  • きゅうり…6本

【甘酢】

  • みりん…1カップ(200ml)
  • 酢…1カップ(200ml)
  • 砂糖…大さじ1と1/2
  • 塩…小さじ2

今回はきゅうり1本分で作ります。
調味料は半量にしました。

作り方①きゅうりを切る

きゅうりは洗って水けをよく拭き取り、両端を切り落とします。

じゃばら状にするために、きゅうりを横長に置き、上から2/3ほどのところまで包丁の刃を入れたら斜めに5mm幅の切り目を入れていきます。

裏返し、反対側にも同じ角度で同様に切り目を入れていきます。

切り目はあまり細かくなくてOK!
刃を深く入れてしまうと切り離してしまうので、気を付けましょう。

作り方②【甘酢】に漬ける

ジッパー付きの保存袋に【甘酢】の材料ときゅうりを入れ、空気を抜いて口を閉じます。

作り方③冷蔵庫で味をなじませる

冷蔵庫に2時間以上おいて味をなじませたら出来上がり。

じゃばら状に切るのはコツがありますが、切ったら漬けるだけと簡単でした。
一晩漬けると、よりしっかりとなじむのでおすすめです。

「じゃばらきゅうりの1本漬け」実食!

きゅうりがしんなりとしてやわらかく、しっかりと漬かっていました。やわらかくなると箸でつかみにくいので注意。

ポリポリとした食感がやみつきになり、箸が止まらないですね。

切り目を入れていることで、噛みやすいです。

噛めば噛むほど、しみ込んだ甘酢が口の中に広がります。
さっぱりとしているので何本でも食べられそう!

甘酢は酸味があまり強くないので、酸っぱいものが苦手な方でも食べやすい印象。

冷蔵庫で3~4日間保存可能なので、きゅうりが安売りしているときにたくさん作るのもいいですね。

この季節ぴったりのアレンジレシピ「じゃばらきゅうりの1本漬け」

NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介していた「じゃばらきゅうりの1本漬け」を実食レポートしました。

調味料をお好みにアレンジして漬けてもよいかもしれませんね。
ぜひ試してみてください。

※みりんにはアルコール分が含まれています。お子さんや妊娠・授乳中の方、アルコールが合わない方には、加熱して煮切ってからご使用ください。

この記事を書いた人
コンビニに週5通う新商品×スイーツマニア
坂本リエ

新商品とスイーツが好きなwebライター。コンビニ・カルディを毎週パトロールしています。

コンビニ カルディ 業務スーパー

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
献立

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ