【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに
- 2025年05月18日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
味にクセがなく、いろいろなメニューに活用できる「えのき」。一年を通して価格が安定し、かさ増しにもなるので家計の強い味方ですよね!
我が家では鍋や味噌、炒め物などで大活躍していますが、いまだかつて考えもつかなかった使い方をしたメニューを発見しました!
どうやら、えのきは主役になるらしい
我が家では、えのきはどう考えても……脇役。ですが、なにやら主役になる使い方もできるそうなんです。
今回ご紹介するのは、我が家が愛用している味ぽんで有名なミツカンが公式ホームページで紹介している「おつまみえのき」。
なんと、このレシピではえのきの大2袋をいっきに調理しちゃうんです。そりゃ~間違いなくえのきが主役のはず(笑)。
ということで、さっそく作ってみたいと思います♪
ミツカン公式「おつまみえのき」のレシピ
材料(4人分)
- えのき…大2袋(約400g)
- 小ねぎ(小口切り)…大さじ2
- 赤唐辛子(小口切り)…適量
- ごま油…大さじ1
【漬け用たれ】
- ポン酢(ミツカン 味ぽん)…100ml
- 水…50ml
- 砂糖…大さじ1
- おろしにんにく…小さじ1/2
- いりごま(白)…大さじ1
作り方①えのきの石づきを切り落とし、小房に分け保存容器に入れる
えのきの石づきを切り落として小房に分け、保存容器に入れます。このまま加熱するので、保存容器は電子レンジ対応のものを選びましょう。
この際、保存容器のサイズ選びにもお気をつけください。えのき大2袋は想像以上に量が多い(笑)。私は最初に保存容器のサイズ選びを間違ってしまい、移しなおすことになりました。
ちなみに、今回使用した保存容器のサイズは[最大]19.8×17×5.5cmです。
作り方②漬け用たれを入れ、電子レンジ加熱
【漬け用たれ】を混ぜ合わせます。
①に入れます。
ラップをふんわりとかけ、電子レンジ600Wで4分ほど加熱します。
4分加熱したところでいったん取り出しましたが、上の部分がまだ少し熱くなっていなかったようなので、追加で30秒加熱するとちょうどよさそうでした。加熱時間は調整してみてください♪
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
作り方③軽く混ぜ、残りの材料を加えて冷蔵庫で冷やす
加熱が完了したら混ぜます。
レシピには軽く混ぜると記載されていましたが、冷蔵庫に入れる前になかなか粗熱が取れなかったので、ここでしっかり混ぜ、ある程度冷ましてもよさそうに思いました。
残りの材料である、小ねぎと赤唐辛子、ごま油を加えます。
次は冷蔵庫で冷やしますが、まだかなり熱かったので保冷剤の上にのせて冷ましました。
粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷まして完成です。
ヤバい「激ウマおつまみ」爆誕!!!
完成したおつまみえのき。調味料以外はえのきと小ねぎだけのはずですが、この存在感。大2袋なので迫力満点!ビジュアルと香りがとにかく強烈です。
これ、絶対に美味しいヤツじゃーーーーん!!!
それにしても、味ぽんとにんにく、ごま油の香りが食欲をそそります。では、さっそくいただきます♪
思わず「ウマッ!!!」と、口にしてしまいました。
そして、次に何かを言うのであれば「ビールが飲みたーーーい」もしくは「お米を……ください」このどちらか(笑)。
えのきをタレに漬けたことがなかったので、こんなにも味が染みる食材であったとは全く知りませんでした。おそらく、えのきで心からビールとご飯を求めたことは人生で初めてです(笑)。
えのき特有のキュッキュッとした食感もハマる~♡
エンドレスで食べられそうで危険性すら感じてしまいました。これはヤバい……。
騙されたと思ってやってみて!
鍋や炒め物の脇役だと思っていたえのきが主役になる一品。これは衝撃的でしたね~。
電子レンジの加熱時間と冷蔵庫で冷やす時間を除くと、作業時間としては5分ほどで完成しちゃう爆速レシピ。
ミツカンの味ぽんを使うと、味付けを失敗することも絶対にありませんよ。ぜひ、お試しあれ~♪

福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【ペットボトルコーヒー】そのまま飲むの、もったいなーーーい!"あの粉"を入れたら「まるで魔法?」消費量爆増レシピ2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【和田明日香さん】「カニカマとチーズ」入れて劇的にウマイ!「お酒に合う」「大人〜」な“マカロニサラダ”レシピ実食2025/04/17
-
「もやし」と「たまご」でご馳走に!シャキっ!ふんわりボリューミー【もやしオムレツ~お好み焼き風~】の作り方2025/05/15
-
【実食】背徳感がやばすぎる…エバラ公式「黄金ウインナー丼」が5分で作れる幸せ飯だった!2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日