【オタフク公式レシピ】あの調味料“ドボ〜ン”で「炊き込みご飯」が劇的に旨くなる!!「ひつまぶしにも似てる」

  • 2025年04月28日公開

こんにちは!時々食べる炊き込みご飯が大好きな、ヨムーノライターの杉原このみです♪

普段はあまり作らない炊き込みご飯ですが、たまに作ると少し特別感があって嬉しくなるのは筆者だけでしょうか?

炊き込みご飯は、食材を何種類も用意したり細かく刻んだりと手間がかかるイメージがありますが、今回はなんと包丁いらず♡

しかも、しょうゆやめんつゆではない、“あの調味料”を使って……ほったらかしで作れる簡単炊き込みご飯をご紹介します♪

ほったらかしでOK!の炊き込みご飯レシピ

今回ご紹介するのは、オタフクソース株式会社の公式サイトに掲載されている「包丁いらずの甘旨お好みめし」。

オタフクソース株式会社といえばお好みソースや天かす!お好み焼きには欠かせないですよね。

また「包丁いらず」とは、忙しい主婦には嬉しいレシピです。

今回はお好みソースと天かすを使った炊き込みご飯レシピなのですが……!?お好みソースとご飯、どんなお味の炊き込みご飯になるのでしょうか?

オタフク公式「包丁いらずの甘旨お好みめし」のレシピ

材料(4人分)

  • 米…2合
  • 豚バラ肉…2枚
  • ソース(オタフクお好みソース)…120g
  • 天かす(オタフクいか天入り天かす天華)…10g
  • 刻み紅生姜…適量
  • 青ねぎ(小口切り)…適量
  • 刻みのり…適量

※青ねぎはキッチンばさみを使えば包丁もまな板も不要。もしくはカット済みの市販品を使ってもいいですね。

作り方①お米を研いで、ソースを入れる

お米を研いでソースを入れます。

水加減は通常通りでOKです。

作り方②豚バラ肉を入れて炊飯する

豚バラ肉は切らずにそのまま炊飯釜へ。

全体を混ぜ合わせて炊きましょう。通常モードで炊きました。

※炊飯器の機種によっては具材を入れる調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

作り方③紅生姜、天かすを入れて混ぜる

ご飯が炊き上がったら、紅生姜、天かすを加えて混ぜましょう。

豚バラ肉をしゃもじで切りながら全体を混ぜます。

作り方④青ねぎと刻みのりを散らす

お皿に盛って、仕上げに青ねぎと刻みのりを散らしたら「包丁いらずの甘旨お好みめし」の完成です。

思ったよりしっかりご飯に色がついていて、おこげもできていました。お好みソースのよい香りが漂ってきます。おいしそう!

天かす追加して食べたい♡思ったよりあっさりで食べやすい

包丁もまな板も鍋も、一切使わずに作れたのがこちら。

とっても簡単で本当にほったらかしで作れてしまいました!

お好みソースでご飯を炊くのは初めてだったので、想像では割とどっしりと重たいレシピなのかなと思っていたのですが……。

食べてみると思ったよりあっさりでとても食べやすいです!

ほどよくお米に味が染み込んでいて、味が濃すぎるということもありません。

紅生姜と青ねぎ、刻みのりがよいアクセントになっていてご飯が進んでしまいました(笑)。

天かすのさくさく感がおいしくて、子ども達は天かすをさらにトッピングしたものを喜んで食べてくれましたよ♪

大人は紅生姜、青ねぎ、刻みのりの薬味を追加でたっぷりかけて食べるのもおすすめ!

ひつまぶしのご飯にも少し似ていて、わさび(分量外)を少しつけて食べてもおいしかったです。

一品でごちそう!オタフク公式「炊き込みご飯レシピ」

包丁いらずで簡単なのに、特別感を感じる炊き込みご飯。この一品だけでもとても満足感を感じられるレシピでした!

今日はラクしたいなぁという日にもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね♪

出典:オタフクソース「包丁いらずの甘旨お好みめし」

この記事を書いた人
おうち大好きWebライター
杉原このみ

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪

料理 宅地建物取引士 整理収納アドバイザー

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ