【お願い!塩サバ焼く時「あの液体」入れて!】北川景子さんの夫・DAIGOさんも実践!「一味違う」まるでビストロ級《実食レビュー》
- 2025年04月28日公開

こんにちは、料理はどんな手を使ってでも時短したい、ヨムーノライターの井野真利子です。
焼くだけで一品完成する塩サバですが、食卓に並べ続けていると「また塩サバ?」と、厳しい意見が飛んでくることもあるのではないでしょうか?
今回は、一手間プラスするだけでいつもの塩サバをご馳走に変身させられる、とっておきのレシピをご紹介します。
いつもの焼きサバとは一味も二味も違う!?
今回参考にしたのは、テレビ朝日系列『DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜』で、DAIGOさんが挑戦されていた「塩サバとじゃがいものガーリック焼き」です。
DAIGOさんが、料理コラムニスト・山本ゆりさんの考案したレシピに挑戦するという企画は、笑いどころ満載なうえに豆知識も豊富で見ごたえ抜群。
料理初心者のDAIGOさんがあんなに立派な一皿を作れるならば……と勇気をもらい、私も挑戦してみました!
山本ゆりさん「塩サバとじゃがいものガーリック焼き」のレシピ
材料(2人分)
- 塩サバ…2切れ
- じゃがいも…2個(200g)
- にんにく…1片
- 片栗粉…適量
- オリーブ油…適量
- 塩…適量
- ドライパセリ…適量
- 黒こしょう(粗びき)…適量
作り方①じゃがいもを加熱する
じゃがいもは皮をむき、1cm幅の輪切りまたは半月切りにします。
耐熱容器に入れたら全体が浸るまで水を注ぎ、ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで6分間加熱しましょう。
作り方②にんにくと塩サバの下処理をする
塩サバは、ペーパータオルで水気を取ります。にんにくは、薄切りにしてください。
作り方③じゃがいもと塩サバに衣をつける
加熱したじゃがいもをざるに上げ、ペーパータオルで水気を拭き取りましょう。塩サバとじゃがいもに、片栗粉をまぶします。
作り方④塩サバをオリーブ油で焼く
フライパンにオリーブ油(大さじ2)とにんにくを入れて中火にかけます。
塩サバを皮目からのせてこんがりと焼きましょう。にんにくは色づいたタイミングで、別皿に取り出しておいてください。塩サバの皮目が香ばしく焼けたら裏返し、両面焼きます。
作り方⑤じゃがいもを焼く
焼けた塩サバを取り出したら、同じフライパンにオリーブ油(適量)を足して、じゃがいもを両面焼きます。
作り方⑥盛り付ける
焼いた塩サバとじゃがいもとにんにくを皿に盛り付け、フライパンに残った油をかけます。ドライパセリと粗びき黒こしょうを振ったら、完成です!
【実食】おうちビストロ!?塩サバがおしゃれな料理に変身
片栗粉をまぶしてカリッと焼いた塩サバは、外は香ばしく中はふっくら。皮目のパリパリ食感がたまりません。
にんにくの風味が移ったオリーブ油をまとい、いつもとは少し違う洋風な美味しさに。
香ばしさの中に、濃厚でジューシーなサバの旨みが感じられます。
いつもの塩サバのお供といえば、ホカホカの白ご飯一択。
しかし、にんにくやオリーブ油の風味を感じるからか、白ワインもありだなという考えが脳裏をよぎりました。
また、ぜひレシピに忠実に作っていただきたいのが、脇役のはずのじゃがいもソテー。
あれです。ちょっと良いレストランで出てくるポテトです。
映画館や動物園で買えるようなポテトも大好きですが、これはそんじょそこらじゃ食べられない系のカリカリホクホクポテト。
素揚げしたような軽さなのに、サバの脂やにんにくの旨みを吸っているからか、どこまでも満足感が続きます。
他の魚でも代用できる!
簡単なのに贅沢気分を味わえる……と、すっかり味を占めて、後日鮭バージョンも作ってみました。
「鮭の秋支度〜レンコンとさつまいもを添えて」といったところでしょうか(声に出してオーダーしたくないタイプのメニュー名)。
レンコンは片栗粉をつけてそのまま焼きましたが、その他は基本のレシピと全く同じ手順です。
肝心のお味はというと、表面のこんがり感とふっくらジューシーな鮭の身の相性がたまりません。ぱらりと振りかけた塩が、さつまいもの甘みやレンコンの風味を引き立てています。
オリーブ油とにんにくの香りが鼻を抜け、口に運ぶたびに秋のご馳走を感じられますよ。
以上、初夏にもかかわらず秋を楽しめる(笑)裏技でした!
塩サバとじゃがいもで作るご馳走おかずをお試しあれ!
魚焼きグリルやオーブンを使わないので、その辺りの家電をいまいち使いこなせていない私にとって非常にありがたいレシピでした。
味付けはとってもシンプルで、魚や野菜の種類を変えればアレンジも無限大!ぜひ挑戦してみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【ブロッコリー、ただ茹でないでーーー!】シェフが教える「イタリアで愛される」バカうまい食べ方!"家族も絶賛"つい手が伸びる2025/08/18
-
【なすは“あの調味料”が正解なのね!】「めんつゆじゃない」“ドボン”が最高に旨いぃ!「まるで肉」家族大絶賛2024/07/08
-
え!!“ヘタ”を上にしちゃダメ!?【梨】プロが教える“10日間”長持ち保存法「今まで逆だった(泣)」「早く教えてよ…」2025/08/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日