「何でこんなに美味しいの?」バカリズムさんもつい感心!【平野レミさん炸裂】「サバの食べ方」にやみつき
- 2024年12月18日更新

こんにちは、オーケー歴15年!食べることが大好きヨムーノライターのRitaです。
たっぷり脂ののったさばの美味しい季節が到来です。そのまま焼いても十分美味しい旬のさば。そのさばをメインにしたご飯があるのをご存知ですか?
テレビ番組「家事ヤロウ!!!(2023年11月21日[火]放送)」で、平野レミさんが旬のさばを丸ごと使った素材の味を楽しめるおしゃれなお料理を紹介していました。
簡単で、子どもも大人も家族で楽しめるボリューム満点のご飯を作ってみました。
オーケーの旨い塩さばワンフローズンとは?
オーケーオリジナル「旨い塩さば(ワンフローズン)」、2枚入り386円(税込)」です。
一般的には、水揚げされた現地で冷凍されたあと、運ばれた加工場で解凍し、加工後に2度目の冷凍をしたものが流通しています。
しかし、オーケーのさばは「ワンフローズン」。たった1回だけ冷凍したさばなんです。
獲れた現地で生のまま加工してから冷凍し、そのまま日本に運ばれて冷凍のまま店頭へ。冷凍回数を一度だけにした旬のさばは断然鮮度が良く、たっぷり脂がのって身がふっくらしているのが特徴。
塩で味付けされているため、焼くだけで簡単に楽しめるとリピート買いする常連さんも続出なんだとか。
平野レミさん「さばダ!さばさばライス!」
平野レミさんのレシピは、オーケーの『旨い塩さば』を使った塩加減がちょうどいいワンプレートご飯。
スタジオにいるMC3人も「めちゃくちゃ美味しい!」と大絶賛。バカリズムさんは「なんでこんなに美味しいの?」と不思議がっていました。
早速作ってみましょう!
材料(2人分)
・旨い塩さば…2枚
・黒こしょう...適量
・オリーブオイル…大さじ1
・青じそ…10枚
・玉ねぎ…100g
・醤油…大さじ1と1/2
・酒…大さじ1
・ご飯…400g
・いりごま…大さじ2
【付け合わせ】
・卵(目玉焼きにする)...1個
・レタス、トマト、レモン(お好みで)
作り方
解凍したさばは、しっかりと中骨を取っておいてください。
中骨を取ったさばを半分に切り、黒こしょうを少し振ったら、オリーブオイルを入れたフライパンで皮目側から両面焼きます。
焼いている間に、青じそと玉ねぎは、みじん切りにします。
さばにしっかり火が通ったら、さばを一度フライパンから取り出します。身がとてもやわらかく取り出す際に崩れやすいですが、半分は身をほぐして使うため、多少身が崩れても気にしなくて大丈夫!
さばを焼いたフライパンに玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎが透き通るほどに火が通ったら、半分の身をフライパンに戻します。身を崩しながら炒め、醤油と酒を加えてしっかりと味をなじませます。
さばの身がほぐれたらご飯を入れて良く混ぜ合わせ、仕上げに、いりごま、みじん切りにした青じそを入れ、しっかりとご飯に混ぜ合わせたら火を止めましょう。
お好みの付け合わせとともに、さばライスをお皿に盛ります。残りの半分のさば、目玉焼きをのせたら出来上がり。
ワンプレートご飯はボリュームたっぷり!
塩さばの塩味が、ちょうどいい加減にご飯と良くなじんでいました。
爽やかな青じそが香り、生臭さは全く感じず、美味しさが口いっぱいに広がります。身はしっとりふわふわで、皮もやわらかくて気にならずに丸ごとさばを楽しめますよ!
軽くレモンを絞ってみると、爽やかなレモンがさばの旨味に奥深さを与えてくれて、お箸が止まりません。
半熟に作った目玉焼きの黄身がとろりとさばご飯に絡み、マイルドな黄身の甘さで、ちょっと味変になりました。
ひとり分、ご飯200g、さば1枚を使っているため、ボリューム満点。食欲旺盛な子どもと一緒に、お魚を丸ごと楽しむのもいいですね!
プチプチのいりごまの食感を楽しみながら、青じその爽やかさとさばの旨味がやみつきになり、また作りたくなる味。
旬を丸ごと味わえるのがイイ!
オーケーの旨い塩さばは、身だけでなく皮もしっとりと薄めの印象です。焼いても皮が気にならず、丸ごと楽しめるのが嬉しいですね。
今まではただ焼くだけだった塩さばでしたが、この新しい楽しみ方なら、魚焼きグリルも汚さずに、洗うのはフライパンだけで済みます。こんなに簡単に楽しめる「さばダ!さばさばライス!」は、ぜひお魚好きの子どもにも作ってみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
簡単で絶品!プロに教わる【新たまねぎ炊き込みご飯レシピ】2025/04/21
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【カットわかめは炒めても美味しい!?】和田明日香さんの「豚わかめチャンプルー」で驚きの旨さ発見!《実食レビュー》2025/04/20
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2024/06/28
-
【意外な真実】カット野菜・冷凍野菜「安全性ヤバい?」「栄養ないって本当?」→プロが回答!「知った上で選ぶのが大切」2025/04/22
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日