【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成激ウマ「参鶏湯風」レシピ
- 2025年04月26日公開

こんにちは。おうち料理愛好家mamayumiです。
鶏肉にはいろいろな部位がありますが、もも肉やむね肉が料理に活用しやすいイメージ。ですが、骨付きの部位も美味しいですよね。
我が家でも、普段はもも肉やむね肉を使用することが多いのですが、たまに無性に食べたくなるのが手羽中です。
手羽中とは手羽先の関節から先端部分を取り除いたもの。唐揚げやグリル、煮込み料理に使われることが多いですが、我が家ではこんな食べ方をしています。
炊飯器で一発!お手軽メニュー【手羽中レシピ】
フライパンや鍋で揚げても焼いても煮込んでも美味しい手羽中ですが、何よりも簡単に美味しく仕上げるならやっぱり炊飯器調理がイチバン!
一発で手羽中がとろとろの絶品に大変身しますよ〜。
たっぷりのねぎと一緒に炊飯器でとろとろにしてしまいましょう!にんにくとしょうがの風味を効かせた参鶏湯風がオススメです♪
「手羽中の参鶏湯風スープ」のレシピ
材料(2〜3人分)
- 手羽中(半割り)…300g
- 長ねぎ…1本
- 米…大さじ2
- 小ねぎ(小口切り)…適量
【A】
- 酒…大さじ1
- 鶏がらスープの素…大さじ1
- にんにくチューブ…3cm
- しょうがチューブ…3cm
作り方①長ねぎと米の下準備
長ねぎは包丁で斜めに切ります。
米は洗って水気を切ります。
作り方②炊飯器に材料を入れる
炊飯器に手羽中と①、【A】を入れます。
炊飯釜の3合の目盛りまで水を入れます。
作り方③炊飯ボタンを押す
炊飯器の炊飯ボタンを押します。
※炊飯器の種類によって設定方法が異なります。取り扱い説明書を参考に設定してください。
作り方④注ぎ分けて小ねぎを散らす
炊飯が完了したら器に注ぎ分け、小ねぎを散らしたら完成です。
※炊飯ボタンを押して1時間以上経っても加熱が終わらない場合は、肉に火が通っていることを確認し、途中で加熱を止めてください。
うぅ〜〜しみるぅ〜〜!!
炊飯器に入れてボタンを押すだけで完成した参鶏湯風スープ。長ねぎがとろとろになっているのは一目瞭然ですね。
果たして、肝心の手羽中はどうなっているのでしょうか……!?
うん。いつもどおり!お肉がとろとろ〜で美味しい〜〜!!
いつ作っても結果は同じ。なので、そもそも失敗するはずなんてないと思っていました(笑)。
骨から身がほろっと取れるので、普段は骨付き肉を食べるのが面倒だと言う息子も喜びます。
お肉はもちろん、長ねぎも超絶品なんですよね。
そして、手羽中と長ねぎから旨みや甘みが溢れ出たスープは悶絶級。春夏秋冬、いつ食べてもカラダに優しくしみわたります。
手羽中がお買い得の時は即カゴIN!
私のご近所のスーパーではなかなか手羽中がお買い得になることがないのですが、たま〜にお得にゲットできるチャンスがあります。
そんな時は、いっさいの迷いなく買い物カゴに入れるのがお決まり(笑)。
みなさんも、めでたくお得に手羽中をゲットすることができたら、炊飯器に入れてポチッとボタンを押してみてくださいね〜♪優しくしみわたるウマさに出会えます。
※炊飯器の機種によっては具材を入れる調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日