“増量”希望に大共感!【マツコの知らない世界】「大葉と新生姜のちくわ天」レシピを作ってみた
- 2025年10月24日更新
こんにちは!料理はなるべく簡素化したいヨムーノライターの木南きなこです。
2025年3月25日TBS系列で放送の「マツコの知らない世界」では大葉の世界が紹介されていました。
ここでは、番組内でマツコデラックスさんが実食した「大葉と新生姜のちくわ天」が気になったので実際に作って家族で食べてみました。
レシピに挑戦した人
木南きなこ:シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライター。業務スーパー歴は約12年以上。社会人の息子と夫がいる主婦。
【マツコの知らない世界】大葉の世界
レシピの出典元:2025年3月25日の放送|TBSテレビ:マツコの知らない世界
- シソベーゼ
- 大葉と薬味の米油漬け
- 大葉と新生姜のちくわ天
- 大葉のチヂミ
番組では大葉を使ったレシピが4選紹介されていました。
ここでは、その中から筆者が食べてみたい!と思った「大葉と新生姜のちくわ天」を実際に作ってみました。

このレシピは、大葉の魅力をSNSなどで発信している佐藤光さんが考案。 大葉はβカロテンやビタミン類が豊富で美容や健康にもよい食材なんだそうですよ。
材料【1個分】
- ちくわ…1本
- 大葉…2枚
- 新生姜…2片
- 天ぷら粉…適量 ※水で溶いておく
- つまようじ…3本
わかりやすいよう1個分の材料で記載しています。ご家族の人数やちくわの数によって調整してみてください。
作り方【1】ちくわは縦に切り込みを入れる

上半分のみに切り込みを入れましょう。意外と下の部分まで切れてしまいがちなのでご注意ください。
作り方【2】ちくわに大葉と新生姜をはさむ

ちくわの切り込みを入れた部分に大葉、新生姜の順に入れましょう。 新生姜の大きさによると思いますが、長いものであれば1片で十分かと思います。
作り方【3】つまようじでとめる

大葉と新生姜をはさんだら、中身が出ないようつまようじで3箇所とめておきます。
作り方【4】天ぷら粉をつけて油で揚げる

あらかじめ水で溶いた天ぷら粉を薄くつけたら、油適量(分量外)で約1分ほど揚げましょう。

ちなみに、天ぷら粉が切り込み部分から中まで入ってしまうと火が通りにくい印象です。 天ぷら粉以外の材料は生で食べられるものですが、火の通り具合は確認するのがおすすめです。

つまようじを外し、食べやすいようにカットしてお皿に盛りつけたら完成。 今回は余った大葉も一緒に揚げて盛りつけています。
【マツコの知らない世界】大葉の世界「大葉と新生姜のちくわ天」を食べた感想

早速食べてみると最初にふわっと大葉の風味、そのあと新生姜のさわやかな酸味とピリッとした辛さ、そしてシャキシャキ食感が広がります。ちくわのうまみもちゃんとありますね。

全体的にもしっかりと味がついているため、天つゆなどにつけずともそのままで十分おいしいです。
ただ、思ったよりも新生姜の主張が強めで大葉の風味は消されてしまうような印象も受けます。
番組内でも、マツコさんが「もっとシソがほしくなる!この3~4倍は入れてほしいと思っちゃう!」と言っていましたが、筆者も同感です。
とはいえ、お酒との相性がバツグンでおつまみとしては最高。
一緒に試食した夫も「これとビールで無限ループだわ!」と手が止まらない様子(笑)。
油でこってりしがちな天ぷらも、これならさっぱりといただけます。
大人向きな料理でお子さんには不向きかもしれませんが、わが家ではリピ決定。 とてもおいしかったので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。
シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ちくわレシピ
-
「ちくわ」がめちゃくちゃ使える♡10分で作れる「ちくわの絶品レシピ」12選2025/10/27 -
【3分クッキング】今井亮さんの「さつま芋とちくわのかき揚げ」作ってみた!サクッと香ばしく甘みが最高2025/10/27 -
「震えるほど旨いわ...」【リュウジさん】「至高のちくわ炊き込みご飯」炊飯器がすぐ空っぽ!?中居正広さんも絶賛2025/10/27 -
相葉雅紀さん主演!人気ドラマで話題【ちくわの簡単レシピ】おつまみに丁度ええなコレ...!2025/10/27 -
【ちくわがこんなに旨くなるとは!!】ギャル曽根さん考案!「家族で取り合いになった」最高の食べ方2025/10/27 -
笠原将弘さん流”ちくわとたまねぎの柳川風”「ハンパなく美味しい食べ方」2025/10/27 -
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/10/27 -
【まだちくわにきゅうり詰めてるの?】入れるのコレが正解!「家族の“爆食い”が止まらない」最高に旨い!2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





