家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」
- 2025年03月30日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
毎日の献立、栄養バランスを考えると、お肉、魚とバランスよく食べたいですよね。
しかし魚は調理の手間がかかるイメージで、レシピのレパートリーにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方にもピッタリな、「漬けて焼くだけで完成する魚レシピ」のご紹介です!
手軽に作れる絶品アレンジレシピ「さけのつけ焼き」
今回作っていくのは、NHK『きょうの料理』で料理研究家の藤野嘉子さんが紹介していた「さけのつけ焼き」です。
フライパンで簡単に仕上げることができるので、魚料理が億劫と感じる方にもおすすめのレシピになっていますよ。
それでは早速作っていきたいと思います!
藤野嘉子さんの「さけのつけ焼き」 の作り方
材料(2人分)
- 生ざけ (切り身)...2切れ(200g)
- まいたけ...1パック(100g)
- 貝割れ菜...1パック(80g)
- サラダ油...小さじ2
【A】
- 酒...大さじ2
- しょうゆ...大さじ1+1/2
- みりん...大さじ1
作り方①さけの下処理
包丁でさけの皮をこすり、ペーパータオルで拭きます。
余分な水分を拭き取ることで、調味料がしっかりとしみ込みますよ。
作り方②調味料につける
バットにさけと手で割いたまいたけを入れ、混ぜ合わせた【A】をかけます。
オリジナルレシピでは【A】をかけていましたが、お好みで多めに作ってさけを「ドボン」と漬け込んでもいいかもしれませんね。
全体にからめながら、時々返しつつ15分程置いてください。
作り方③フライパンで焼く
フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、②のさけをペーパータオルで汁気を軽く拭き、身の方を下にして入れます。
まいたけも同様に汁気を拭き、空いたスペースに加えてください。
バットに残ったつけ汁はとっておいてくださいね!
2~3分焼いて、焼き色がついたらひっくり返します。
途中で1~2回、スプーンでつけ汁少々をかけつつ3~4分程度焼いてください。
器にさけとまいたけを盛り、根元を切り落とした貝割れ菜を添えたら完成です。
さけとまいたけでご飯もすすむ!
完成した「さけのつけ焼き」がこちらです!
焼いている時から、しょうゆの香ばしい香りが漂い、食欲をそそります!
早速焼きたてをいただきます!
一口食べると、さけとまいたけにしみたつけ汁の味で、ご飯がすすむおいしさです!
つけ時間が15分程だったので、味がしみているか不安でしたが、焼きながらたれを追加でかけることで、しっかりと味がついていました。
まいたけも一緒に焼くことで旨味もボリュームもアップします!
子ども達は魚料理だとあまりテンションが上がらないのですが、こちらは食べてみると「おいしい!」と大喜び。娘は皮のパリッとした部分がお気に召していました(笑)。
しっかり焼いて香ばしさアップ!絶品さけレシピお試しを♪
今回ご紹介した藤野 嘉子さんの「さけのつけ焼き」。
フライパンでもしっかりと焼き目をつけることで旨味と香ばしさを感じられる一品になっています。
とっても簡単なので、魚料理のハードルが高いと思っている方にもおすすめですよ。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日