【完全攻略】もうボウルは使わない!?“ジャリジャリ”知らず「アサリの砂抜きの正解」「理にかなってる」
- 2025年03月25日公開

こんにちは。パスタにも、お味噌汁にも、あさりをよく使うヨムーノライターのayanaです!
さまざまな料理にあさりを使うのですが……砂が残っていてジャリジャリすることも多いんです。
今回ご紹介するのは、日本有数のお料理教室・ABCクッキングスタジオの公式YouTubeで取り上げられていた「あさりの砂抜き」方法!自宅にある塩や水、バットを使ってできる方法なのですが、これが驚くほど砂が抜けちゃいます♪
あさりのジャリジャリ問題は解決する?
今回ご紹介するのは、ABCクッキングスタジオの公式YouTubeで取り上げられていた「あさりの砂抜き」方法です。
あさりを調理する際、丁寧に砂抜きしているつもりなのですが、食べると砂が残っていてジャリジャリ……。
2〜3時間程度おいたり、お湯を使ってみたりと、いろいろな方法を試してみたものの完璧に砂抜きできたことはありません。
ABCクッキングスタジオの「あさりの砂抜き」方法でチャレンジしてみたのですが、これが驚くほど砂が取れる!しかもやり方がとっても簡単なんです。
さっそくチェックしていきましょう〜♪
ABCクッキングスタジオ「あさりの砂抜き」の方法
材料(作りやすい分量)
- あさり…適量
- 水…200ml
- 塩…小さじ1
海水の濃さの塩水を作るため、塩の割合は水の3%にします。
※分量は、今回筆者が用意した分量を記載しました。
方法①塩水を作る
水と塩を混ぜて、海水と同じ濃度の3%の塩水を作ります。
方法②バットにあさりを広げて塩水を入れる
バットにあさりを広げたら、海水の濃さの塩水を入れます。
目安はあさり全体がひたひたになるまで!
筆者はこれまでボウルに入れて砂抜きしていたので、なんだか新鮮に感じます♪
ボウルだと、上のあさりが吐いた砂を底の方にいるあさりが吸ってしまうことがあるので、平たいバットが理にかなっているんですよね。
方法③アルミホイルで覆い、30分〜1時間放置
アルミホイルで全体を覆ったら、30分〜1時間を目安に時間をおきます。
アルミホイルで覆うことで、あさりが口を開きやすいのと、吐いた水や砂が飛び散ることもなくて便利なんですよ。
30分後のあさりがこちら。
水管がニョキッと出ていますね。たった30分でこの調子なら、いつもよりも早く砂抜きができそうです。
そして、こちらが1時間後。
バット内の水にはゴミが浮いていて、所々に砂も見えます。これはしっかり砂抜きできているのでは……?
方法④あさりをよく洗う
こすり合わせるようにあさりをよく洗ったら、砂抜きの完了です!
酒蒸しにして食べてみた!
それでは、「あさりの砂抜き」をしたあさりを使って酒蒸しを作ってみました。
さぁ、砂はしっかり取り切れているのでしょうか。
食べてみたところ……砂のジャリジャリ感がない!!
いやいや、たまたまこのあさりだけが砂抜きできていたのかもしれない。もう1個のあさりを食べてみると……やっぱりジャリジャリしないぞ。
たった1時間塩水につけただけなのですが、バットに広げたり、アルミホイルでしっかり覆ったりと、それぞれのポイントが良かったのでしょうか。
自宅にある塩や水、バットで、とても手軽にできるので、ぜひ、次にあさりを食べるときに実践してみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日