【じゃがいもの皮むき、ピーラー使わないで!】野菜のプロ「この方法なら指でペロンですよ」気持ち良すぎる裏技!
- 2025年03月23日公開

こんにちは、八百屋歴10年の青髪のテツです。
皆さん、じゃがいもはお好きですか?
じゃがいもは炒め物、煮物、サラダなどさまざまな料理に使えて便利な野菜ですし、比較的長持ちすることから、家庭で常備しているという方も多いのではないでしょうか。
そんな年中人気のあるじゃがいもですが、特にこの時期は新じゃがいもが出回るので、さらに需要が高まりますね。
ただ、じゃがいもは手間のかかる調理方法をしてしまっている方が多くいるんです。じゃがいもを茹でるとき、ピーラーで皮をチャカチャカと落としていませんか?どうせ調理するなら、なるべく手間なく楽に終わらせたいですよね。
そこで今回は「じゃがいもの皮剥きがとても楽になる方法」を紹介していきます。
八百屋が教える!じゃがいもの皮剥きの裏ワザ
それでは、茹でじゃがいもを使いたいとき、皮剥きの手間を究極に減らす方法を紹介していきます。
手順①じゃがいもをよく洗い芽をとる
じゃがいもの芽には、天然の毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、必ずしっかりと取り除いてから調理するようにしてくださいね。
手順②じゃがいもの皮に包丁で一周切り込みを入れる
この切り込みが今回のポイントです。半周でも大丈夫ですが、私は念の為一周切り込みを入れています。
手順③お鍋にじゃがいもとじゃがいもが被るくらいの水を入れて加熱する
じゃがいもは必ず水の状態から茹でてください。
沸騰してから茹でてしまうと、中心温度と外側の温度のズレによって、中が半生のかたい状態になってしまったり、外側が煮崩れしてしまいます。
水から徐々に加熱していくことで、中心温度と外側の温度のズレが少なくなり、均一に加熱することができるんです。
手順④沸騰してから、さらに20分茹でる
じゃがいもの大きさによって茹で時間は変わってくるので、20分はおおよその目安です。竹串がスッと刺さるまで、様子をみながら加熱していきましょう。
手順⑤じゃがいもをザルにあげて、粗熱をとる
手順⑥指で皮を押すと皮がつるんと剥ける
一周切り込みを入れているところを指で押すと、皮が気持ち良いくらいペロンと剥けてくれます。
ピーラーで剥くよりも可食部が無駄にならないので、フードロスの観点からもおすすめです。
もうピーラー入らず♪野菜のプロ伝授の「じゃがいもの皮剥き」
今回の記事では「じゃがいもの皮剥きがとても楽になる方法」を紹介しました。
ぜひ今回紹介した方法を使って、じゃがいもをたくさん食べて欲しいのですが、そもそも今の時期おいしい新じゃがいもは、皮が薄く、皮ごと食べても美味しいという特徴があります。
なので、新じゃがいもを食べる時は、なるべく皮ごと食べていただけると嬉しいです。
皮を剥く必要がある料理の場合は、今回の方法を試していただけたらと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【笠原将弘さんレシピ】玉ねぎ×りんご×はちみつで極旨!プロの「しょうが焼き」の作り方2025/04/25
-
【和田明日香さん】“めんつゆじゃない”簡単そうめんアレンジ!めんつゆ派の家族「これうますぎ!!」2025/04/25
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【パスタ、鍋で茹でないでーーー!】北川景子さんの夫も感動「これホントに家で作ったの?」"自炊キャンセル界隈も"2025/04/25
-
【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成激ウマ「参鶏湯風」レシピ2025/04/25
-
【やってたらすぐやめて!バターのNG保存】"食品メーカー"が明かす「劣化させる正体」に→『うっかりやりがち』2025/04/14
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日