【ウインナーと卵あったら絶対作る!】企業公式「カリッカリのぷりっぷりになるよ♪」ヨダレ止まらぬ食べ方
- 2025年03月27日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「卵を安く買いたいから、10個入りパックを買ってしまったけど、やっぱり使いきれない……」なんてことありませんか?
筆者は、独身時代よく10個入りの卵を買って、余らせてしまっていました。
そんな筆者の同志たちに、このレシピ「食感が楽しいウインナーと卵のふんわり炒め」を送ります。
いつもとは、違った楽しい食感で、新しい体験ができること、間違いなし!
ぜひ参考にご覧ください。
カリカリ&ぷりぷり食感のウインナーレシピ
食感が楽しい「ウインナーと卵のふんわり炒め」は、セブンプレミアムの公式サイトのレシピです。
このレシピは、ウインナーに特殊な切り込みを入れることで、カリカリ、ぷりぷりの食感になるんだとか。
作り方も簡単で、朝食やおやつにうってつけとのこと。
食感推しとのことなので「普段とどんな違いがあるのか?」を意識してレビューしていきたいと思います。
セブンプレミアム公式「ウインナーと卵のふんわり炒め」の作り方
材料(2~3人分)
- ウインナー...8本
- サラダ油...大さじ1
- 黒こしょう...少々
【卵液】
- 卵...4個
- マヨネーズ...大さじ1
- おろしにんにく...小さじ1/2
- 塩...ひとつまみ
作り方①ウインナーに切り込みを入れる
ウインナーを縦に置いて、深さ5mmの切り込みを1本入れます。
そのまま横向きにして、半分に切ります。
縦に入れた切り込みとは直角に、5mm間隔で深さ5mmくらいの切り込みを入れます。
作り方②卵液を作る
ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ、おろしにんにく、塩を加えて混ぜます。
この時、マヨネーズのかたまりが少し残っていても、焼く時に溶けるので問題ありません。
作り方③ウインナーを焼く
フライパンにサラダ油をひいて中火で熱します。
ウインナーを入れて、切り込みが開いてカリッとするまで炒めます。
作り方④卵を焼いて、ウインナーと合わせる
ウインナーを端に寄せて、フライパンの空いた所に卵液を流し入れます。
菜箸で大きくかき混ぜ、好みのかたさに焼きましょう。
黒こしょうを入れて、ウインナーと混ぜます。
皿に盛り付けて完成です。
カリカリの食感!にんにくがいい仕事をしている
作ってみた感想としては「ウインナーの切り込みがちょっとめんどくさいけど、簡単」と思いました。
これだったら、朝食やお弁当でも作りやすいですね。
そして、見た目ですが、一見「まあ普通の卵焼きとウインナーだよね」と。
これが、いつもとどう違うのか?食べてみましょう。
「確かにいつもよりカリッとしているな」.
ウインナーに切り込みを入れることで、表面のカリッと感が1.5倍くらいになっています(筆者の感想値です)。
ぷりぷりかと言われるとちょっとわかりませんが、いつもとは確実に食感が違います。
そして、卵!
「ウインナーの旨味とにんにくがいい!」.
筆者は、あまり卵焼きににんにくを入れないのですが、にんにく……ありですね~。
そして、ウインナーを焼いた後に卵を焼いたからか、旨味もある。
もちろん、黒コショウのピリッと感もいい感じです。この卵だけでもごはんいけます。100杯くらい。
「この組み合わせは、もううまいに決まってる。イケメンの壁ドンくらいのあざとさなのでは……」.
と、ちょっとだけ思わなくもないですが、もう「完成されたレシピ」って感じがして、老若男女問わず、楽しめるかなと思います。
いつもとは、ちょっと違うアレンジ枠としていいかもですね。
余りがちな卵とウインナー活用レシピ!ぜひ作ってみて
この記事では、セブンプレミアムの公式サイトのレシピ、食感が楽しい「ウインナーと卵のふんわり炒め」を作って食べてみた感想を紹介しました。
公式サイトのコピー通り、ウインナーのカリカリの食感を楽しめるレシピで、卵もうまい!作るのも簡単と、欠点がまったくない。
学年のマドンナで運動も勉強も得意、そんな天から愛されている人みたいな万能な印象を受けました。
余りがちな卵やウインナーを「そろそろ消費したいな」と思った時には、ぜひこのレシピを試してみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
【スーパーのマグロ、醤油つけません!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!やらなきゃ損3選2025/03/29
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【お願い!ブロッコリー、ただ茹でないで!】"老舗青果店"が教える「劇的に旨くなる」裏ワザ!仕上がりも段違い2025/03/30
-
白いご飯に“た〜っぷり”かけてね!【和田明日香さん】“1袋98円のちくわ”の最高に旨い食べ方「どんどん食べちゃう(泣)」2025/03/30
-
【サバ缶1個あったら…】絶対コレ作ってーー!X投稿後「最高」「めちゃくちゃ美味しかった」作る人続々!2025/03/02
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【アサリは味噌汁に入れません!】どどど土井善晴さん!これはすごい!「旨味爆発の新感覚レシピ!」2025/03/30
-
栗原はるみさん【ツナ缶の”飛ぶほどウマい”食べ方】「アレってレンチンで作れるの!?」「旨味じゅわじゅわ♪」2025/03/28
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日