【ウインナーと卵あったら絶対作る!】企業公式「カリッカリのぷりっぷりになるよ♪」ヨダレ止まらぬ食べ方
- 2025年03月27日公開
こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「卵を安く買いたいから、10個入りパックを買ってしまったけど、やっぱり使いきれない……」なんてことありませんか?
筆者は、独身時代よく10個入りの卵を買って、余らせてしまっていました。
そんな筆者の同志たちに、このレシピ「食感が楽しいウインナーと卵のふんわり炒め」を送ります。
いつもとは、違った楽しい食感で、新しい体験ができること、間違いなし!
ぜひ参考にご覧ください。
カリカリ&ぷりぷり食感のウインナーレシピ
食感が楽しい「ウインナーと卵のふんわり炒め」は、セブンプレミアムの公式サイトのレシピです。
このレシピは、ウインナーに特殊な切り込みを入れることで、カリカリ、ぷりぷりの食感になるんだとか。
作り方も簡単で、朝食やおやつにうってつけとのこと。
食感推しとのことなので「普段とどんな違いがあるのか?」を意識してレビューしていきたいと思います。
セブンプレミアム公式「ウインナーと卵のふんわり炒め」の作り方

材料(2~3人分)
- ウインナー...8本
- サラダ油...大さじ1
- 黒こしょう...少々
【卵液】
- 卵...4個
- マヨネーズ...大さじ1
- おろしにんにく...小さじ1/2
- 塩...ひとつまみ
作り方①ウインナーに切り込みを入れる

ウインナーを縦に置いて、深さ5mmの切り込みを1本入れます。

そのまま横向きにして、半分に切ります。
縦に入れた切り込みとは直角に、5mm間隔で深さ5mmくらいの切り込みを入れます。
作り方②卵液を作る

ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ、おろしにんにく、塩を加えて混ぜます。
この時、マヨネーズのかたまりが少し残っていても、焼く時に溶けるので問題ありません。
作り方③ウインナーを焼く

フライパンにサラダ油をひいて中火で熱します。
ウインナーを入れて、切り込みが開いてカリッとするまで炒めます。
作り方④卵を焼いて、ウインナーと合わせる

ウインナーを端に寄せて、フライパンの空いた所に卵液を流し入れます。

菜箸で大きくかき混ぜ、好みのかたさに焼きましょう。

黒こしょうを入れて、ウインナーと混ぜます。
皿に盛り付けて完成です。
カリカリの食感!にんにくがいい仕事をしている

作ってみた感想としては「ウインナーの切り込みがちょっとめんどくさいけど、簡単」と思いました。
これだったら、朝食やお弁当でも作りやすいですね。
そして、見た目ですが、一見「まあ普通の卵焼きとウインナーだよね」と。
これが、いつもとどう違うのか?食べてみましょう。

「確かにいつもよりカリッとしているな」.
ウインナーに切り込みを入れることで、表面のカリッと感が1.5倍くらいになっています(筆者の感想値です)。
ぷりぷりかと言われるとちょっとわかりませんが、いつもとは確実に食感が違います。
そして、卵!

「ウインナーの旨味とにんにくがいい!」.
筆者は、あまり卵焼きににんにくを入れないのですが、にんにく……ありですね~。
そして、ウインナーを焼いた後に卵を焼いたからか、旨味もある。
もちろん、黒コショウのピリッと感もいい感じです。この卵だけでもごはんいけます。100杯くらい。
「この組み合わせは、もううまいに決まってる。イケメンの壁ドンくらいのあざとさなのでは……」.
と、ちょっとだけ思わなくもないですが、もう「完成されたレシピ」って感じがして、老若男女問わず、楽しめるかなと思います。
いつもとは、ちょっと違うアレンジ枠としていいかもですね。
余りがちな卵とウインナー活用レシピ!ぜひ作ってみて

この記事では、セブンプレミアムの公式サイトのレシピ、食感が楽しい「ウインナーと卵のふんわり炒め」を作って食べてみた感想を紹介しました。
公式サイトのコピー通り、ウインナーのカリカリの食感を楽しめるレシピで、卵もうまい!作るのも簡単と、欠点がまったくない。
学年のマドンナで運動も勉強も得意、そんな天から愛されている人みたいな万能な印象を受けました。
余りがちな卵やウインナーを「そろそろ消費したいな」と思った時には、ぜひこのレシピを試してみてくださいね。
ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう一生、この"カニ玉"しか作らん!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「たまらな〜い!」絶品レシピ2025/10/25 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
【ミートソースはもう一生これ〜!!】高校生息子「これウマイ!!」大絶賛「お店の味」「肉肉しさMAX」シェフのレシピにバナナマン設楽さんも驚愕2025/10/25 -
【“鶏ささみ”はこう食べてーーー!】「あの液体にドボン」でビビるほど旨くなる!?夫「これが一番好き」我が家No.1の食べ方2025/10/25 -
“りんご農家の嫁”が驚愕!!【大原千鶴さんのりんごの食べ方】に「リピ確定!」「何度でも作りたい…」最高の食べ方2025/10/25 -
【マカロニサラダはもう一生これ!】セブンイレブン再現で大成功!「こっちの方が好きかも」真似する人続出!「家族で爆食した」2025/10/24 -
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/10/23 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





