【もう"めんつゆ味玉"に戻れない!】ラーメン屋さん!?「あの調味料にドボン」のパンチ想像以上〜!!米が進んでしゃーない(泣)
- 2025年03月07日公開

こんにちは。ラーメン屋さんに行くと味玉を必ずトッピングする、ヨムーノライターのayanaです!
基本的に冷蔵庫には麺つゆで味をつけた味玉をストックしているのですが、食べすぎて飽きを感じてきました……。
今回ご紹介するレシピは、レシピサイト『Nadia』で料理家・フードコーディネーターのmaina(米山真衣)さんが作った「味噌にんにくたまご」。
しっかりパンチのある味で、今まで食べてきた味玉とはレベルの違う味でした。
にんにくや味噌のパンチが味玉のレベルを格上げ!

今回ご紹介するレシピは、レシピサイト『Nadia』で「毎日3合のごはんを食べる旦那さんのために作っている」レシピの数々を発信している、料理家(フードコーディネーター)のmaina (米山真衣)さんが作った「味噌にんにくたまご」。
味玉といえば麺つゆ……という概念をまるっと覆してくれた美味しすぎるレシピです♪
さっそくチャレンジしてみました!
maina(米山真衣)さん「【ラーメン屋さんレベル!】味噌にんにくたまご」の作り方
材料(2人分)
- たまご…5個
【A】
- 合わせ味噌…小さじ2
- しょうゆ…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 水…小さじ1
- にんにくチューブ…小さじ1/2
- ブロッコリー…お好みで
※今回はブロッコリーなしで調理しました
作り方①たまごを6分40秒加熱し、氷水で冷やす
鍋にたまごを丁寧に入れたら、中火で6分40秒加熱。
茹で終わったら氷水を入れたボウルにたまごを投入し、冷えたら殻を剥きます。
作り方②【A】を入れたポリ袋にゆで卵を加え、冷蔵庫で1時間以上冷やす
ポリ袋に【A】を入れて、揉み込むようによく混ぜます。
ゆで卵を加えたら空気を抜くように密封させ、冷蔵庫で1時間以上冷やしたら完成です!
パンチがあってご飯が進む味!
できあがった「味噌にんにくたまご」が、コチラ!
にんにくを使っていることもあり、かなりパンチのある美味しそうな香りがします♪にんにく好きの筆者としてはたまりません……。
さっそくいただいてみましょう。
今回はたっぷり3時間漬けたのですが……濃厚な味噌にんにくの味がたまごにしっかり染みています。これはご飯が進む味!
味玉はおかずというよりも副菜のイメージでしたが、これは立派なメインになり得ますね。
いつも味玉を作る時は麺つゆだけで味つけしているので、家族もパンチのある「味噌にんにくたまご」にびっくりしている様子。ですが、パンチのあるにんにくの風味が好みだったようで、あっという間に完食していました。
今回は和食と一緒に食べましたが、ラーメンなどの中華料理とも相性抜群です!

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日