「だし巻き卵が劇的に旨くなるコツ」はこれだけ!【和田明日香さん流】「ふわふわ美味しい作り方」簡単すぎて感動
- 2025年03月05日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
だし巻き卵はふんわりと広がるだしの香り、ふわふわに仕上がった食感がたまりませんよね。
しかし、だしをとるのは面倒だし、シンプルだからこそ作るのが難しい印象はありませんか?
今回は手軽にだしをとって作る方法と、一緒に合わせる絶品薬味おろしをご紹介します!
だしはまさかのレンチン!
今回作っていくのは、BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で料理家・和田明日香さんが紹介していた「だし巻き卵と薬味おろし」です。
だし巻き卵と言えば、だしをとるところからのスタートで、手間のかかる印象ですよね。しかし和田明日香さんのこのレシピは、まさかのレンジでだしをとってしまう方法なんです!
プラスで卵に合わせる絶品薬味おろしも一緒に作っていきますよ。
和田明日香さん「だし巻き卵と薬味おろし」の作り方
材料(2~3人分)
- 卵...4個
- 水...150ml
- かつお節...2パック(10g)
- しょうゆ...小さじ1
- みりん...小さじ2
- 米油...大さじ1
- 大根...3cm
- 大葉...5枚
- みょうが...1個
- 山うに(ゆずこしょうでも代用可能)...小さじ1~2
※山うには、ゆず・鷹の爪・万願寺とうがらしなどをペースト状にした、福井の伝統調味料です。今回はゆずこしょうで代用しました。
作り方①だしをとる
耐熱容器に水とかつお節を入れ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
加熱が終わったら、そこにしょうゆとみりんを加えてください。
作り方②卵にだしを加える
ボウルに卵を割り入れ、①のだしをザルでこしながら加えて混ぜます。
だしは熱いと卵に火が入ってしまうので、しっかり冷めてから加えてくださいね。
だしがらは捨てずに残して、ふりかけなどに使えますよ。
作り方③薬味をカットする
大根は鬼おろしでおろしてボウルに入れます。普通の大根おろしでも大丈夫ですが、粗目のものを使うのがおすすめです。
大葉は粗みじん切りに、みょうがは小口切りにします。
そこに山うに(またはゆずこしょう)を加え、混ぜてください。
作り方④卵を焼く
卵焼き器に米油小さじ1程度を広げて中火にかけます。
油を足しながら3~4回に分けて卵液を流し入れ、巻きながら焼いてください。
気泡を潰しながら焼くと、きれいに仕上がりますよ。
作り方⑤卵をカットし、盛り付けたら完成
だし巻き卵を食べやすく切って器に盛り、③の薬味おろしを添えたら完成です。
ちょっとの工夫でお店の味!
完成しただし巻き卵と薬味おろしがこちらです!
我ながらきれいに焼くことができました(笑)。出来立てを早速いただきます。
一口食べると、卵はだしの風味が効いて、ふわふわのやわらかさです!
鍋でだしをとるのは手間に感じますが、 今回のようにレンジで手軽にできるのは嬉しいですよね。
そのままでも十分美味しいですが、薬味を添えるとさっぱりとし、味が全く違う印象に!
ゆずこしょうを加えることで、薬味の風味だけでなく、ピリッとしたアクセントが入り、だし巻き卵の旨味を引き立ててくれています。
子ども達は薬味なしで、夫は薬味をたっぷりのせて、それぞれ美味しく味わっていました。
使える技がたくさん
今回ご紹介した和田明日香さんの「だし巻き卵と薬味おろし」。だし巻きだけでも充分美味しいですが、添えた薬味も絶品で、他の料理にも使えそうだなぁと感じました!
お家でワンランク上のだし巻き卵を味わいたい時は、ぜひこちらを参考に作ってみてくださいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日