【鶏肉、いきなり揚げたらダメーー!】食品メーカーが明かす「ジューシーでカリカリ」に仕上げるワザ!“あの調味料”が大活躍
- 2025年02月21日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今回は、家庭料理の定番である「鶏の唐揚げ」をジューシーにカリカリッと仕上げるレシピを紹介します。
下味の付け方や衣の配合、揚げ方など、プロならではのコツを料理研究家・吉田瑞子先生に教えてもらいました。
小麦粉、片栗粉を揚げ衣に使った場合の違いについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
鶏の唐揚げをジューシーでカリカリに仕上げるコツ!
- 下味にマヨネーズを使い、ジューシーに!
- 衣は片栗粉&小麦粉のダブル使いで、カリカリに!
- 揚げるときは中温、仕上げに高温でカリッと!
【鶏の唐揚げレシピ】カリカリ衣がおいしい!
人気の鶏の唐揚げレシピを紹介します。
衣は片栗粉と小麦粉のダブル使いでカリカリッとした食感に。冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったりですよ!
材料(2人分)
- 鶏もも肉…大1枚(約350g)
- 塩・こしょう…各少々
- 片栗粉…大さじ2
- 水…大さじ1
- 小麦粉…1/2カップ
- 揚げ油…適量
【A】
- マヨネーズ…小さじ2
- 醤油…小さじ2
- 酒…小さじ2
- 生姜(すりおろし)…1/2かけ分 ※チューブでも可
- にんにく(すりおろし)…1/2かけ分 ※チューブでも可
作り方①鶏肉を切る
鶏肉は4〜5cm大に切ります。
POINT:大きさはお好みでOK。4〜5cm大で切ると鶏肉のジューシーさが、それよりも小さく切ると衣のカリカリ感がより楽しめます。
作り方②塩・こしょうをふる
あらかじめ塩・こしょうをふると、味がぼやけません。
作り方③鶏肉に調味料を揉み込む
ポリ袋に【A】を入れ、鶏肉を加え、袋の上から手でよく揉み込みます。そのまま10分ほど置きましょう。
※ポリ袋の代わりにボウルを使ってもOKです。ボウルに鶏肉を入れ、調味料を揉み込み、ラップをかけて置いておきましょう。
POINT:下味にマヨネーズを使うと、油分で鶏肉がコーティングされ、パサつかずジューシーに仕上がりますよ。
1時間ほど置くとさらに◎
時間に余裕がある場合は、ポリ袋の口を結んでそのまま冷蔵庫で1時間ほど置くと、味がいっそう染み込みます。
作り方④衣を作る
ボウルに片栗粉、分量の水を入れて混ぜ、そぼろ状にします。
小麦粉を加えて、さっと混ぜましょう。
POINT:そぼろ状にした片栗粉が、揚げるとカリカリになり、食感良く仕上がります。
さらに、片栗粉よりも肉に付きやすい小麦粉を加えることで、衣が鶏肉全体を覆い、ジューシーな唐揚げになりますよ。
片栗粉の水分量や当日の湿度によってそぼろの状態が変わるため、ゆるめの場合は片栗粉を少しずつ足してください。
作り方⑤鶏肉に衣をまぶす
③の鶏肉の汁気を切り、④の衣をまぶします。
POINT:衣は必ず揚げる直前にまぶすこと。衣をまぶしてから時間が経ってしまうと、カリカリッと仕上がりません。
作り方⑥鶏肉を揚げる
鍋に揚げ油を入れて170℃(菜箸を入れて、箸全体から小さい泡が出る程度)に熱します。
⑤の鶏肉の半量を入れ、中火で揚げましょう。
POINT:一度に揚げる量は、鍋に対して鶏肉同士がくっつかない程度にすること。まずは中温で、鶏肉に火を通してください。
作り方⑦途中で裏返す
3分ほど揚げたら裏返し、全体がきつね色になるまでさらに2分ほど揚げます。
作り方⑧高温で仕上げる
仕上げに強火で1分ほど揚げましょう。
POINT:最後に高温で揚げることで、カリカリッと仕上がりますよ。
作り方⑨網付きバットに取り出す
網付きバットに取り出し、しっかり油を切ります。残りの鶏肉も同様に揚げてください。
作り方⑩器に盛る
器に盛り、好みでレモン・パセリ適量(分量外)を添えれば鶏の唐揚げの完成です!
片栗粉と小麦粉で作る衣の違いは?
片栗粉は小麦粉よりも粒子が大きいので、鶏肉にまぶして揚げると、白っぽい仕上がりでサクサクとした食感になります。ただ、冷めると油っぽく感じることも。
小麦粉は鶏肉に薄く付くので、片栗粉よりも軽い仕上がりです。揚げたてはカリカリ、冷めるとしっとりとした食感になります。
使い分けたり、両方使ったりして、好みの衣に調整してみてくださいね。
取材協力:ニチレイフーズ ほほえみごはん【鶏の唐揚げレシピ】ジューシーでカリカリに仕上げるプロのコツ
カラッとおいしい!すぐ食べられるおすすめ「冷凍唐揚げ」
ジューシー&カリカリ食感の唐揚げが食べたいけど、「揚げるのは面倒」「忙しくて作る時間がない」というときもありますよね。
そんなときにぴったりな、ニチレイの冷凍唐揚げを紹介します。
「特から®」
秘伝の醤油ダレを使った、香り高い若鶏の唐揚げです。
三度揚げにより肉の旨味を閉じ込め、カラッと仕上げられています。冷めてもジューシーでおいしいので、お弁当にもおすすめですよ。
「むねから®」
しっとりやわらかい食感が楽しめる、若鶏の鶏むね唐揚げです。
塩麹・みりん・にんにくなどを使ったタレによって、やわらかく仕上げられているのがポイント!衣は米粉を使ってカラッと揚げられています。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!三國シェフの裏ワザ「いつもと全然違う!」「お店?」めっっちゃ旨い食べ方2025/08/27
-
【DAIGOさんが山本ゆりさんから教わった!】「合いびき肉」の最高にうまい食べ方!"驚きの速さでメイン級"2025/08/27
-
さっすが平野レミさん【ビックリするほど“鮭”が旨くなる!!】女子中学生「お店じゃん」家族絶賛“超飯テロ”な食べ方2025/08/27
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
【大バズりした豆腐の食べ方】公式TikTokわずか1カ月→215万回再生!?“ぷるふわ〜”「幸せ」「これは美味そう!!」コメ欄がお祭り状態2025/08/26
-
【和田明日香さん】激安ささみ“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!「倍量作ればよかった(泣)」「子ども達が爆食い」神レシピ2025/08/26
-
【キャベツ買ったら全部コレにしてーー!】材料全部家にあるじゃん!「無限にイケる」「感動レベルの黄金比」病みつき系3選2025/08/27
-
“あの調味料”にドボン→【家中のきゅうりが消える!!】3本一気に消費(泣)「超簡単」「冷蔵庫にあると嬉しい」猛烈に旨いよ〜2025/08/27
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
【パスタはお湯で茹でないで…!?】「あの調味料にドボン→レンチン」大大大正解!「震えるほど旨い」「作る側も超楽チン」もう失敗知らず2025/08/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日