【スナップエンドウ・いんげんココ(頭)からむかないで!】スーパー青果部が「下処理・筋取り方法・選び方」解説!
- 2025年03月16日公開

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
まだまだ寒い日が続いていますが、春が近づいてきていますね。
スーパーではすでに、冬の鍋が中心の売り場から徐々に春野菜の売り場が拡張してきたり、サラダや炒め物の材料が目立つ場所にきたりと、春の売り場に変更していっているお店も多いと思います。
春になるとスナップエンドウが店頭に並びますが、正しい筋のとり方をご存じですか?
案外間違って覚えてしまっていて、うまくできていない方が多くいる印象です。
そこで今回は、「スナップエンドウの筋のとり方と新鮮なものの選び方」を紹介していきます。
下処理・筋取り方法が難しい?パリッと食感が魅力のスナップエンドウ
春野菜の中で主役になってくる野菜といえば、春キャベツや新玉ねぎ、新じゃがいもなどありますが、その中にスナップエンドウも入ってきます。
豆類は、年間を通した構成比で見るとあまり売れないのですが(たくさん売れている地域やお店があったらすみません)、今の時期のスナップエンドウは目立たせると結構売れてくれます。
それだけ春といえばスナップエンドウというイメージがある方が多いんだと思います。
実際に春のスナップエンドウはパリッとした食感とさわやかな甘みがあり美味しいですよね。
【下処理・筋取り方法】スナップエンドウやインゲンの正しい筋の取り方
スナップエンドウは頭から筋を取っている方がいますが、お尻側から筋を取るとうまくいきやすいので、覚えておきましょう。
具体的な手順を画像付きで紹介します。
①お尻側を折る
②内側の筋を引っ張る
③頭のがくを折る
④外側に沿って下に引く
これだけでスナップエンドウの筋が綺麗に取れてくれます。
スナップエンドウの筋取りってうまくいかないとイライラしますよね。
この方法でも個体によってはうまく取れないこともありますが、間違った方法をやっているよりはかなりましになるはずなので、覚えておきましょう。
下処理・筋取り方法と合わせて知る「スナップエンドウの選び方」
鮮度がよくおいしいスナップエンドウは、以下5つのポイントで選びましょう。
- 鮮やかな緑色
- 豆の形がふっくら
- 形が綺麗で傷がない
- さやにハリがある
- 先端のひげがピンとしている
これらのポイントを押さえて購入することで、失敗する可能性を下げることができます。
覚えておいてくださいね。
覚えて!スナップエンドウ「下処理・筋取り方法と新鮮なものの選び方」
今回は「スナップエンドウの筋のとり方と新鮮なものの選び方」を紹介しました。
ぜひ今回紹介した方法を使って、これからの時期おいしいスナップエンドウをたくさん食べてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
-
旬をいただく!絶品「ナス」レシピ16選2025/06/25
-
【卵】冷蔵庫から出すの、ちょっと待って!!「ケーキ100台以上」作って分かった新定番「メレンゲのコツ」6選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日