【お願い!この醤油は、冷蔵庫に入れないで!】えええ!?"キッコーマン"の理由に「ずっと間違ってた」「優しい」
- 2025年02月15日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「いつでも新鮮」シリーズの生しょうゆといえば、注ぎたい量を片手でも調整しやすいのが便利ですよね。
皆さんは、一度開栓したらどこに保存していますか?保存場所を変えれば、今よりもっと使いやすくなるかもしれませんよ。
今回は、キッコーマン株式会社の公式サイトから「『いつでも新鮮』シリーズのしょうゆの保存方法」について紹介します。
「いつでも新鮮」シリーズの保存方法
キッコーマンの公式サイト内の「よくお寄せいただくご質問」の中に【「いつでも新鮮」シリーズのしょうゆは、開栓後、冷蔵庫で保管してはいけないのですか】という質問がありました。
以下、キッコーマンの回答です。
常温での保管をお願いしています。
開栓後に冷蔵庫で保管してもボトル内のしょうゆの品質に問題はございませんが、冷蔵庫から出してお使いいただく際、 キャップを開けた途端に噴き出したり、液漏れすることがあります。
したがいまして、年間を通じて、開栓後も常温での保管をお願いしております。(キッコーマン)
しょうゆ=冷蔵保存、と当たり前のように思っていましたが、「いつでも新鮮」シリーズのしょうゆは“常温保存”でよかったのですね!
常温保存ならサッと使えるし、使うときの噴き出しも防げていいことづくめです。キッコーマンの優しさも感じる回答でした。
出典:キッコーマン『「いつでも新鮮」シリーズのしょうゆは、開栓後、冷蔵庫で保管してはいけないのですか』
家に「いつでも新鮮」生しょうゆがあったらコレ作ってみて!
「いつでも新鮮」シリーズの生しょうゆは、そのままかけても、料理に使っても美味しいのが特徴。さまざまな使い方で、しょうゆの美味しさを存分に味わってみましょう。
①キッコーマン公式「変わり味玉ケチャップしょうゆ味」
ヨムーノライターのmomoさんが、キッコーマン公式のレシピ「変わり味玉ケチャップしょうゆ味」に挑戦。
このレシピでは、ちょっと意外な「しょうゆ×ケチャップ」の組み合わせ調味料で味玉を作ります。
気になるお味は、いつもの味玉に比べてトマトケチャップの酸味や甘みが加わったことでまた違った美味しさ♪
子どもも「美味しい!」とパクパク食べていたので、やはり卵とケチャップはテッパンの組み合わせなんだ、と再確認することができました。
漬け汁をたっぷりつけて食べるとより美味しかったので、ぜひ試してみてくださいね!
味玉にしょうゆを使うのは定番ですが、一緒にケチャップも使えるとなると、味のバリエーションが広がりますね。(ヨムーノ編集部)
②キッコーマン公式「レンジで簡単!ツナとえのきのしょうゆナムル」
ヨムーノライターの坂本リエさんが、キッコーマン公式の「レンジで簡単!ツナとえのきのしょうゆナムル」に挑戦してくれました。
具材やしょうゆなどの調味料を耐熱容器に入れて、レンジでチンするだけの簡単レシピです。
えのきは熱を加えるとカサが減って食べやすいですね。コリコリと食感がいいです。
ツナの旨味とごま油の香ばしさがしみ込んでいます。
思っていたよりもあっさりとした味わいで、にんにくのパンチある風味がアクセントになっています。
短時間でサッとできるのは助かりますね。あと1品ほしいときに作ってみます。(ヨムーノ編集部)
「レンジで簡単!ツナとえのきのしょうゆナムル」詳しくはこちら!
③キッコーマン公式「ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯」
ヨムーノライターの三木ちなさんが、キッコーマン公式レシピ「ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯」に挑戦。
このレシピでは、丸ごと1缶のツナ缶、しょうゆやみりんなどを使って、うま味たっぷりの炊き込みご飯にします。
見た目は味が濃そうでも、実際に食べてみるとあっさりとした味わい。
味付けがやさしいので、子どもにもぴったりです!
冷めてもおいしく、おにぎりにしても良し♡倍量作って、冷凍しておくのもアリですね♪
ツナ缶を汁ごと使うことで、味付けも簡単に決まるのですね。このレシピなら気軽に炊き込みご飯を作れそうです。(ヨムーノ編集部)
「ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯」詳しくはこちら!
今日から「いつでも新鮮」シリーズのしょうゆの保存場所を変えよう
今回は「いつでも新鮮」シリーズのしょうゆの保存方法と、おすすめレシピをあわせて紹介しました。
これまで冷蔵庫に保存していたという方は、今日から常温で保存するようにしましょう。手に取りやすい場所に置いて、食卓や料理に大活躍させてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
夕食 レシピ
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【笠原将弘さんレシピ】豚こま肉でごちそう感MAX!「甘酢あんかけから揚げ」の作り方2025/04/08
-
【みんな〜!まだ冷蔵庫で解凍してるの!?】まさかのテクで→「冷凍した鶏むね肉=パサつかない」家族も衝撃『これどうやったの?』2025/03/26
-
【魚の干物、いきなり焼いたらダメ!!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!今にも泳ぎ出しそう2024/09/15
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【お肉すぐ焼く←それやめてーー!】すき焼き専門店・調理長が教える「安い肉もやわらかくする」裏ワザが「全然違う…(泣)」2025/01/20
-
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14
-
【俳優・田中圭さん大絶賛!】なす3本→「麻婆茄子にしないで」タサン志麻さん「とんでもなくうまい」食べ方が天才!2024/10/29
-
【塩サバはただ焼かないで!】タサン志麻さん「フランス家庭で愛される」食べ方!美味しい〜パンと一緒に♡2024/06/10
-
【“予想を超える旨さ”で白米が間に合わない!】タサン志麻さん「玉ねぎの震えるほど美味しい食べ方」家族爆ウケ2024/10/29
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日