【直接取材】道の駅いわいずみの特徴をインタビュー!オススメグルメや商品もご紹介
- 2025年03月28日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
道の駅いわいずみは岩手県岩泉町にある道の駅で、周辺の観光スポットを結ぶ要所にあります。岩泉ヨーグルトやいわいずみ短角牛などの地元の特産品を堪能できるグルメやお土産が揃っており、岩泉の魅力を楽しめます。
本記事では、インタビューをもとに道の駅いわいずみの特徴やオススメグルメ、商品などを紹介します。
道の駅いわいずみに直接インタビュー!
道の駅いわいずみは岩手県岩泉町にある道の駅です。岩泉町の観光名所を結ぶ要所にあり、周辺の観光スポットを巡る際の休憩スポットとしてぴったりです。さらに、岩泉ヨーグルトや新鮮な農産物、地元の食材を使用したジェラートなど、地元の特産品やグルメが揃っており、岩泉町の魅力を堪能できます。
今回は、道の駅いわいずみを運営する岩泉ホールディングス広報担当の坂下さんに直接インタビュー!特徴やオススメグルメ、オススメスポットなどを伺いました!岩泉町でのレジャーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
道の駅いわいずみの特徴
道の駅いわいずみは観光スポットを巡る際に最適な場所にあります。具体的にどのような魅力があるのか、道の駅いわいずみの特徴を伺いました!
岩泉町の観光要所を結ぶ道の駅
編集部
まずは、道の駅いわいずみの特徴を教えてください。
坂下さん
道の駅いわいずみは、岩泉町の観光要所を結ぶ場所にある道の駅です!盛岡から約120分、宮古から約60分の国道455号線沿いに位置し、周辺には観光スポットが点在しています。日本三大鍾乳洞・龍泉洞まで車で約10分、三陸海岸まで約15分と、岩泉町の観光スポットを巡る際にぴったりな場所にあります。
龍泉洞は国の天然記念物にも指定されており、洞内は一年中10℃に保たれている鍾乳洞です。鍾乳石や地底湖など、鍾乳洞の作り出す幻想的な景色を楽しめます。
また、三陸海岸では、三陸復興国立公園屈指のビューポイントである熊の鼻展望台からリアス式海岸の特徴的な海岸線を眺められます。どちらも岩泉の魅力を感じられるスポットです。
地元の特産品が勢揃い
編集部
休憩スポットとして最適な場所にある道の駅なのですね!ほかにも特徴があれば教えてください。
坂下さん
地元の特産品が勢揃いしているのも特徴です!当道の駅内にあるイタリアンジェラートカフェ「ViTO×IWAIZUMI」やお土産販売をしている「わくわくハウス」では、岩泉ヨーグルトや龍泉洞の水といった岩泉町を代表する特産品を販売しています。
龍泉洞の水は、龍泉洞の石灰岩層から湧き出す天然水で、カルシウムをはじめとする天然ミネラルを豊富に含んでいます。飲料水のほか、この水を使ったコーヒーやお茶といったシリーズ品も販売中です。
さらに、龍泉洞の水を使った化粧水や、いわいずみ短角牛肉を使用したレトルトカレー、地酒・地ビール、地元作家の陶器や木工品などの工芸品も数多く取り扱っております。岩手を代表するお土産も販売していますので、お立ち寄りの際はぜひチェックしてみてください。
道の駅いわいずみのオススメグルメ
編集部
道の駅いわいずみのオススメグルメを教えてください。
坂下さん
「レストラン岩泉」で提供している岩泉ハンバーグ定食がオススメです!岩泉町で育ったいわいずみ短角牛と龍泉洞黒豚の合いびき肉を100%使用し、肉のおいしさを追求した贅沢なハンバーグです。
短角種は和牛全体の1%に満たない希少種で、短角牛のルーツは今の岩手県北部~青森県東部で飼われていた南部牛にあります。岩泉町は短角種発祥の地と呼ばれ、明治時代から続く「夏山冬里方式」という伝統的な飼養方法が現在も受け継がれています。
いわいずみ短角牛は低脂肪・高タンパクなヘルシーな赤身肉が特徴です。グルタミン酸などの旨み成分をたくさん含んでおり、肉の旨みをしっかりと感じられます。
また、龍泉洞黒豚は柔らかい食感や豊富な旨みなどの黒豚ならではの特徴を活かした、質の高さが感じられる豚肉です。この2つの肉のおいしさを堪能できるハンバーグですので、ぜひご賞味ください。
このほかにも、レストラン岩泉ではいわいずみ短角牛のステーキや、龍泉洞黒豚を使用したみそラーメンなども提供しています。地元の食材を堪能できるメニューが揃っていますので、岩泉の食を楽しむのにぴったりです。
道の駅いわいずみのオススメ商品
道の駅いわいずみでは地元の豊かな自然のなかで育まれた農産物や短角牛、生乳を使用した加工品など、さまざまな特産品を数多く取り揃えています。続いて、道の駅いわいずみで購入できるオススメの商品を伺いました!
岩泉ヨーグルト
編集部
道の駅いわいずみのオススメ商品を教えてください。
坂下さん
岩泉ヨーグルトがオススメです!岩泉ヨーグルトは、岩泉とその周辺市町村で生産される新鮮な生乳を、低温長時間発酵させて作られるヨーグルトです。
豊かな自然のなかで育った牛の生乳は深いコクがあります。岩泉ヨーグルトは生乳本来の風味や旨みを感じられるよう丁寧に作られています。添加物を一切使っておらず、もっちりとした食感となめらかな口当り、生乳本来の甘い香りが特長です。
パッケージは低温長時間発酵にぴったりなアルミパウチで、ヨーグルトの完成度を高めます。全国にファンが多い岩手を代表する名物ですので、岩泉を訪れた記念に、ぜひ購入してみてください。
新鮮な農産物
編集部
生乳本来の風味がしっかりと感じられ、独特な食感も楽しめるヨーグルトなのですね!ほかにもオススメの商品はあるでしょうか?
坂下さん
地元の新鮮な農産物もオススメです!地元の農家さんから届く、採れたての野菜や旬の農産物を取り揃えています。春は山菜、夏はブルーベリー、秋は果物やきのこ類など、四季折々の食材も並びます。
また、手作りの漬物や郷土のおやつなども人気です。ぜひ岩泉の新鮮な農産物をご自宅でもご賞味ください。
道の駅いわいずみのオススメスポット
編集部
道の駅いわいずみのオススメスポットを教えてください。
坂下さん
イタリアンジェラートカフェ「ViTo×IWAIZUMI」がオススメです!岩泉の生乳を使い、イタリアの伝統的な製法で作るジェラートを提供しています。素材を大切にしながら、繊細でなめらか、すっきりとした余韻を残す味わいが人気です。
岩泉の食材を使用した、岩泉ヨーグルトやイワイズミルク、岩泉ブルーベリーヨーグルトなどのオリジナルジェラートも提供しています。岩泉ヨーグルトの爽やかな酸味や、岩泉産ブルーベリーの優しい甘みなど、素材の良さをしっかりと感じられるジェラートばかりです。
ほかにも、塩バニラやカカオソルベ、ラムレーズンなど、ショーケースには常時18種類のジェラートが並びます。彩り鮮やかなショーケースが、思い出に残ること間違いなしです。デートや友人とのレジャーで訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。
道の駅いわいずみで素敵な時間を過ごそう
本記事のまとめ
・道の駅いわいずみは周辺の観光スポットにアクセスしやすい立地にある
・地元の食材を使用したハンバーグなどのグルメを堪能できる
・岩泉ヨーグルトや新鮮な農作物などを購入できる
・ViTo×IWAIZUMIでは岩泉の食材を使用したジェラートを楽しめる
道の駅いわいずみは周辺の観光スポットを巡る要所にあり、岩泉町でのレジャーで立ち寄るのにぴったりな道の駅です。レストランでは地元の食材を使用したグルメが堪能できるほか、ショップには岩泉ヨーグルトや新鮮な農作物などの地元の特産品が揃っており、レジャーの思い出になるお土産を購入できます。
さらに、岩泉ヨーグルトや岩泉産ブルーベリーを使用した、見た目も鮮やかでおいしいジェラートも堪能できます。岩泉でのレジャーに最適な道の駅いわいずみへ、ぜひ訪れてみてください!
概要 | |
---|---|
施設名 | 道の駅いわいずみ |
住所 | 〒027-0502 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1 |
アクセス | 【車】 盛岡市内より約120分 宮古市内より約60分 【電車・バス】 三陸鉄道「小本駅」より岩泉町民バス小本線で約15分 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 年中無休 |
駐車場 | 普通車:32台 身体障害者用:2台 大型:5台 |
公式サイト | http://www.ryusendo-water.co.jp/michinoeki/iwaizumi.html |

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
岩手
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日