【直接取材】高根沢町の魅力を満喫!オススメ観光スポットをインタビュー!

  • 2025年07月09日公開

東京・千代田区『中華料理 雁川(がんせん)』毎日食べたい魔性の牛タン塩チャーハン!?ほか おうちで作りたくなるオモウマい料理を紹介!『オモウマい店』

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

栃木県高根沢町はのどかな田園風景が広がり、自然のなかでアクティビティを楽しめるスポットが数多くあるまちです。家族や友人同士で楽しめるスポットも多くあり、高根沢町の魅力を満喫するお出かけを楽しめます。

この記事ではインタビューをもとに高根沢町の魅力やオススメ観光スポットを紹介します。

高根沢町のオススメ観光スポットを紹介!

高根沢町は栃木県の中央部に位置し、のどかな田園風景が広がり、皇室の台所と称される「御料牧場」があるまちとしても知られています。町内には日本の原風景や肥沃な大地に育った農産物が楽しめるスポットがあります。

今回は高根沢町観光協会の小林さんに直接インタビュー!高根沢町の魅力やオススメの観光スポットを伺いました。栃木県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

高根沢町の魅力

編集部

まずは高根沢町の魅力を教えてください。

小林さん

高根沢町は多くの人で賑わう観光施設や美しい田園風景を同時に味わうことのできるまちです!鬼怒川を挟んで県都宇都宮市に隣接しており、首都東京からおよそ100kmに位置しています。

町の西側には国道4号線とJR東北本線が縦断しており、東京までは新幹線で45分程度、車で約120分とアクセスも良好です。世界的に有名な建築家隈研吾氏の手がけた駅舎などの町の象徴的な建物があり、人気スポットとなっています。

また、東側には八溝山系の丘陵が南北に連なり、豊かな自然のなかで育まれた地元の農産物などを楽しめるスポットが数多くあります。町のさまざまなスポットで、地域の魅力を存分に感じていただけるでしょう。

高根沢町のオススメ観光スポット

高根沢町には自然を満喫したり地元食材を楽しんだりできるスポットが数多くあります。続いて、高根沢町のオススメ観光スポットを伺いました!

道の駅たかねざわ 元気あっぷむら

編集部

高根沢町のオススメ観光スポットを教えてください。

小林さん

道の駅たかねざわ元気あっぷむらがオススメです!2025年にリニューアルとなり、現在は飲食店を中心に一部店舗にてプレオープンしています。

2025年7月下旬頃に温泉施設や宿泊施設も加わり、グランドオープン予定です。大自然に囲まれた空間で、家族や友人などと一緒に特別な時間を過ごしていただけるのが魅力です。子どもから大人まで、1日中楽しむことができる高根沢町のオススメスポットのひとつです。

概要
施設名 道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
住所 〒329-1212 栃木県塩谷郡高根沢町大字上柏崎588番地1
電話番号 028-676-1126
アクセス 【車】
東北自動車道「宇都宮IC」から約30分
北関東自動車道「真岡IC」から約30分
東北自動車道「矢板IC」から約40分
営業時間 10:00〜21:00
駐車場 350台
紹介ページ https://www.genkiupmura.com/

鬼怒グリーンパーク

編集部

さまざまな楽しみ方ができる道の駅なのですね!ほかにもオススメの観光スポットを教えてください。

小林さん

家族みんなで楽しめる「鬼怒グリーンパーク」もオススメです!栃木県は内陸にあり海のない県であることから「水との出会い」をテーマに整備されたスポットです。パーク内は鬼怒川左岸に広がる宝積寺エリアと右岸にある白沢エリア、宝積寺エリアから県民ゴルフ場を挟んだ上流広場の3つのエリアに分かれています。

宝積寺エリアにはボート池や水上アスレチック、水遊び広場など、水上のアクティビティを楽しめます。テニスコートや野球場、芝生広場などもあり思い切り体を動かしていただけるスポットです。

また、白沢エリアにはパークゴルフ場やさまざまなスポーツができる多目的広場、上流広場にはラグビーやソフトボール兼用のサッカー場があります。宝積寺エリアと白沢エリアには春の菜の花、初夏のポピー、秋のコスモスなどが楽しめる広大な花畑もあり、四季折々の花々に癒されながらのんびりとした時間を過ごすのもオススメです。

概要
施設名 鬼怒グリーンパーク
住所 〒329-1233 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86-1
電話番号 028-675-1909
アクセス 【車】
北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から約30分
営業時間 4月1日~9月30日 8:00~18:00
10月1日~3月31日 8:00~17:30
※施設により異なる
公式サイト https://kinugreenpark.jp/

宝積寺駅・駅東口ちょっ蔵広場及びちょっ蔵ホール

編集部

家族でさまざまな過ごし方ができる公園なのですね!ほかにもオススメの観光スポットがあれば教えてください。

小林さん

高根沢町の玄関口でもある宝積寺駅と隣接する駅東口ちょっ蔵広場及びちょっ蔵ホールがオススメです!宝積寺駅の駅舎は、建築家の隈研吾氏によってデザインされた近代的な建物で、木材が幾何学模様に配されている天井が特徴的です。

また、ちょっ蔵広場は、隈氏が「光と風が通り抜けるイメージ」で設計した広場で、大谷石を使用したモダンな建物が立ち並び、路面は籾殻を使用した独自の舗装をしています。町の玄関口として、月に数回さまざまなイベントが開催されています。

ちょっ蔵ホールは古い米蔵を改築した建物です。ライブイベントなども開催されており、特別な時間を過ごしていただけます。

概要
施設名 宝積寺駅
住所 〒329-1233 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2377
アクセス 【車】
東北自動車道「宇都宮IC」から約30分
東北自動車道「矢板IC」から約30分
公式サイト https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kanko/spot/JRhousyakujieki.html
概要
施設名 駅東口ちょっ蔵広場及びちょっ蔵ホール
住所 〒329-1233 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2416
電話番号 028-675-0004
※ちょっ蔵情報発信館
アクセス 【車】
東北自動車道「宇都宮IC」から約30分
東北自動車道「矢板IC」から約30分
営業時間 9:00〜21:00
※ちょっ蔵情報発信館
公式サイト https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kanko/spot/JRhousyakujieki.html

クリエイターズ・デパートメント

編集部

隈研吾氏の建築を楽しみながら過ごせるスポットなのですね!ほかにも高根沢町ならではの観光スポットはあるでしょうか?

小林さん

お試し創業として利用できる小さなログハウス、クリエイターズ・デパートメントもオススメです!宝積寺駅などに隣接しており、駅前に人が集まるスポットとして注目される新しいコミュニティ・マーケットです。

敷地内には5棟のログハウスが並んでおり、中庭は多目的広場となっています。広場はイベントや臨時出店などに活用することもでき、マルシェやワンデーカフェ、ワークショップなどの開催が可能です。高根沢町への移住や創業を検討している方のサポートも行っています。

概要
施設名 クリエイターズ・デパートメント
住所 〒329-1233 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2384-31
電話番号 028-612-5771
アクセス 【車】
東北自動車道「宇都宮IC」から約30分
東北自動車道「矢板IC」から約30分
公式サイト https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kanko/spot/creators-demartment.html

安住神社

編集部

さまざまなイベントを目当てに訪れるのも楽しそうなスポットですね!ほかにもオススメの観光スポットがあれば教えてください。

小林さん

明神鳥居として関東一の大鳥居がある安住神社もオススメです!安住神社は厄祓い・清め祓いの神様として信仰されている底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神や、安産や子育ての神様として信仰されている神功皇后(息長足姫命)を祀っています。五穀豊穣の願いが叶ったことを神様に感謝するために行われる年末の恒例行事では、約700kgのジャンボ鏡餅を奉納することでも有名です。

また、中筒男命は航海・交通の安全をつかさどる神様としても信仰されていることから「全国バイク神社」にも認定され、バイカーも多く立ち寄る神社です。さらに、航空安全を祈願するヘリコプター神社も鎮座しており、境内駐車場はドクターヘリのランデブーポイントや自衛隊ヘリの発着場に指定され、ヘリコプターのお祓いも行っています。

概要
施設名 安住神社
住所 〒329-1224 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
電話番号 028-675-0357
アクセス 【車】
北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から約35分
公式サイト https://yasuzumi.com/

イタリア食堂ヴェッキオ・トラム

編集部

バイク神社やヘリコプター神社といった全国的にも珍しい神社もあるのですね!ほかにもオススメの観光スポットがあれば教えてください。

小林さん

高根沢×イタリア食材の絶妙なコラボレーションを味わうことができるイタリア食堂ヴェッキオ・トラムもオススメです!高根沢町産や栃木県産の豊かな食材とオーナーが学んだイタリアの郷土愛をコンセプトにしたイタリア食堂です。

前菜や自家製パスタには高根沢とイタリアの食材をふんだんに使っており、地元の食材を存分に堪能していただけます。また、さまざまな野菜を使ったメニューを楽しめる野菜のビュッフェが付いたランチも人気です。

概要
施設名 イタリア食堂ヴェッキオ・トラム
住所 〒329-1225 栃木県塩谷郡高根沢町石末1785
電話番号 028-680-3550
アクセス 【車】
東北自動車道「宇都宮IC」から約30分
東北自動車道「矢板IC」から約25分
営業時間 平日:11:30~14:30(L.O.13:30)
土祝日:11:30〜15:00(L.O.14:00)
ディナータイム:17:30~21:30(L.O.20:30)
定休日 日曜日
※臨時休業、夏季休暇、冬期休暇有り
公式サイト https://vecchio-t.jp/

高根沢町で素敵な時間を過ごそう

本記事のまとめ

・高根沢町は東京からアクセスしやすく、日本の原風景が楽しめる
・水遊びやグランピングなどのアウトドアを楽しめるスポットがある
・隈研吾氏の手がけた建築物や全国的にも珍しい神社などもある
・地元食材を使用した、郷土愛に溢れたグルメを楽しめる

高根沢町は東京や宇都宮市からのアクセスがしやすい場所にあり、美しい田園風景を楽しめるまちです。鬼怒川や八溝山系の丘陵など豊かな自然が広がっており、水遊びやBBQ、グランピングなどのアウトドアが楽しめるスポットが数多くあります。

さらに、近代的なデザインの建築物や全国的にも珍しいバイク神社などのスポットもあります。家族や友人などと思い出に残る旅行を楽しみたい方は、ぜひ高根沢町を訪れてみてください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ