「あぁ!おいしい!」【芦田愛菜ちゃんが大絶賛】博士ちゃんが教えた「“あの食材”で味噌汁が劇的に旨くなる」ワザ「なるほどね~」
- 2025年01月08日公開
こんにちは、温かいお味噌汁が大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
味噌汁と言えば、油揚げや豆腐、わかめが定番。野菜を入れたり豚汁にしてみたり工夫を凝らしていますが、どうしてもマンネリになりがちです。
定番の味噌汁もおいしいけれど、いつもとひと味違う食材でも試してみたい……。
そこで今回は、2024年11月2日放送のテレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で紹介された「トマトとアサリの味噌汁」を作ってみました♪
【衝撃】味噌汁にトマト入れるの!?
テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で紹介されるやいなや、出演者の3人が大絶賛していた「トマトとアサリの味噌汁」。
このレシピを紹介してくれたのは、たった1人で50品目・300品種の野菜を栽培している、ひとり農園博士ちゃん・中仙道怜さん(17歳)です。
個人的なことを言うと、実は私トマトが苦手で、味噌汁に入れたことは一度もありません。
番組内でも、芦田愛菜さんは「加熱すると甘くておいしい」とコメントしつつ、「でも味噌汁って……」と本音がポロリ。お笑いコンビ・サンドウィッチマンの富澤さんも「聞いたことない……」「トマト入れるの?ダシ?」と疑いの表情(笑)。
でも、博士ちゃんの「昆布みたいにダシがとれる野菜」という言葉と大きなトマト愛に魅力を感じて、作ってみることにしました!
トマト入りの味噌汁、いったいどんな味がするのでしょうか……。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」の作り方
材料(2人分)
- トマト…350g
- 水…350g
- アサリ(砂抜き済のもの)…200g
- 味噌(ダシが入っていない合わせ味噌)…適量
- エキストラバージンオリーブオイル(味変用)…適量
作り方①ザク切りにしたトマトを煮て「トマトダシ」を作る
トマトはザク切りにし、弱火で10分煮てダシをとったら、トマトを一度取り出します。
トマトはグルタミン酸という旨味が豊富!博士ちゃんによると「トマトを水から煮込むだけでグルタミン酸の旨味が溶けだして、香りが移る」んだとか。
カツオや昆布みたいに、きれいなトマトダシがとれるなんて、初耳です。
これでトマトダシがとれました!
作り方②トマトダシにアサリを加えて煮る
アサリが開くまで煮ます。
作り方③味噌を溶かして、ダシをとった後のトマトを入れる
味噌はあえてダシが入っていない合わせ味噌を使うのがポイント!
トマトから十分にダシが出ているので、顆粒ダシなども不要です。①で取り出したトマトを再度入れたら完成!
食べたことのない新感覚の味噌汁
トマトと味噌汁、そしてアサリという珍しい組み合わせにちょっと驚きです。
サンドウィッチマンの2人も、「見たことない」「あまり見ないね」と正直なコメント。
正直、トマトと味噌ってケンカすると思っていたのですが、これがめちゃくちゃ合うんです。
先ほどお伝えしたとおり、大のトマト嫌いの私。正直食べられるか不安だったのですが、心配に反してめちゃくちゃ美味しいことに感動しました……!
実食した芦田愛菜さんも、即座に「あぁ!おいしい!」と一言!
続いて実食したサンドウィッチマンの2人も、「なるほどね~」と伊達さんがつぶやいた後に、富澤さんが「ウマい」とポツリ。
トマトが苦手な私でも、心から美味しいと思えるくらい絶品です。トマトのいいところだけをぎゅっと濃縮したような、奥深い味に仕上がっています。
ここで、博士ちゃんおすすめの「エキストラバージンオリーブオイル」で味変を。オリーブオイルを加えるだけで雰囲気がガラっと変わります。
オリーブオイルをちょい足しした味噌汁は「アクアパッツァの和風バージョン」という伊達さんの表現が一番近いかも。
味噌汁なんだけど洋風なテイストもあって、不思議な味わいになります。これは、今まで食べたことがありません……!
「ちょっとパスタを入れてもいい」「トマトの旨味だけで奥深さを感じる」と絶賛のコメントが止まらなかった、「トマトとアサリの味噌汁」。
トマトからこんなにも美味しいダシが出ることに驚いた、新発見がたくさんのレシピでした。
皆さんも、テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』の「トマトとアサリの味噌汁」、ぜひ作ってみてくださいね。
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【こんな長ネギ、絶対に食べちゃダメーー!】"スーパー青果部"のジャッジに→「ずっと逆だった」「一生忘れません」2025/01/12
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に家族も驚愕「罪悪感を覚えるくらい美味しいんだけど!」市販のソース超えか2025/01/19
-
コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!蒸気を吸い込むだけで美味しいぞ2025/01/18
-
「大根」が余ってたらコレ作って!【栗原はるみさん】「びっくりするほど旨い食べ方」味しみ!次の日もっと美味しい2025/01/19
-
【納豆、ごはんにかけずにこう食べて】納豆メーカーが明かす「ゴックゴク旨い」食べ方!替え玉しちゃった2025/01/14
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
お弁当箱のフタ開けてびっくり!?【土井善晴先生の焼き飯】「最高に美味しかった」家族大ウケ!ふわパラ食感2025/01/17
-
【お肉すぐ焼く←それやめてーー!】すき焼き専門店・調理長が教える「安い肉もやわらかくする」裏ワザが「全然違う…(泣)」2025/01/18
-
【2玉ペロリだよ!?】“りんご農家の嫁”大絶賛「親友が教えてくれた」最高の食べ方にどハマり 〜!余ってるの全部コレ2025/01/13
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日