【スーパーで絶対やってはいけない!キウイの選び方】"農学部出身"の注意に→「うっかり...」酸っぱい時の食べ方も

  • 2025年01月16日公開

農学部出身、大学・大学院ともに果物の研究をしていた、ヨムーノライターのなべたけいこです。

冬の果物といえば、みかんやリンゴが定番ですが、実は「国産キウイフルーツ」も冬から春にかけて旬を迎えます。

自分の好みの食感や甘さに調節できるので、食べ方の楽しみもいろいろ。

そこで、今回の記事では、キウイフルーツの特徴や種類、選び方、おすすめの食べ方をご紹介します。

知られざる魅力を知り、ぜひ食卓に加えてみてくださいね!

キウイフルーツの特徴

まず、知っておきたいのは、キウイフルーツは「追熟」が必要な果物であること。未熟な状態で収穫された後、エチレンガスによる「追熟」処理をされてから、出荷されています。

追熟された果実は徐々に熟していき、果肉がやわらかくなって糖度も上がっていき、皆さんに食べられます。

このような味の特徴に加えて、キウイはビタミンCやカリウム、食物繊維などが含まれている果物としても広く知られています。

キウイフルーツの品種

キウイフルーツには、さまざまな品種がありますが、代表的なのは、「グリーンキウイ」と「ゴールドキウイ」。

グリーンキウイは、緑色の果肉が特徴で、さっぱりとした酸味と甘みのバランスがいい品種です。

ゴールドキウイは、果肉が黄色で、甘みが強く酸味は控えめ。なめらかな舌触りでリッチな味わいが特徴です。

「国産キウイフルーツ」とは?

キウイフルーツの産地といえば、海外産のイメージが強いかもしれませんが、日本国内でも愛媛県や福岡県を中心に栽培され、毎年約2万トンもの量が収穫されています。

国産のキウイフルーツは、11〜3月頃に食べることができます。一方で海外産は4月頃から秋頃まで流通するので、日本では1年中食べられるんです。

出典:農林水産省「キウイフルーツ」

品種については、一昔前まで、国内ではグリーン系の栽培が主流でしたが、現在は人気の高いゴールド系品種も増えてきていて、「東京ゴールド」など新たな国産の品種も生まれています。

出典:東京都農林総合研究センター「キウイフルーツ東京ゴールド」

美味しいキウイフルーツの選び方

店頭で買う時と、その後家庭で活かせる、ちょっとしたコツをご紹介します。

まずは、外見。皮に傷がなくて、形が均一で、褐色の産毛が均一に生えているものを選びましょう。

かたさについては、すぐ食べたいならばやわらかいもの、そうでなければ少しかためのものがおすすめです。

購入後、常温でしばらく置いておくとやわらかくなるので、お好みにあわせて調整してくださいね。

少し酸味のある状態で食べるもよし、しっかり甘く熟させてから食べるもよし。自分の好みに合わせられるのもキウイの楽しみ方の一つです。

食べ頃のやわらかさになったけれど、すぐに食べない場合は冷蔵庫に入れましょう。やわらかくなるスピードがゆっくりになります。

選ぶときにやってはいけないこと

店頭で選ぶときに、気を付けたいのが果物の持ち方です。

手のひら全体で包み込むように優しく触りましょう。キウイを縦に持ち、力を入れて押してしまうと果肉が傷んでしまうので、やらないでくださいね。

キウイフルーツのおすすめの食べ方

定番の食べ方といえば、横に半分に切りスプーンですくう食べ方ですよね。

でも個人的におすすめしたいのは、「輪切り」。皮を剥いて、輪切りにスライスすると見た目もよく、食べやすいですよ。

もし酸っぱい果実にあたってしまったときは、ジャムの材料にするのがおすすめです。酸味が引き立って、パンやヨーグルトにピッタリです。

季節限定の国産品を楽しもう!

今回は、キウイフルーツの特徴と選び方、おすすめの食べ方についてご紹介しました。

酸味がさわやかな状態でも、しっかり甘く熟した状態でも、それぞれの良さを楽しめます。生で食べるだけでなく、ジャムなどに加工しても美味しいですよ。

また、「国産キウイフルーツ」は冬から春にかけてしか出回らない季節限定の味覚です。

お店で見かけたらぜひ手に取り、食卓を彩ってみてくださいね!

この記事を書いた人
農学部卒、野菜と果物に詳しいWebライター
なべたけいこ

大学と大学院で主に果物について学び、食品系企業2社で勤めた経歴を生かし、「毎日の食卓をもっと楽しくする」記事を書いています。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ