【"仕掛け"がすごい!!】ネットで大反響「開けたらびっくり弁当」お寝坊しても「余裕で作れてウマイ」子どもも大満足〜!
- 2024年12月25日更新

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
普段はInstagramでお弁当についての発信を行っているのですが、その中でも人気があるものや、ぜひおすすめしたい投稿をこちらで詳しくご紹介していきたいと思います。
今回は、時間がない朝でもぱっと作れる、インパクト抜群のお弁当をご紹介しますよ!
手が込んでる風!開けたらびっくり弁当
今回ご紹介するのは、筆者がInstagram『えーみー★管理栄養士の娘弁当』で投稿し、コメントもいただいた「ご飯がすすむルーロー飯風弁当」です。
一見難しそうなレシピですが、身近な材料を使って、なるべく簡単にそして美味しく作れるようになっていますよ。
丼風に仕上げますが、ご飯がベチャッとならない工夫も必見です。それでは早速作っていきましょう!
えーみー★管理栄養士の娘弁当「ご飯がすすむルーロー飯風弁当」の作り方
材料(2人分)
- 豚こま肉…250g
- 片栗粉…大さじ1
- こめ油…適量
- ごはん…適量
- ゆで卵…1個
- 小松菜(茹でたもの)…適量
※小松菜はほうれん草や青梗菜(チンゲンサイ)など他の青菜でも代用可
【A】
- オイスターソース…大さじ1
- 酒…大さじ1
- きび砂糖…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- 水…50ml
- にんにく(すりおろし)…1かけ分
- 生姜(すりおろし)…1かけ分
作り方①豚こま肉の下処理をする
豚こま肉は細かめにカットし、片栗粉をまぶしておきます。
キッチンバサミを使い、豚肉の入っていたトレイの上で行うと、洗い物が少なく済みますよ。
ただ、お肉のドリップがある場合は、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってから行ってくださいね。
作り方②タレを作る
【A】の材料を合わせて、よく混ぜておきます。
作り方③フライパンで炒める
フライパンにこめ油を引き、①の豚肉を入れて、炒めます。
くっつきやすいので、トングなどでほぐすように炒めるのがポイントです。
火が通ったら、余分な油があれば拭き取り、②のタレを加えます。
そのままトロッとするまで軽く煮詰めてください。
作り方④盛り付ける
お弁当箱にご飯を盛り付け、しっかり冷めたらクッキングシートを敷いてください。
我が家はお弁当のサイズにちょうどいい、セリアで売っているお弁当仕切りシートを使っています。
お弁当のサイズに合わせて、普通のクッキングシートをカットして使ってももちろんOK!
その上に③のお肉を敷き詰めるように、お弁当箱の2/3ほどのせます。
レシピの分量は2人分なので、盛り付けの量はもう1人分と分けられるように調整してください。
残りのスペースに、半分にカットしたゆで卵と茹でた小松菜をのせたら完成です。
もう1人分も同様に盛り付けてください。
丼にしてもベチャッとしない!
完成した「ご飯がすすむルーロー飯風弁当」がこちらです!
丼風に仕上げていますが、シートを敷くことで時間が経ってもご飯がベチャッとなるのを防いでくれますよ。
食べる時は、端の方から具材をおさえつつスーッと引っ張るだけで、簡単に抜くことができます。
一口いただくと、お肉に甘辛いタレが絡まり、ご飯がすすみます!しっかりめの味付けなので、小松菜やゆで卵、そしてご飯と食べることでちょうどいい味わいに。
お弁当でにんにくが気になるという場合は、量を減らしたり、生姜のみにして作っていただいてもOKですよ。
大人から子どもまで好きな味付けだと思うので、1品だけでも大満足してもらえるお弁当かと思います。
時間がない日のお弁当はコレ!
今回ご紹介した「ご飯がすすむルーロー飯風弁当」。時間がなく、おかずや副菜を何種類も詰められない!という日もあると思います。
そんな時、このお弁当ならゆで卵や小松菜を同時調理したとしても、15分程で作ることも可能ですよ!
ぜひお弁当のレパートリーに加えてもらえたら嬉しいです。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!塩さばの切り身は焼かないで!】タサン志麻さん「フランスではこう食べます」→管理栄養士も絶賛♪2025/06/22
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】栗原はるみさん「大人っぽくて止まらん」うんまい食べ方にやられた~!2025/06/23
-
【レシピ公開→SNSでお祭り騒ぎに!】調理師「食パン、ジャムつけないで!」今後もう一生これでいいや♪2025/06/20
-
家中のうどんが消える!?【栗原はるみさん】「つけ汁、飲み干していいですか…」「ハッと息を呑むほど美味しい食べ方」大大大満足2025/06/23
-
【大根とツナ缶1個あったらコレ作ってーー!】和田明日香さん「あの“ごはんのお供”入れて神進化」もう、たまらん!2025/01/17
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「トルネードきゅうり」のレシピ!小学生娘「何これ面白い〜!」意外に超簡単2025/05/16
-
【“ナス2本と鶏肉”あったら絶対コレー!】北川景子さんの夫・DAIGOさんが感激「なぜ今まで作らなかった?」「無敵メイン」2025/06/21
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
-
【冷凍サバ】もう解凍しないで!?あの液体にドボ〜ン「こっちの方が美味しい!」「そのまま!?」絶対覚えて2025/06/22
-
家中の「なす」が消えちゃうかも!【栗原はるみさん流】「火を使わないのに絶品!」ウマい食べ方!濃厚なのにサッパリ2025/06/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日