【絶対にやってはいけない!納豆の保存法】"食品メーカー"の回答に→「やりがちかも?」勉強になる2選
- 2024年12月17日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
定番食材としておなじみの納豆ですが、正しい保存方法は知っていますか?もしかすると、いつもの保存方法が間違っているかも!?
今回は、タカノフーズ株式会社の公式HPにあるQAより「やってはいけない納豆の保存方法」を紹介します。
やってはいけない納豆の保存方法
タカノフーズの公式サイト内の「賞味期限・保存方法に関するよくある質問」の中に「納豆の保存法」や「タレの後日使用」についてこんな内容がありました。
納豆は常温保存できますか?
タカノフーズさんの回答によると、もし納豆を常温保存すると以下のようになるそうです。
納豆は要冷蔵商品ですので必ず冷蔵庫(10℃以下)に保存してください。納豆菌は生きています。10℃を超えた状態で保存すると納豆菌が活動を始め、発酵が進み、アンモニアが多く発生したり品質に変化が生じることがあります。(タカノフーズ)
もともと発酵しているものだから大丈夫でしょ……と常温におくと、さらに発酵が進んで品質が変わってしまうのですね。間違っても常温で保存しないようにしましょう。
添付のタレは後で使えますか?(保存していたタレの中に透明の硬いものがあったのですが?)
タカノフーズさんの回答によると、添付のタレを長期間保存していると以下のようになるそうです。
添付のタレは、納豆の賞味期限内にお召し上がりください。タレを長期間保管しますと、味や香りが悪くなります。
また、タレの塩分が結晶化することがあります。常温や冷蔵庫で数ヵ月保存いたしますと、水分が袋から徐々に蒸発し、タレの塩分が結晶化する事があります。結晶したものは、ガラスやプラスチックのように見える事があります。(タカノフーズ)
使わなかったタレは、何かに使えそうでつい取っておきたくなりますが、保存したままにしていると品質が悪くなってしまうのですね。冷蔵庫にため込まず、必ず納豆の賞味期限内に使いましょう。
出典:タカノフーズ株式会社 お客様相談室「賞味期限・保存方法に関するよくある質問」
納豆を使ったレシピを紹介
納豆の保存法やタレについて知ったあとは、おいしい活用法をチェック!
納豆のアレンジ方法に悩んでいるというヨムーノライターの久保田まゆ香さんが、いつもとはひと味違った納豆レシピにチャレンジしてくれました。
サッと作れちゃうねぎ焼き
今回は、テレビ朝日系列『DAIGOも台所〜きょうの献立 何にする?~』でDAIGOさんが紹介していた、辻調理師専門学校監修のレシピ「納豆のねぎ焼き」を作ってみました。
納豆は、好き嫌いが分かれる食べ物ですが、我が家の子どもたちは、何かあると「納豆ご飯食べたい~」というほど、大好きなんです。
しかし、納豆をアレンジした料理は食べたことがありません。受け入れてくれるか心配な気持ちもありますが、どうなるのか少し楽しみなところも。
さらに、手軽に作れるので、忙しい時間にもサッとできるのがうれしいですね。納豆アレンジレシピ、さっそく作ってみましょう。
もっちりふわふわ食感が楽しいねぎ焼き
ごま油の香りがふわりと食欲をそそります。さっそく食べてみましょう。
外はかりっとしているのに、食べるともっちり、ふわふわの食感。さらには具材のゴロゴロ感が合わさり、いろいろな食感があるので、食べていて楽しいです。
納豆ご飯が大好きな子どもも、「食べられる〜!おいしい!」とパクパク食べていましたよ。
子どもは、からしぽん酢ではなく、練りからしを抜いたぽん酢のみで食べていましたが、さっぱりとしておいしかったみたいです。
ちなみに私自身は、実は納豆が苦手な食べ物の1つなのですが、食べてみると特有の香りはあまり感じず、食べられました。
からしぽん酢との相性が良くて、どんどん箸が進む味。いつの間にかお皿が空っぽになっていました。
今までご飯と一緒にしか納豆を食べなかった偏食気味の子どもたちも食べられたので、これからも作ろうと思います。
切って、混ぜて、焼くだけの流れで、15分程度でできたので、時間がないときなどにも良さそう。料理が苦手な私でも、とても簡単に作れました。
今日から正しい方法で納豆を保存しよう!
今回は「やってはいけない納豆の保存方法」と「納豆を使ったレシピ」をあわせて紹介しました。
納豆の常温保存や、使わなかったタレの長期保存はNGなんですね。どちらもなんとなくやってしまいがちなので、今日から気をつけたいところです。
納豆は必ず冷蔵保存して、添付のタレも納豆の賞味期限内に使うと覚えておきましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【うどんスープ→うどんに入れない】が大大大正解!“目からウロコ”「わっさわっさ食べても罪悪感なし」なぜ今までやらなかった?2025/02/18
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
やっぱ【タモリさんすごい!】"秒速でご飯が消える"「おにぎりの作り方」控えめに言って最高!お弁当にも2025/03/27
-
栗原はるみさん【ツナ缶の”飛ぶほどウマい”食べ方】「アレってレンチンで作れるの!?」「旨味じゅわじゅわ♪」2025/03/28
-
ジョブチューンでまさかの“不合格判定”!【キユーピー】「そんなバカな…」→3社食べ比べて「マジか!全然違った」2025/03/28
-
【お願い!ブロッコリーいきなり茹でないで!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」たった3分"もう前に戻れない…2025/03/25
-
【みんな〜!まだ冷蔵庫で解凍してるの!?】まさかのテクで→「冷凍した鶏むね肉=パサつかない」家族も衝撃『これどうやったの?』2025/03/26
-
【ハムの最強レシピ】絶対コレが大正解ーー!!揚げずに「中から“トロ〜リ”」「びっくりするほど簡単」美味しすぎる!2025/03/28
-
【ウインナーと卵あったら絶対作る!】企業公式「カリッカリのぷりっぷりになるよ♪」ヨダレ止まらぬ食べ方2025/03/27
-
混ぜただけ「え!スタバ!?」【牛乳も卵も入れない】“ホットケーキミックス”の最高な食べ方「次回は倍量で作る!」キッズ大興奮2025/03/26
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日