唐揚げみたいー!【えのき1株あったら全部コレ!】調味料メーカーが教える「カリッカリ食感」旨すぎ(泣)次から倍量で作る…
- 2024年11月29日更新

こんにちは、えのき大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
野菜の高値が落ち着かない中、安定してお手頃な「えのき」を買う頻度が増えました。かさ増しにも副菜にも使える、もやしの影に隠れた優等生です。
今回は、そんなコスパ最強のえのきが絶品おつまみに変身する、ミツカン公式サイトで見つけた「簡単!やみつきカリカリえのき」のレシピに挑戦しました!
えのき、レンチンしない!
えのきの簡単レシピと言えば、個人的に“レンチンする”か“鍋に入れる”が定番のような気がします。
でも、今回は両方しません!
えのきを油で揚げて、カリッカリに仕上げます♡
食材はえのきオンリー、コスパもおいしさも100点満点のおつまみレシピ、さっそく作っていきます♪
ミツカン公式「簡単!やみつきカリカリえのき」の作り方
材料(4人分)
- えのき…1袋(150g)
- 片栗粉…大さじ4
- サラダ油…適量
- お好みの付け合わせ…お好みの量
【A】
- めんつゆ(ミツカン 追いがつおつゆ2倍)…大さじ3
- おろしにんにく…チューブ1cm分
- おろししょうが…チューブ1cm分
今回は付け合わせはなしで作ります!
作り方①えのきの石づきをカットして、小房に分ける
ここで豆知識をひとつ!えのきの石づきは線にそって切りがちですが、これは栽培容器の跡なんです。
石づきを切り落とすときは、菌床のない根元ギリギリにするとムダなく食べられますよ♪
その後、全部バラバラにせず、一部繋がっている方が揚げやすいので、小房に分けるイメージでさいてください。
作り方②ボウルに【A】を合わせ、えのきを入れて和えたら片栗粉をまぶす
しっかりと調味料をなじませたら、
えのきに片栗粉をまぶしてください。
作り方③サラダ油を入れたフライパンでえのきを揚げる
サラダ油を深さ1cm程度まで入れます。
180℃に熱したサラダ油で、カリっとするまで揚げましょう。油を切って、皿に盛り付けたら完成です。
今回は用意していませんが、お好みの付け合わせがあれば一緒に盛り付けてください。
シャキっ!カリカリのえのきに手が止まらない♡
いつもは脇役のえのきが、こんなにボリュームアップ♡
片栗粉をまぶして揚げると、脇役になりがちなえのきが輝いて見えますね!
カリッカリになるまで揚げたえのきは、唐揚げのようにジューシー!めんつゆでしっかり味が決まっているので、お酒はもちろんごはんが進みそうな味付けです。
おろしにんにくとおろししょうががまた、いい仕事してくれてます。
唐揚げのようで食欲がわきますね~。
えのき独特のシャキシャキ感とカリカリ感、そして揚げることで増す旨味。
中はとろっとしていて、レンチンや汁物にするよりも、えのき本来のおいしさが引き出されている気がします。
たまたまえのきがあったときに作るのではなく、わざわざえのきを買って作りたいと思う絶品おつまみでした♪
いつもはえのきを食べてくれない末っ子(4歳)も、姉たちと奪い合うように食べていましたよ(笑)。次からは倍量で揚げます!!
新食感のカリカリえのき、ぜひ作ってみてくださいね♪

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
「うわぁ!」【栗原はるみさんの大胆な食べ方に驚愕!】「すごく美味しいんだけど」“究極の炊き込みご飯”に感激2025/08/25
-
【大葉と"あの調味料"混ぜて…】5分で完成→「なんだこれ…うんめぇぇ!」"ひっくり返るほど旨い"食べ方!2025/08/23
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
三代目・岩田剛典さんも絶賛!!ガチで優勝【砂肝】ってこんな簡単に作れるのね!?タサン志麻さん「飯テロ」な食べ方2025/08/25
-
あの液体で炊いちゃう!!【土井善晴さん流】「簡単で最高に旨いおむすび」に感動!うおおぉ買うよりおいしい…2023/10/27
-
「え?コレ大丈夫…?」【家事ヤロウ!!!放送事故?】と思った“唐揚げ”「めっっちゃ旨い(驚)」「サクサク感超アップ」とんでもねー作り方2025/08/25
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日