「ステキ!りんご買ってくる」とバズった【農林水産省】が教える「バカうまい食べ方」もっと早く知りたかった...
- 2024年11月18日公開

こんにちは。できるだけ食材を無駄にしたくない、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
ものによりますが、野菜の根っこやフルーツの芯など、できるなら捨てずに美味しく味わうのが理想。料理を作る際は「これも何かに使えないかな?」といつも考えています。
スーパーでつやつやと輝くりんごを買ったので、皮や芯まで活用する農林水産省公式レシピに挑戦してみました。
手間なし無駄なしお手軽レシピ
作ったのは、農林水産省の公式InstagramとX(旧Twitter)で「焼きりんごとアップルティーをササっと作ります!」と紹介されていたレシピ。
Xでは「ステキ!りんご買ってくる」「美味しそう」などのコメントがたくさん寄せられていましたよ。
甘くて香ばしい焼きりんごは、オーブンが必要で手間がかかるイメージ。しかし、こちらはフライパンで調理できるんです。
作り方は、ほんのわずかな材料と一緒に輪切りにしたりんごを両面焼くだけ。いつも捨てていた芯は、紅茶に活用するという簡単で無駄のないレシピなのです。
ほとんどスイーツを作ったことのない私にも作れそうだと思い、チャレンジしてみました。
農林水産省公式「焼きりんごとアップルティー」の作り方
材料(りんご1個分)
- りんご…1個
- 砂糖…大さじ1
- バター…適量
- はちみつ…お好み
バターの分量が記載されていませんでしたが、約10g使用してちょうど良い味わいでした。
りんごの芯は紅茶に入れるため、茶葉とポットを別途用意してくださいね。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①りんごの準備
りんごをよく洗って皮付きのまま輪切りにし、芯をくり抜きましょう。今回は0.5〜1cmの薄さにカットしました。
クッキーの型抜きがあればかわいく仕上がりますが、我が家にはなかったため、ペットボトルのフタで代用。少々力は要りますが、スポッと丸い形になりましたよ。
くり抜いた芯は茶葉と一緒にティーポットに入れ、お湯を注いでおいてください。
作り方②材料を入れて焼く
熱したフライパンにバターを溶かし、輪切りにしたりんごを並べ、表面に砂糖をふりかけて焼きます。りんごがすべて入らない場合は、2回に分けてくださいね。
火加減は書いていませんでしたが、砂糖が焦げないよう弱火で焼くのがおすすめ。バターの香りが立ち込めて、りんごがふんわりと色づく様子が楽しめます。
両面を約5分焼いたら完成!パンケーキなどに添えて、お好みではちみつをかけましょう。
今回はスーパーで買ったパンケーキと一緒に盛り付けました。
【実食】りんごを丸ごと味わう組み合わせ
バターの風味がじんわりと染み込み、ほどよくやわらかいシャクシャク食感。
砂糖が溶けてりんごがほんのりと色づき、キャラメルのような香ばしさと甘さが引き立っています。
りんごのわずかな酸味とバターのコクが一体となって、アップルパイのような美味しさ。
バターと砂糖で焼いただけで、こんな仕上がりになるとは……もっと早く知りたかったレシピです。
はちみつをかけるとさらに甘みがプラスされ、デザート感がぐっと増しますが、なしでも十分満足感のある味わい。
普段はりんごの皮のシャリッとした食感が苦手で、皮付きのまま食べるのに抵抗がある私でも、この焼きりんごでは皮の存在が気になりません。
むしろ、ほどよい歯ごたえがあってクセになりそうな食感です。
パンケーキと一緒に食べると、ふわふわとサクサクのコントラストに悶絶。バターを追加して、カフェ風のご飯にするのもありです。
ティーポットを開けると、ふわっとりんごの香りが鼻をかすめました。
芯から引き出されたやさしい甘みと香りが紅茶に溶け込み、フルーティーでまろやか。りんごの自然な甘みがたまらない、ほっと癒される味です。
焼きりんごと交互に味わうと、贅沢なアフターヌーンティーのよう。
りんごの皮も芯もこうすれば、余すところなく味わえるんですね。
リラックスタイムにぴったり
りんごを丸ごと活用できるレシピを紹介しました。休日の朝食やティータイムにもぴったりの一品です。
スイーツを初めて作る方にもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。心が安らぐ味わいに癒されますよ〜。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
「豚肉とこの漬けダレ、合うんですよ」【和田明日香さん】"毒舌混じり"で「最高にうまい」食べ方を披露!2024/05/26
-
【和田明日香さん】「なす1本・大葉」あったらコレ作って!"おったまげるほど旨い"食べ方!なんなんだ、この楽しいヤツは!2025/08/04
-
【一生、この生姜焼きしか作らん】友達には「絶対に教えたくない」定食屋"秘伝"『バカうまい食べ方』2024/12/16
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【お願い!塩さばの切り身は焼かないで!】タサン志麻さん「フランスではこう食べます」→管理栄養士も絶賛♪2025/06/22
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/22
-
"涙が出そうなほど"豚肉がうまい!【笠原将弘さん】「最高」の一言に尽きる「また作って得意料理に…」意外と簡単2024/09/13
-
"人気1位"【本当は教えたくない】「なすの最高にうんまい食べ方」「煮浸しにしないで」ぼっち飯でも大満足〜!2025/08/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日