大原千鶴さん【鶏むね肉はこう食べて!!】「全然パサつかない」「プルプル」濃厚〜な“あの野菜”を和えるのがミソだった
- 2024年09月23日公開

こんにちは。365日パンライフ、トレーニングも欠かさないヨムーノライターの坂本リエです。
節約食材代表の「鶏むね肉」。ですが、パサつくイメージがある方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、大原千鶴さん考案の「鶏むね肉のアボカドサラダ」レシピ!
ポイントをおさえるだけで鶏むね肉がしっとりと仕上がります。アボカドと和えて、食べ応え抜群なんですよ。
ボリューム満点!アボカド×鶏むね肉がピッタリ
今回は、NHK『きょうの料理』で料理研究家・大原千鶴さんが紹介した「鶏むね肉のアボカドサラダ」に挑戦します。
鶏むね肉は余熱で火を通すことで、やわらかく仕上がるそう。
アボカドが絡むと濃厚な味わいに仕上がります。
大原千鶴さん「鶏むね肉のアボカドサラダ」の作り方
材料(2人分)
- 鶏むね肉のしっとり煮(※)…2切れ(約60g)
- アボカド…1/2個(約70g)
- 紫たまねぎ…20g
- トマト…適量
【A】
- レモン汁…小さじ1
- オリーブオイル…小さじ1
- 塩…ひとつまみ
※「鶏むね肉のしっとり煮」材料(作りやすい分量)
- 鶏むね肉…2枚(600~700g)
【B】
- だし…カップ2+1/2
- みりん…カップ1
- うす口しょうゆ…カップ1
※今回は鶏むね肉1枚で作りました。
作り方①「鶏むね肉のしっとり煮」を作る
まずは「鶏むね肉のしっとり煮」を作りましょう。
鶏むね肉は皮を除いて常温に戻します。
厚手の鍋に【B】を入れて中火にかけ、沸騰したら鶏むね肉を加えて1分間煮ます。フタをして火を止め、常温になるまでおいて中まで火を通してください。
粗熱が取れたら手でほぐします。
作り方②野菜を切り、ほぐした①、【A】と混ぜる
紫たまねぎはみじん切り、トマトは粗みじん切りにしておきます。
アボカドは皮と種を除き、ボウルに入れてフォークの背でつぶします。
鶏むね肉のしっとり煮、紫たまねぎ、【A】を加えて混ぜます。
器に盛り、トマトをのせたら出来上がり。
鶏むね肉は余熱でゆっくりと火を通すことでかたくならずに、しっとりやわらかく仕上がっていました。
彩りが良くて食欲をそそります。
実食!
プルプルにやわらかくなった鶏むね肉はしっとりとしていて、パサつきゼロ!鶏むね肉だと罪悪感なく食べられるのはうれしいですね。
濃厚でコクのあるアボカドが絡んで箸が進みます。紫たまねぎのシャキッとした食感がアクセントになっていますね。
トマトの酸味とレモン汁を加えたことで、さっぱりとした後味に仕上がっていました。
ボリュームはありますが、さまざまな味わいが楽しめて最後まで飽きずに食べられました。
食欲がないときにもさっぱり食べられる!
今回は、大原千鶴さんの「鶏むね肉のアボカドサラダ」をご紹介しました。
鶏むね肉が入っていることで、食べ応えがあり、たくさんの野菜も同時に摂れるので嬉しいです!
ぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
「コレめっちゃ美味しい!」家族が爆食い【ポン酢+あの粉】で“豚しゃぶ”が劇的に美味くなる!あっさりしているのに、ご飯止まらん〜2025/07/14
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【家中の大葉→“あの調味料”にドボ〜ン!して】その手があったか!「ちょうど余ってた」「全然足りない!」禁断の味で大量消費2025/07/15
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【お願い!!なすの皮、全ーー部むいてみて!】「トロトロ〜」「いつものに戻れない…(泣)」レンジで簡単“冷やしもバカ旨”な食べ方2025/07/13
-
【イカが安かったらコレ作って!】和田明日香さん「お惣菜の焼きイカとは別物」→"驚愕のプリップリ"に感激…2025/07/13
-
【ベビーホタテ】ってこう食べればよかったのね!?「この組み合わせは“絶対的正義”」「ビールと白飯くださいっ!」最強ガリバタ味2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日