ま〜た【ほっともっと】からスゴいの出てるーー!!「こういうの欲しかった」"のり弁派"も浮気の予感
- 2024年09月05日公開

こんにちは、新発売のグルメ情報は欠かさずチェックしている、ヨムーノライターのKanakoです。
筆者は、幼い頃からテイクアウトのお弁当といえば、ほっともっとが定番。懐かしさを感じる慣れ親しんだお弁当屋さんです。
ふと、久しぶりにほっともっとが食べたいなと思い、公式ホームページを覗いてみると気になるメニューを発見しました!
もち麦ごはんを使用したミニ弁当です。シリーズの中から、特に惹かれた2種類を紹介させてください。
ほっともっとで見つけた「もちミニ」シリーズ
2024年5月15日に新発売された「もちミニ」シリーズ。もち麦ごはんを使用した少し小さめなお弁当です。
少し小さめサイズなので、女性はもちろん、お弁当1つは食べきれないけど両親とシェアしただけでは少なすぎるという子どもにもぴったり。
お弁当で健康を気遣うのはなかなか難しいですが、ほっともっとの「もちミニ」シリーズなら揚げ物系のおかずが少なく、それを叶えられます。
麦ごはんに豆腐ハンバーグなどのおかずがのったお弁当
商品名:~もち麦ごはんのミニ弁当~ もちミニ 彩・豆腐ハンバーグ弁当
価格:520円(税込)
重量(内容量):1食
エネルギー:512kcal
事前にネットで注文しておき、取りに行くと出来立てほやほやのお弁当が目の前に!お店から自宅まで車で15分くらいかかったのですが、それでもほかほかでした。
もち麦・丸麦・はだか麦・もち玄米をブレンドした、もち麦ごはんの上にはおかずがたっぷり。
メインの豆腐ハンバーグをはじめ、だし巻き卵やきんぴらなどどれももちぷち食感のもち麦ごはんと相性抜群です。
豆腐ハンバーグはしっかり目、ナスはさっぱりと全体の味付けにメリハリがあります。濃いめの味付けが多いお弁当ですが、最後まで飽きることがありません。
もち麦ごはんは、白米よりもぷちぷちしているので、冷めてもベタっとかたくなることなく、パクパク食べられます。
ミニ弁当という商品名だったので、結構小さめなのかなと思っていたらしっかりボリュームがありました!成人女性でも十分満足できます。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:大満足の一言に尽きます。コリコリ食感のレンコンがとても気に入ったので、2つくらい入れて欲しいなと思いました。
お弁当の定番おかずが勢揃い!
商品名:~もち麦ごはんのミニ弁当~ もちミニ しゃけ弁当
価格:560円(税込)
重量(内容量):1食
エネルギー:497kcal
焼き鮭をメインに、ちくわ天やきんぴら、小松菜と油揚げの和え物などがのっています。
焼き鮭はほどよい塩加減でふっくら、途中からはシャキシャキ食感のきんぴらや和え物と一緒に食べるのがおすすめです!
お弁当の揚げ物は、しなしなで油っぽいことも多いですが、これはしっかり油が切られていて後味さっぱり。ごはんが油でベトベトになっていることもありませんでした。
少し時間が経って冷えてしまってから食べたのですが、残り物感はありませんでした。
お弁当はすぐに食べられないこともあるので、冷めてもおいしく食べられるのはいいですね!
どのおかずもホッと落ち着く味わいで、なんだか作り手の優しさを感じられます。しかも、自分の健康も少しだけ気遣えるのが嬉しかったです。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:お弁当なのに500kcal以下というのはありがたい!持ち運びしやすいので、ピクニックに持っていきたくなりました。
ほっともっとの新定番に!?
ほっともっとと言ったら「のり弁当」一択だった筆者ですが、今後は「もちミニ」シリーズに乗り換えることとなりそうなくらい気に入りました!
行楽シーズンのお弁当や、今日は料理がしたくないという日に利用してみませんか?

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
【こんな食パン、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「甘く見てた」「一生忘れない教訓」2025/08/23
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【パスタはお湯で茹でないで…!?】「あの調味料にドボン→レンチン」大大大正解!「震えるほど旨い」「作る側も超楽チン」もう失敗知らず2025/08/22
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"そうめんの好きな食べ方"深夜の小腹満たしに最高!2025/08/22
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日