「一段落」の読み方は?【間違ってたら社会人失格!】「ビジネスの場で言ってたかも(恥)」不正解者続出!

  • 2025年08月25日公開

1時間10分は「1時間強」?「1時間弱」?【SNSでも大論争】→「え、そっち?」「ヤバッ!間違えてて恥ずかしい…」の声続出

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

普段何気なく使っている漢字でも、実は間違った読み方で覚えていることも。

今回は、日常でよく使う「一段落」の読み方についてクイズをお届けします!

「一段落」は読み方は?

「仕事が一段落したら…」なんて普段使っている言葉ですが、正しく読めているでしょうか?

果たして正解は…

正解は、「いちだんらく」です!

「ひとだんらくって言ってた!」と思った方、残念ながら間違いです。

いち‐だんらく【一段落】
物事が一応かたづくこと。ひとくぎり。「ひとだんらく」と読むのは誤りだが、話し言葉では使われることも多い。
出典:小学館「デジタル大辞泉」

辞書でも「ひとだんらく」は誤りとされています。ただし、「ひとだんらく」という読み方も広く使われているため、辞書によっては併記されていることもあります。しかし、標準的で正しい読み方は「いちだんらく」です。

なぜ「いちだんらく」が正しい?

「一」という漢字には、日本の固有の読み方である訓読みの「ひと」と、中国由来の読み方である音読みの「いち」があります。

「一段落」の「段(だん)」と「落(らく)」は音読みの言葉です。そのため、同じく音読みである「いち」を付けて「いちだんらく」と読むのが、漢字のルールとして正しいとされています。

果たして正解できたでしょうか。次回のクイズもお楽しみに!

※一部AI生成画像を使用しています。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コラム

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ