ただの豚しゃぶに戻れない!【タサン志麻さん】沸騰ワード10「豚しゃぶツナソース」今までと全然違う
- 2024年08月26日更新

こんにちは!管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
おろしダレやごまダレでいただくことが多いイメージの豚しゃぶ。おいしいですが、マンネリ化していませんか?
今回はそんな方にぴったりな、一風変わったソースでいただくタサン志麻さん考案「豚しゃぶツナソース」のご紹介です!
ごまダレでもポン酢でもない「豚しゃぶツナソース」
今回作るのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、タサン志麻さん考案の「豚しゃぶツナソース」です。
ソースのツナが入るとは想像できませんが……志麻さんレシピならおいしくなること間違いなし!早速作ってみたいと思います。
タサン志麻さん「豚しゃぶツナソース」の作り方
材料(作りやすい分量)
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)...約200g
- えのき...1袋(200g)
- オリーブ油...適量
【ツナソース】
- ツナ缶...1個(70g)
- ゆで卵...1個
- アンチョビ...3枚(鯖缶でも可)
- ケッパー...大さじ1(梅干しでも可)
- レモン汁...小さじ2~(梅干しの酸味で調整)
- 豚のゆで汁...大さじ3
※今回は手軽に作りやすいように、代用品の鯖缶(15g)と梅干し(1個)を使用して作りました。
「豚しゃぶツナソース」の作り方➀えのきを茹でる
えのきは石づきを切り、手でほぐしてかららたっぷりのお湯で5秒ほどさっと茹でます。
茹で上がったらザルに取り、水気を切っておきます。茹でたお湯はこの後使うので、取っておいてくだしさいね。
「豚しゃぶツナソース」の作り方②豚肉を茹でる
えのきを茹でたら鍋の火を止め、豚肉を入れて火を通します。豚肉が大きい場合はあらかじめカットしておいて下さい。
豚肉は一枚ずつ広げて、重ならないように茹でるとくっつかず均一に火が通ります。
豚肉に火が通ったら、ザルやバットにあけて粗熱を取ります。
冷水で冷やすと、豚肉の旨味も一緒に流れてしまうので、冷たい状態で食べたい場合はラップをして冷蔵室で冷やすのがおすすめですよ。
「豚しゃぶツナソース」の作り方③ツナソースを作る
ソースの材料を全てミキサーに入れ、撹拌します。
「豚しゃぶツナソース」の作り方④盛り付け
お皿にえのき、豚肉を盛りつけ、その上から③のツナソースをたっぷりかけます。
えのきや豚肉の水気が残っているとソースが薄まり水っぽくなってしまうので、気を付けて下さいね。仕上げにオリーブ油を回しかけたら完成です。
子供もバクバク!濃厚ソースでボリューム満点
ツナ缶やゆで卵に梅干しを組み合わせるなど意外な材料で作ったソースでしたが、一口食べるとめちゃくちゃおいしいではありませんか!
濃厚な中にも、梅干しやレモン汁の酸味が感じられ、重たくなり過ぎずさっぱりといただけます!
普段は子どもたちがあまり食いつかないえのきも、このソースと合わせることでバクバク食べてくれたのにはびっくりでした。
このツナソースは、今回のメニュー以外でも葉物の野菜や鶏肉などでも合わせやすく、他のメニューでもアレンジができそうだなと感じました!
いつもと違った豚しゃぶに!
今回作ったタサン志麻さん考案の「豚しゃぶツナソース」。定番メニューの豚しゃぶが、ソースを変えるだけでいつもとは全く違った一品に仕上がりますよ。
ぜひご家庭でも試してみて下さいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【小松菜、お浸しにしないでーーー!】夏はこれに限る!「震えるほどうまい食べ方」お弁当に入れたらサイコー!2025/08/13
-
【大バズりしそうなプリン】DAIGOさんも作れた「えええ、オーブン使わないの!?」「こういうのを求めてた!」リピ確定♡2025/08/14
-
【こんなめんつゆ、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「使用期間も短っ」2025/08/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日