【食べきれない桃、冷蔵庫に入れない!】農家さん直伝「1ヶ月近く長持ちする」"賢い保存法"わ、皮がずるっと剥けた
- 2024年08月15日公開

こんにちは、フルーツ大好き、ヨムーノライターのKanakoです。
夏に旬を迎える桃。豊かな香りと甘み、ジューシーな食感が魅力で、この時季の楽しみにしているという方も多いはずです。
しかし、桃は傷みやすいフルーツ。キッチンに数日置いておくとあっという間に完熟状態になってしまいます。
そのため、食べ切れなくて保存方法に困った経験があるという方も多いのではないでしょうか?
そこでヨムーノ編集部が桃農家さんから仕入れた保存方法を再現してみました!
桃農家さんおすすめの桃の保存方法とは?
桃農家さん直伝の保存方法は、ずばり冷凍。
確かに冷凍フルーツや野菜など、多くの食材は冷凍して保存することができますが、桃を冷凍するという発想はなかったため、なんとも斬新です。
やり方はとても簡単で、桃をよく洗い、そのままチャック付きビニール袋に入れて冷凍庫にいれるだけ。常温で自然解凍したら、そのまま食べられます。
保存可能な目安は、約1カ月とのこと。下処理などの手間がなく、洗い物も出ないのがありがたいポイントですね。
実際に冷凍して保存してみた!
桃をよく洗って、チャック付きビニール袋に入れたら、これだけで準備完了!教えていただいた通り、そのまま冷凍庫に入れましょう。
凍るまで、桃は傷つきやすいため、潰れないような位置に入れるようにしてくださいね。完全に凍るまでに半日以上はかかりました。
自然解凍の所要時間や皮の剥き方は?
冷凍庫から取り出し、常温(室温27℃前後)で自然解凍すること約2時間半。表面がしわしわしてきて、やっと桃が溶けました。
常温での自然解凍だとかなり時間がかかるため、電子レンジで加熱したくなりますが、レンチンはダメだそう。うっかりやってしまわないように注意してくださいね。
自然解凍する際、桃に水滴がついて濡れるので、キッチンペーパーなどを敷いておくと安心。
また、お皿の上で解凍すると下半分だけがなかなか解凍されなかったので、ザルなど熱伝導率が低いものにのせておくのがおすすめです。解凍のスピードも早くなります。
解凍が完了したら、早速切ってみましょう!
少し包丁を入れると、果汁がどーっと出てきてしまいました。それと同時に押さえていた部分の皮がずるっと剥がれました。
皮は少し引っ張るとスルスルと剥け、湯むきよりも簡単なくらいです。
あまりにもずるっと剥けるため、不器用な筆者でも苦労することはありませんでした。今までで1番桃の皮がうまく剥けた気がします。
皮を剥いたら、カットして種を取り除けばすぐに食べられます。
しかし、水気が多く、桃がふにゃふにゃしているため、種の部分で悪戦苦闘。最終的には、種と実の間に包丁を入れ、少しずつ種から実を剥がすように取り除きました。
ひとりで食べるなら、そのままかぶりつくのが食べやすそうでした!
【実食】冷凍&自然解凍した桃の味や食感は?
カットが完了すると、生の桃よりふやっとした感じ。皮に近い部分が黄色っぽく変色しているのが気になりました。
時間が経つに連れて、どんどん果汁が出てきてしまうので、カットしたらすぐに食べましょう。
肝心の味は甘みたっぷり!香りもしっかり感じられるくらい残っていて、冷凍前のものと大差ないようでした。
筆者は、桃のやわらかく水っぽい感じが気になったため、半解凍くらいのタイミングでしゃりしゃりとソルベ感覚で食べるのが良さそうだなと思いました!
また、少し火を入れて、コンポートなど食感が気にならないようにアレンジしたり、バニラアイスにトッピングしたりすると、より楽しめそうです。
桃の保存に困ったら冷凍もありかも!
味が劣化しそうと思っていましたが、意外と甘みや風味はそのまま。少し食感は気になったものの、工夫次第で楽しみ方はいろいろとあるなと思いました!
桃は傷みやすく、一気にたくさん手に入るとどうしても保存に困るもの。食べ切れない時は、ぜひ試してみてくださいね。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日