【鮭、焼かないで〜!】「圧倒的に失敗しにくい」「しっとりやわらか」テクが賢い…早くやればよかった!
- 2024年09月05日更新

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
突然ですが、魚を焼くのって難しくないですか?
焼きすぎて水分が抜け、パサパサになってしまったり、焦げてしまったり……。さらには魚焼きグリルを使うと洗い物が増えたり、後片付けが大変だったりしますよね。
そこで今回は、大好きな方も多い「鮭」を、焼かずに簡単に美味しく食べる方法をご紹介します。
「焼く」よりも圧倒的に失敗しにくい調理法!
今回ご紹介する調理法は、なんと「茹でる」です。
茹でることで、パサパサしにくく、しっとりと調理できるだけでなく、魚臭さを抑えることにもつながります。
洗い物もフライパン1つで済む、そんなお手軽な方法です。
「ゆで鮭」の材料&作り方
材料(2〜3食分)
・塩鮭…2〜3切れ
・料理酒…大さじ3
作り方①湯を沸かす
フライパンに水(分量外)を注ぎ……
(鮭を入れるとヒタヒタになるくらいの量を入れてください)
料理酒を加え……
沸騰させます。
作り方②鮭を茹でる
沸騰した湯に鮭を入れ……
フツフツと気泡が立つくらいの火加減に調節して、蓋をして5〜6分ほど茹でます。
少し切り身を割ってみて、中心部まで火が通っていれば完成です。
しっとりやわらかクセになる
「ゆで鮭」の完成です。
先述のとおり、水分が抜けにくいため、加熱後も「しっとり、ふわっ」とした食感を楽しめるのが特徴です。
料理酒を加えた水で茹でることで、魚臭さが抑えられます。
さらに料理酒の旨みが加わることで「塩辛さ」のようなものもなくなり、大人はもちろん子どもも食べやすい一品に仕上がります。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、ほぐして「おにぎり」の具材にしたり、冷めても美味しいためお弁当に入れたりというのも良いかもしれません。
鮭は「焼く」のも美味しいですが、「茹でる」という選択肢を持っておくだけで料理の幅が広がるかもしれません。
ぜひ、この機会に「ゆで鮭」を一度お試しいただければ幸いです。

『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社刊)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R4.4独立)┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピを日々研究┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信(総フォロワー18万)┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
ファミチキ・Lチキは卒業!?「DAIGOさん」も大絶賛【ヤバいほど旨い鶏肉の食べ方】家族も夢中でかぶりついた2025/04/16
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
うますぎて震えた…【和田明日香さん】“冷凍うどん”はこの食べ方が最高!「パッタイ」レシピ「夫にも大好評」2025/04/16
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
たらふくケンタッキー食べたい!なら試して♪【鶏もも骨付き肉のドうまい食べ方】土井善晴さん考案レシピ!2025/04/12
-
【余ってる“コーンスープ”で絶対コレ作って!!】“とろ〜りチーズ”至福…(泣)「追加でもう1枚作った」食パンレシピが神2025/04/17
-
【“お吸いものの素”余ってたら】コレが大大大正解〜!「玉ねぎ丸ごとも…」「あとは待つだけ!」絶品炊き込みご飯<実食レビュー>2025/04/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日