【悲報】もっと早く知りたかった(涙)!【夏のエアコン代】「“切タイマー運転”使ってた…」差がつく3大節電術
- 2024年07月15日更新

こんにちは、夏の電気代におびえているヨムーノライターの三木ちなです。
5月使用分で終了となった国による電気ガス料金の補助も、「酷暑乗り切り緊急支援」として8月から再び3ヶ月間行うことになり、ほっと安心……というわけにはいきません(涙)。
補助金があっても、夏の電気代はまさに恐怖。家計を守るには“節電”が欠かせません。 そこで今回は、覚えておきたい「節電になるエアコンの使い方」をご紹介します。
【エアコン節約①】暑いときは「風量」で調節!
「部屋が暑いな……」と感じたとき、すぐに温度を下げるのはちょっと待って!温度を1℃下げると、電力をたくさん消費してしまうんです。
ダイキン工業によると、設定温度を1℃下げた場合の電力消費量は「1.13kWh」。一方、風量を「強い」に上げたときの消費電力量は「0.52kWh」。つまり、温度はそのままにして風量を上げる方が節電になるんです!
風量をアップすると稼働音も増すので、「電気代かかりそう~」と感じますが、じつは逆。温度を1℃上げるよりも、風量を1つ上げる方が、涼しい風が吹いて涼しく感じるメリットもありますよ♪
【エアコン節約②】夜のエアコンはつけっぱなし!
熱帯夜が続く夏、快適に眠るためにも夜間のエアコンは欠かせません。このとき、「切タイマー運転」を使う方もいるかと思いますが、じつは節電にならない場合もあります。
タイマーが切れた後は室温がどんどん上昇。エアコンは稼働時に電力を消費するので、暑さに耐え切れずに再稼働すると電気代がかさんでしまうんです。
はじめからタイマーを使わず、“つけっぱなし”にする方が、節電できるうえに快適な眠りが手に入ります。
【エアコン節約③】こまめにクリーニングを!
エアコンの掃除、してますか? ほこりがたまったまま使うと、汚れが邪魔をして冷房効率が落ちて、電気代が余計にかかってしまいます。カビやほこりが空気中に飛散して、アレルギー症状を引き起こす場合も。汚れたエアコンを使い続けることは、家計にもからだにもいいことがありません。
クリーニングは定期的に、フィルターに溜まったほこりはこまめに取り除いて、つねにクリーンな空気が効率よく流れるようにしましょう。
ちなみに、エアコン内部のクリーニングは専門的な知識が必要です。見た感じはきれいでも、エアコンクリーニング後は真っ黒な汚水が……。プロに依頼すると費用はかかりますが、夏だけでなく継続的に節電できる&アレルギーのリスクを避けられることを考えればメリット大。1年に1度のエアコンクリーニングを依頼するのもおすすめです。
使い方しだいで節電になる
エアコンは夏の電気代の大半を占めますが、節電になる使い方を意識するだけで、かさむ電気代を最小限におさえられます。
「暑い!」と思ったら、まずは風量の調整を。夜間はつけっぱなしにして、定期的にクリーニングも忘れずに行いましょう。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14
-
【Dr.コパ風水】金運ダダ下がる!「NG間取り・方角」4大特徴!対処つき2023/12/27
-
「宝くじ3億円狙え」VS「金運ダダ下がり!」【貧乏手相VS金持ち手相】17連発!「金運アップ3大テク」2023/03/04
-
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【Dr.コパ激推し風水】寝るだけで金運爆上がり!「寝室の最強10大コツ」2025/05/31
-
貯金ゼロから年350万円貯まった人の「赤字家計が黒字化する2ステップ」2023/06/27
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
「やった!お肉に割引シール」←喜んで買うのダメ!1,500万円貯めた主婦【スーパーで絶対買わない3ルール】2024/02/09
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日